大報恩寺-京都府京都市上京区

仏教を本気で学ぶ

釈迦堂(しゃかどう)

釈迦堂とは、釈迦如来を本尊とする仏堂のことです。また、その全てを釈迦堂というわけではなく、宗派や、伽藍が整備された年代、寺院規模などにより呼び方の違いがあります。釈迦堂であるからこの形で建てられているという見分けは出来ません。比叡山延暦寺の座主円澄が9世紀初め西塔に建立したのが初めとされています。その他、京都の清涼寺の嵯峨釈迦堂や大報恩寺の千本釈迦堂などが有名です。(釈迦堂 比叡山延暦寺)<< 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市上京区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。大報恩寺 真言宗智山派 京都府京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町千本えんま堂引接寺 高野山真言宗 京都府京都市上京区千本通芦山寺上ル閻魔前町34高野山堀川別院 高野山真言宗 京都府京都市上京区葭屋町通椹木町下ル直家町217十一面観音寺 高野山真言宗 京都府京都市上京区新町通鞍馬口下ル下清蔵口町38-24文殊院 真言宗醍醐派 京都府京都市上京区蘆山寺通り千本東入ル二丁目西廬山寺町96地福寺 真言宗醍醐派 京都府京都市上京区七本松通出水下ル七番町356雨宝院 真言宗泉涌寺派 京都府京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町9-3観音寺 真言宗泉...
便り

大報恩寺-京都府京都市上京区

・千本釈迦堂 大報恩寺 真言宗智山派 京都府京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町鎌倉初期安貞元年(1227)義空上人によって開創された寺です。本堂は創建時そのままのものであり、応仁・文明の乱にも両陣営から手厚き保護を受け、奇跡的にも災火をまぬがれた京洛最古の建造物として国宝に指定されています。義空上人は、藤原秀衡の孫にあたり、19才で比叡山澄憲僧都に師事、拾数年ののちこの千本の地を得て、苦難の末本堂をはじめ諸伽藍を建立しました。(リンク先より) << 戻る