「 安土桃山時代 」 一覧
-
高野寺-和歌山県和歌山市
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 和歌山県, 和歌山県和歌山市, 和歌山県和歌山市(高野山真言宗), 和歌山県(高野山真言宗), 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高野寺-和歌山県和歌山市, 高野山真言宗・高野寺 高野山真言宗 和歌山県和歌山市元寺町北ノ丁18 当山は慶長年間、興山寺勢誉法印の開基にして初代紀州藩主 浅野幸長公の命により保田の庄梁瀬の里より現在の地にうつす。高野山行人方と紀州藩との国交 ...
-
泉養寺-千葉県市川市
・泉養寺 天台宗 千葉県市川市国府台5-26-18 泉養寺は東京都江東区の深川を開拓した深川八郎右衛門を開基とする天台宗の寺院です。慶長元年(1596年)八郎右衛門の実兄・秀順法印によって深川元町に開 ...
-
泰宗寺-東京都豊島区
・泰宗寺ホームページ 曹洞宗 東京都豊島区駒込7-1-1 泰宗寺は千葉県君津貞元村新御堂、最勝福寺の末寺で慶長年代攝津三田城主九鬼守隆の開基で江戸茅場町に建立されました。 寛永拾年幕府の命に依り ・東 ...
-
大洞院-千葉県柏市
・花井山 大洞院 曹洞宗 千葉県柏市花野井1757 大洞院の記録としては、江戸中期に作成された過去帳、本堂造営時の寄進者を記した芳名板、弁天堂の棟板、阿弥陀三尊を納める宮殿造営の奉加帳などが残っていま ...
-
蒼泉寺-茨城県常陸大宮市
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 安土桃山時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 茨城県, 茨城県常陸大宮市, 茨城県常陸大宮市(曹洞宗), 茨城県(曹洞宗), 蒼泉寺-茨城県常陸大宮市・蒼泉寺 曹洞宗 茨城県常陸大宮市長倉1747 長倉城主十四代佐竹義興公が曹洞宗善慶寺(現在の石岡市柿岡)の跡地に、慶長元年(1596)に創建。小田原最乗寺(道了尊と称され天狗様の寺として著名)の末寺 ...
-
眞教寺-香川県高松市
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 眞教寺-香川県高松市, 真宗興正派, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真宗興正派), 香川県(浄土真宗本願寺派), 香川県(真宗興正派)・眞教寺 真宗興正派 香川県高松市国分寺町新居852 慶長年間(1596年から1615年までの期間)に道場として開基後、元和6年(1620年)、正林寺(のち真教寺)は道恩という僧侶が建立したとされてお ...
-
清心寺-茨城県ひたちなか市
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 清心寺-茨城県ひたちなか市, 茨城県, 茨城県ひたちなか市, 茨城県ひたちなか市(浄土真宗本願寺派), 茨城県(浄土真宗本願寺派)・清心寺 浄土真宗本願寺派 茨城県ひたちなか市館山9001 清心寺は慶長元年丙申(1596年)、藤原俊秀本宗に帰依し湊村田中坪に一寺を建立する。すなわち、清心寺の開基にして了知と号し、広く真宗教義を宣 ...
-
源聖寺-大阪府大阪市天王寺区
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(浄土宗), 大阪府(浄土宗), 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 源聖寺-大阪府大阪市天王寺区・源聖寺 公式ホームページ 浄土宗 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-25 当寺の第七世浄誉上人(じょうよしょうにん)の書かれた源聖寺縁起によりますと、当寺を建立(こんりゅう)された初代は、深蓮社遠誉 ...
-
正伝寺-青森県弘前市
・正伝寺 曹洞宗 青森県弘前市西茂森1-9-1 龍岩は、この地に庵を結び、像を供養しておりましたが、日増しに信者も増え、ついには文禄4年(1595年)、耕春院宗徳寺の中巌撮堂和尚を勧請開山として「薬王 ...
-
安洞院-福島県福島市
・安洞院 曹洞宗 福島県福島市山口寺前5 当山・安洞院は香澤山安洞院と称し、文禄4年(1595)2月、福島市小田、位作山陽林寺第六世玉峯芳積大和尚により開山された曹洞宗寺院です。本寺・陽林寺は戦国の武 ...
-
専養寺-岐阜県羽島郡
1595/01/01 -便り, 年表
1595年, 安土桃山時代, 専養寺-岐阜県羽島郡, 岐阜県, 岐阜県(西山浄土宗), 浄土宗の出来事, 西山浄土宗・専養寺 西山浄土宗 岐阜県羽島郡笠松町円城寺594 文禄4年(1595)に、この地の豪族、野々垣源兵衛が施主となり建立し、喜運和尚を開山として壇越*となりました。壇越・・布施をする檀家・信者(リンク ...
-
難波別院-大阪府大阪市中央区
1595/01/01 -便り, 年表
1595年, 大阪府, 大阪府大阪市中央区, 大阪府大阪市中央区(真宗大谷派), 大阪府(真宗大谷派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 難波別院-大阪府大阪市中央区・南御堂・難波別院 真宗大谷派 大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11 難波別院(南御堂)の創建は、今から400年以上前の安土桃山時代の末、1595年(文禄4)に、本願寺第12代・教如上人(1558~ ...
-
乗蓮寺-千葉県袖ヶ浦市
・乗蓮寺 浄土宗 千葉県袖ヶ浦市代宿1089 文禄3年(1594)8月、時の城主・笠原伊予守氏光が亡父追善の為に開基し、本蓮社存譽源流上人を開山として創建され、浄土宗の寺院として約600年、法灯を継承 ...
-
西蓮寺-千葉県松戸市
1594/03/01 -便り, 年表
1594年, 千葉県, 千葉県松戸市, 千葉県松戸市(真宗大谷派), 千葉県(真宗大谷派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 西蓮寺-千葉県松戸市・光明山 西蓮寺 真宗大谷派 千葉県松戸市松戸1900-1 当寺は、文禄三年(一五九四)三月、将軍家関東御入国の際、下総矢喰村(現在の矢切)の杉浦・近藤家等が釋順誓師を三河国刈谷郡(現在の愛知県刈谷市 ...
-
覚證寺-東京都調布市
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 安土桃山時代, 東京都, 東京都調布市, 東京都調布市(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 水木しげる, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 覚證寺-東京都調布市・覚證寺 浄土真宗本願寺派 東京都調布市富士見町1-35-5 永禄4年(1561)に信濃国に生まれた細川辨之輔光惠が、仏教に帰依して得度、釋宗龍の法名をいただき京都加茂川のほとりに草庵を結び、帰国して ...
-
西向寺-大阪府羽曳野市
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 大阪府, 大阪府羽曳野市, 大阪府羽曳野市(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西向寺-大阪府羽曳野市・西照山 西向寺 浄土真宗本願寺派 大阪府羽曳野市東阪田245 お寺の開基は文禄3年(1594年)と伝えられ、寛文7年(1668年)に西本願寺の直末となり浄土真宗本願寺派の寺院として現在に至り、非常に ...
-
長光寺-東京都新宿区
・玉寶山 長光寺 曹洞宗 東京都新宿区百人町1-5-2 当山は文禄3年(1594年)建立の新宿の禅寺です。曹洞宗認可参禅道場として毎月坐禅会を行っております。 喧騒の海のなかにあっても、静かな時間が流 ...
-
西教寺-大阪府和泉市
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 大阪府, 大阪府和泉市, 大阪府和泉市(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西教寺-大阪府和泉市・阿耨山 西教寺 浄土真宗本願寺派 大阪府和泉市幸2丁目8-22 1594(文禄三年) 太閤検地帳に賦課免除記載 京都・三哲・福専寺門徒惣道場 1665(寛文五年) 本願寺木佛許可 1670(寛文十年 ...
-
瑞應寺-静岡県浜松市浜北区
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 十一面観音, 安土桃山時代, 瑞應寺-静岡県浜松市浜北区, 臨済宗の出来事, 臨済宗方広寺派, 静岡県, 静岡県浜松市浜北区, 静岡県浜松市浜北区(臨済宗方広寺派), 静岡県(臨済宗方広寺派)・瑞應寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市浜北区新原2339-1 今から四百十年前、元繩三年十二月末、三方原合戦の際、武田方の武将、新原弥左右衛門尉村一は、当地に以前よりあった岩水寺系の澗泉寺を本陣として ...
-
養泉寺-新潟県長岡市
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 安土桃山時代, 新潟県, 新潟県長岡市, 新潟県長岡市(真宗大谷派), 新潟県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 養泉寺-新潟県長岡市・養泉寺 真宗大谷派 新潟県長岡市寺泊荒町3883 養泉寺は文禄3(1594)年、信濃国(長野県)水内郡長沼村の歓喜踊躍山浄興寺の僧浄明が開いたお寺です。宗派は真宗大谷派。山号は光澤山。「つやさん」と ...
-
光琳寺-富山県小矢部市
1594/01/01 -便り, 年表
1594年, 光琳寺-富山県小矢部市, 安土桃山時代, 富山県, 富山県小矢部市, 富山県小矢部市(真宗大谷派), 富山県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・光琳寺 真宗大谷派 富山県小矢部市下中368 越後西蒲原郡味方村吉江(現 新潟県新潟市南区吉江)に生まれた百姓 庄左衛門は、長尾家7代目当主 長尾為景に仕え、吉江小左衛門の名をいただき、永正の乱(1 ...
-
太閤検地
1594/01/01 -年表
1594年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1594年、秀吉が全国に渡り検地を行う(太閤検地)。村ごとに田畑のよしあしや面積・収穫高、耕作をして年貢を納める農民を調べ、それを検地帳に記入。検地と刀狩りによって、農村に住む農民と城下町に住む武士の ...
-
長光寺-埼玉県行田市
1593/04/01 -便り, 年表
1593年, 埼玉県, 埼玉県行田市, 埼玉県行田市(曹洞宗), 埼玉県(曹洞宗), 安土桃山時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 釈迦如来, 長光寺-埼玉県行田市・松雲山長光寺 曹洞宗 埼玉県行田市須加4621 長光寺は、文禄二年(1593)四月、上野国利根郡池田村(現在の沼田市上発知町四四五)沼田の天狗様で有名な迦葉山龍華院十代・崇山奨和尚を開山とし、建立さ ...
-
正覚寺-神奈川県横浜市都筑区
1593/01/01 -便り, 年表
1593年, 天台宗, 天台宗の出来事, 安土桃山時代, 正覚寺-神奈川県横浜市都筑区, 神奈川県, 神奈川県横浜市都筑区, 神奈川県横浜市都筑区(天台宗), 神奈川県(天台宗), 虚空蔵菩薩・長窪山 正覚寺 天台宗 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東3-12-1 正覚寺は、神奈川県横浜市都筑区にある天台宗の寺院で「長窪山総泰院正覺寺」と号し、文禄二年(1593年)僧快栄上人の開基とされています ...
-
正光寺-岩手県一関市
1593/01/01 -便り, 年表
1593年, 安土桃山時代, 岩手県, 岩手県一関市, 岩手県一関市(浄土真宗本願寺派), 岩手県(浄土真宗本願寺派), 正光寺-岩手県一関市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・正光寺 浄土真宗本願寺派 岩手県一関市台町117-3 文禄 2年(1593) 開基釈宗悟紫波郡不動村大字室岡の地に一字創建 正徳 5年(1715) 宗悟曽孫釈宗専本願寺第十五世住如宗主に請うて寺号正 ...
-
法界寺-大阪府大阪市北区
1593/01/01 -便り, 年表
1593年, 大阪府, 大阪府大阪市北区, 大阪府大阪市北区(浄土宗), 大阪府(浄土宗), 安土桃山時代, 法界寺-大阪府大阪市北区, 浄土宗, 浄土宗の出来事・法界寺 浄土宗 大阪府大阪市北区兎我野町15-2 法界寺は、文禄2年(1593)に欣西ごんさい法師により開創されました浄土宗寺院であります。豊臣秀吉の大阪城築城による市街地整理の一環として、当時市内 ...
-
正行寺-福岡県筑紫野市
・正行寺 単立 福岡県筑紫野市二日市中央4-7-1 文祿2年(1593)2月10日創建。開基は了圓法師、俗名を竹原主水正種善(たけはらもんどのしょうたねよし)という。代々、竹原氏は、肥後国阿蘇家の一族 ...
-
青厳寺建立
1593/01/01 -年表
1593年, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高野山金剛峯寺-和歌山県伊都郡天正二十年(1593年)、豊臣秀吉、剃髪寺(のちに青巌寺と改名)建立。 文禄4年(1595年)の秀次事件では、青巌寺で豊臣秀次の切腹が行われています。 << 戻る
-
顕如(けんにょ/顯如)
戦国時代から安土桃山時代の浄土真宗の僧。浄土真宗本願寺派第11世宗主、真宗大谷派第11代門首。石山本願寺住職。 顕如は号で、諱は光佐、法主を務めた寺号「本願寺」を冠して本願寺光佐とも呼ば ...
-
光澤寺-鳥取県八頭郡
1592/01/01 -便り, 年表
1592年, 光澤寺-鳥取県八頭郡, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 鳥取県, 鳥取県八頭郡, 鳥取県八頭郡(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・光澤寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県八頭郡八頭町丹比南397 正式名称を池中山光澤寺といい、1592年に甲斐武田家の一族によって、現在の鳥取市元町に建立されています。その後、明治9年に現在の八頭町南の地 ...
-
福泉寺-神奈川県横浜市緑区
1592/01/01 -便り, 年表
1592年, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県横浜市緑区, 神奈川県横浜市緑区(高野山真言宗), 神奈川県(高野山真言宗), 福泉寺-神奈川県横浜市緑区, 関東八十八ヵ所, 高野山真言宗・福泉寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区長津田町3113 寺伝によると文禄年間~慶長の頃(西暦1592~1600年)徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、長津田初代の領主岡野房恒という殿様が開基とな ...
-
久昌寺-京都府福知山市
・久昌寺 曹洞宗 京都府福知山市字寺町1 文禄元年(1592年)久昌寺創建 貞享2年(1685年)火災により、全焼する。 元禄元年(1688年)二世南溪存越大和尚禅師代により再建する。禅師は雲岫廣覺禅 ...