「 滋賀県(天台宗) 」 一覧
-
観音正寺-滋賀県近江八幡市
2018/10/02 -便り
千手観音, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 聖徳太子, 西国三十三所, 観音正寺-滋賀県近江八幡市・観音正寺 天台宗 滋賀県近江八幡市安土町石寺2 ・第三十一番 ⇒ 西国三十三所 第三十二番 繖山 観音正寺 ⇒ 第三十三番 当山は1400年前、聖徳太子が繖山の山上にて千手観音を彫み、寺を開かれま ...
-
長壽寺-滋賀県湖南市
2018/10/02 -便り
国宝, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県湖南市, 滋賀県湖南市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 行基, 長壽寺-滋賀県湖南市・長壽寺 天台宗 滋賀県湖南市東寺619 長寿寺は奈良時代、良弁僧正によって建立された勅願寺で、現在国宝に指定されています。その昔、聖武天皇には世継ぎがなかったので、良弁僧正が阿星山中の瀑布に籠って子 ...
-
伊崎寺-滋賀県近江八幡市
0859/01/01 -便り, 年表
859年, 不動明王, 伊崎寺-滋賀県近江八幡市, 天台宗, 天台宗の出来事, 平安時代, 役行者, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(天台宗), 滋賀県(天台宗)・伊崎寺 天台宗 滋賀県近江八幡市白王町1391 伊崎寺は山号を「姨倚耶山(いきやさん)」といい、近隣にある西国三十三所札所である長命寺と同じ山号です。長命寺から連なる山系上に立地しています。 伝承で ...
-
西明寺-滋賀県犬上郡
・西明寺 天台宗 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 寺伝によると、平安時代の初期に当たる承和元年(834年)のある日、三修上人(慈勝上人)が、琵琶湖の西岸を歩いていると、突如として琵琶湖の東方の彼方より、紫 ...
-
櫟野寺-滋賀県甲賀市
0806/01/01 -便り, 年表
806年, 十一面観音, 坂上田村麻呂, 天台宗, 天台宗の出来事, 平安時代, 櫟野寺-滋賀県甲賀市, 滋賀県, 滋賀県甲賀市, 滋賀県甲賀市(天台宗), 滋賀県(天台宗)・櫟野寺 天台宗 滋賀県甲賀市甲賀町檪野1377 福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄おいでにまりました時、霊夢を感じて ...
-
比叡山延暦寺-滋賀県大津市
0788/01/01 -便り, 年表
788年, 大本山, 天台宗, 天台宗の出来事, 奈良時代, 最澄上人, 比叡山延暦寺-滋賀県大津市, 滋賀県, 滋賀県大津市, 滋賀県大津市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 行表・比叡山延暦寺 天台宗 滋賀県大津市坂本本町4220 最澄は12歳で近江の国分寺行表(ぎょうひょう)の弟子となり、宝亀11年(780)に得度、延暦4年(785)に奈良の東大寺戒壇院で具足戒(250戒) ...
-
金剛輪寺-滋賀県愛知郡
・金剛輪寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められ ...
-
善水寺-滋賀県湖南市
0708/01/01 -便り, 年表
708年, 善水寺-滋賀県湖南市, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県湖南市, 滋賀県湖南市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 飛鳥時代・善水寺 天台宗 滋賀県湖南市岩根3518 奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。霊水を桓武天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒された。この ...
-
百済寺-滋賀県東近江市
0606/01/01 -便り, 年表
606年, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県東近江市, 滋賀県東近江市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 百済寺-滋賀県東近江市, 飛鳥時代・百済寺 天台宗 滋賀県東近江市百済寺町323 釈迦山百済寺は、飛鳥時代、推古14年(606)に聖徳太子の勅願によって開かれた近江最古の仏教寺院です。創建当時は、日本に仏教を伝来した渡来僧や先進的な文 ...
-
教林坊-滋賀県近江八幡市
・教林坊 天台宗 滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 推古13(605)年に聖徳太子によって創建されました。寺名の『教林』とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来し、境内には「太子の説法岩」と呼ばれ ...