大阪府大阪市中央区

便り

正法寺-大阪府大阪市中央区

・正法寺 日蓮宗 大阪府大阪市中央区中寺2-4-27<< 戻る
便り

光台寺-大阪府大阪市中央区

・光台寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市中央区南農人町2-1-15<< 戻る
便り

欣浄寺-大阪府大阪市中央区

・欣浄寺 単立 大阪府大阪市中央区谷町1-4-3<< 戻る
便り

少林寺-大阪府大阪市中央区

・少林寺 臨済宗妙心寺派 大阪府大阪市中央区高津1-2-30<< 戻る
便り

日限地蔵院-大阪府大阪市中央区

・日限地蔵院 真言宗国分寺派 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15<< 戻る
便り

西海寺-大阪府大阪市中央区

・西海寺 黄檗宗 大阪府大阪市中央区上本町西5-2-5<< 戻る
便り

聖賢寺-大阪府大阪市中央区

・聖賢寺 真宗高田派 大阪府大阪市中央区内久宝寺町2-7-12<< 戻る
便り

禅林寺-大阪府大阪市中央区

・禅林寺 曹洞宗 大阪府大阪市中央区中寺2-4-3<< 戻る
便り

大倫寺-大阪府大阪市中央区

・大倫寺 曹洞宗 大阪府大阪市中央区中寺2-4-9<< 戻る
便り

弘昌寺-大阪府大阪市中央区

・ 千日山 弘昌寺 真言宗山階派 大阪府大阪市中央区千日前1丁目7番7号※ホームページが無効だったためリンクを外しています。1994年 京都山科勧修寺にて得度2002年 千日前一丁目振興会会長2005年 法善寺前本通り商店街設立2011年 勧修寺にて懽頂、千日前一丁目にて護摩法要を始める2012年 千日山弘昌寺開山(リンク先より) << 戻る
便り

難波別院-大阪府大阪市中央区

・南御堂・難波別院 真宗大谷派 大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11難波別院(南御堂)の創建は、今から400年以上前の安土桃山時代の末、1595年(文禄4)に、本願寺第12代・教如上人(1558~1614)が大坂渡辺の地に「大谷本願寺」を建立したことに始まります。(リンク先より) 創建から2年後の1598年(慶長3)に、豊臣秀吉による大阪城の拡張と、城下の町制改革でなどにより、大谷本願寺は現在の難波別院のある地へと移転します。また、1602年(慶長7)には、関ヶ原の合戦に勝った徳川家康によって京都・烏丸七條の地が寄進され、教如上人は大坂から京都へと寺基を移されます。(リンク先より)<< 戻る
便り

三津寺-大阪府大阪市中央区

・七宝山大福院 三津寺 真言宗御室派 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12七宝山 大福院 三津寺(しっぽうざん だいふくいん みつてら)は、応神天皇を葬り奉った御墓所として、奈良時代の名僧・行基菩薩が楠を植えたのを始まりとし、のちに聖武天皇の勅命によって天平16年(744年)に行基菩薩が十一面観世音菩薩を安置した本堂を創建したことをもって開山とされています。また、七宝山という山号は、小松宮さまがお寺をご訪問された際に下賜されたものであります。(リンク先より) << 戻る