城興寺-京都府京都市南区

便り

18日は観音様の御縁日、写経の開催日です。

18日は観音様の御縁日、写経の開催日です。今回は月初めに行きましたスリランカ仏跡巡拝の話から、小乗仏教と大乗仏教、そして自利利他の話をさせていただきました。(リンク先より)・18日は観音様の御縁日、写経の開催日です。
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市南区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。不動光礼教会 真言宗醍醐派 京都府京都市南区西九条猪熊町18-2金勝院 真言宗東寺派 京都府京都市南区八条通大宮西入下る柳原町405宝菩提院 東寺真言宗 京都府京都市南区八条通大宮西入下ル九条町404観智院 東寺真言宗 京都府京都市南区八条通大宮西入下ル教王護国寺(東寺) 東寺真言宗 京都府京都市南区九条町1城興寺 真言宗泉涌寺派 京都府京都市南区東九条烏丸町7-1智光院教会 真言宗国分寺派 京都府京都市南区西九条開ヶ町15慈勝院教会 真言宗国分寺派 京都府京都市南区西九条比永城町43大金竜院 真言宗国分寺派 京都府京都市南区東九条石田...
便り

城興寺-京都府京都市南区

・瑞寶山 城興寺 真言宗泉涌寺派 京都府京都市南区東九条烏丸町7-1瑞寶山城興寺と号し、真言宗泉涌寺派の寺ですが、もとは四宗(顕・密・禅・律)兼学の道場で比叡山の管理に属していました。平安の昔、藤原道長の孫で九条太政大臣と呼ばれていた藤原信長(1023~1094)は四至を現在の竹田街道・室町通・九条大路・東寺道とする広大な地に彼の邸宅九条殿を構えていました。そして応徳二年(1085)邸内に丈六佛を安置する九条堂を建て、城興院と名づけました。(リンク先より) << 戻る