妙音寺-神奈川県三浦市

便り

花山曼荼羅御本尊の大日如来と山ゆり

ヤマユリの寺「三浦大師」として知られる。境内はウメ・サクラ・アジサイ・ハスをはじめ、四季の花々と石仏群によってなる「花山曼荼羅」という。(リンク先より)・花山曼荼羅御本尊の大日如来と山ゆり
市区町村の宗派別寺院一覧

神奈川県三浦市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。妙音寺 高野山真言宗 神奈川県三浦市初声町下宮田119安楽寺 高野山真言宗 神奈川県三浦市初声町下宮田1341-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※神奈川県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)神奈川県の特色 地域によって違いがあり...
便り

妙音寺(三浦市)三浦不動第15番、東国花の寺神奈川第1番 関東88箇所

妙音寺(三浦市初音町下宮田)三浦不動第15番、東国花の寺神奈川第1番関東88箇所など、多種多様な札所である三浦半島最大の霊場寺院です。末那板不動明王と言う石像がまな板に乗るという面白い不動明王像でした。第1番武山不動のお前立があり、御朱印もいただけます。
便り

妙音寺-神奈川県三浦市

・花山曼荼羅 妙音寺 公式サイト 高野山真言宗 神奈川県三浦市初声町下宮田119「新編相模国風土記稿」によれば、当山は今から400年ほど前(天正年間、1580年代)に中興の祖、賢栄法印により、「昔の寺地、妙音寺原(現在地より北へ二キロの台地)より移し、建設されたもの」とある。当時は戦国大名の一人である小田原北条氏の雨乞いの祈願所として庇護を受けていた。(リンク先より)※天正年間 1573年からグレゴリオ暦1593年 << 戻る