宗鏡寺-兵庫県豊岡市

便り

奉仕作業

開基は、当時の出石城主で山名陸奥守氏清公であり、寺名は氏清公の法名「宗鏡寺殿」を以って名づけたと伝えられ、1392年に建てられました。(リンク先より)・奉仕作業
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県豊岡市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。宗鏡寺 臨済宗大徳寺派 兵庫県豊岡市出石町東條33但馬安国禅寺 臨済宗大徳寺派 兵庫県豊岡市但東町相田327松禅寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県豊岡市但東町栗尾469金蔵寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県豊岡市但東町中山233桂昌寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県豊岡市但東町西谷167-1楊岐院 臨済宗妙心寺派 兵庫県豊岡市日撫74宝勝寺 臨済宗南禅寺派 兵庫県豊岡市倉見210盛重寺 臨済宗南禅寺派 兵庫県豊岡市森尾254満願寺 臨済宗南禅寺派 兵庫県豊岡市竹野町坊岡293大円寺 臨済宗南禅寺派 兵庫県豊岡市日高町神鍋栗栖野573長養寺 臨済宗南禅寺派 兵庫...
便り

宗鏡寺-兵庫県豊岡市

・宗鏡寺 臨済宗大徳寺派 兵庫県豊岡市出石町東條33開基は、当時の出石城主で山名陸奥守氏清公であり、寺名は氏清公の法名「宗鏡寺殿」を以って名づけたと伝えられ、1392年に建てられました。山陰唯一の伽藍を誇っていましたが、織田信長の但馬征伐で山名家が滅び、寺もまた荒廃しました。(リンク先より) << 戻る