圓應寺-神奈川県相模原市中央区

便り

お寺の掲示板 12月

プロセイン王国(ドイツ)の哲学者、カントの言葉に『教育とは、人間を人間にまで高める営みである』というのがあります。仏教にも同じような教えがあり、それを「四食(しじき)」といいます。人間に生まれた者が、人間として成長する為に必要なことを、食べ物に例えたものです。(リンク先より)・お寺の掲示板 12月
便り

お寺の掲示板 9月

皆さんは「信心」とか「信仰心」というのをどのようにお考えでしょうか。大半の方は「私から神や仏を信じる」とお考えではないですか。(リンク先より)・お寺の掲示板 9月
市区町村の宗派別寺院一覧

神奈川県相模原市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。西善寺 真宗大谷派 神奈川県相模原市南区双葉1-14-2金相寺 浄土真宗東本願寺系単立 神奈川県相模原市南区麻溝台726-1円応寺 真宗大谷派 神奈川県相模原市中央区陽光台1-11-11蓮向寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県相模原市当麻九坊院一進寺 真宗大谷派 神奈川県相模原市千代田1-6-17-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報...
便り

圓應寺-神奈川県相模原市中央区

・圓應寺(えんのうじ)のホームページ 真宗大谷派 神奈川県相模原市中央区陽光台1-11-11慶安 2年 2月 1649年 三河国碧海郡安静の庄、服部氏 円応により開基す。江戸時代中期 年号不明 越後国(現 新潟市)に移り、以後二百年に亘り教化活動をなす。(リンク先より) << 戻る