熊本県(天台宗)

便り

常楽寺-熊本県上益城郡

・ 常楽寺 天台宗 熊本県上益城郡益城町大字小池3811※掲載内容の再確認の際、表示できないようなのでリンクを外しました。 << 戻る
便り

長寿寺-熊本県熊本市南区

・長寿寺 天台宗 熊本県熊本市南区富合町木原2040当山は正式名称を「雁回山 長寿寺」と号し、天台宗に属する比叡山延暦寺の末寺です。熊本市南区富合町木原にあるため、一般的には「木原不動尊」の通称で親しまれています。(リンク先より) << 戻る
便り

西巌殿寺-熊本県阿蘇市

・西巌殿寺 天台宗 熊本県阿蘇市黒川1114阿蘇山西巌殿寺のおこりは、神亀3年(726)にさかのぼります。当時、阿蘇信仰の中心は「阿蘇のお池」と呼ばれる噴火口の湯溜まりでした。そもそも日本では、山は死者の世界であり同時に豊かな実りを生む水の源として信仰の対象とされていました。そのはかりしれぬ神秘を人々は畏(おそ)れ崇拝していましたし、その一方では、山へ入り、修行を積み、神霊の意志を伝えようとする山岳修行者もいました。(リンク先より) << 戻る