便り 第6話 真実(まこと)のいのち 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) お釈迦さまの前世、お生まれになる前ですが、ご修行される菩薩として、様々なお姿となって、生きとし生けるものを救われたというお話を集めた『ジャータカ』という物語があります。そのなかに、少年時代のお釈迦さまと従弟である提婆が森にでかけ、空飛ぶ白鳥を見つけると、提婆は弓矢で射落したのです。(リンク先より)・第6話 真実(まこと)のいのち 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.22 便り
便り 第5話 いのちは共に 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 今から44年前、22歳で亡くなられ、著書『若きいのちの日記』を書き残された大島みち子さんは、「人生長きがゆえに尊からず、人生深きがゆえに尊し」と言われました。まさに、いのちの願いを見いだされ、いのち輝かせて人生を全うされました。(リンク先より)・第5話 いのちは共に 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.21 便り
便り 第4話 いのちの輝き 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 『死を看取る看護』の著者、石川左門という方の息子さんに、石川正一さんという人がおられました。この正一さんは、幼稚園のころに筋ジストロフィーという全身の筋肉が弱っていく病気にかかり、23歳の若さで亡くなられました。(リンク先より)・第4話 いのちの輝き 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.20 便り
便り 第3話 いのちの願い 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) お釈迦さまは、生あるものの生きる姿を「生・老・病・死」と言われました。生まれ、老いる、病、死ぬと書きます。それは私たちは人間として生まれ、歳を重ね老い、病の身となり、やがて死を迎えるということです。(リンク先より)・第3話 いのちの願い 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.19 便り
便り 第2話 死すべきいのち 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) これまでどれほどの食べ物をいただいてきたでしょうか。人間は自らがいただいているいのちを他に与えないで、全て他のいのちをもらっているのです。私たちは食前に合掌して、「いただきます」と言いますのは、「あなたのいのちをいただきます」ということなのです。(リンク先より)・第2話 死すべきいのち 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.18 便り
便り 第1話 いのちの私 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 只今は、真宗大谷派の本山東本願寺では、2011年、平成23年に、浄土真宗をひらかれた親鸞聖人の七百五十回御遠忌がつとまりますが、その記念事業として親鸞聖人の御木造である御真影が安置されています御影堂のご修復という大事業が順調に進められています。(リンク先より)・第1話 いのちの私 多田孝圓(大阪府 圓乗寺) 2019.02.17 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 大阪府大阪市北区の寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。円乗寺 真宗大谷派 大阪府大阪市北区豊崎4-5-24光明寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区長柄西2-12-5西善寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区芝田2-2-28永照寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区中津3-6-15光徳寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区中津2-5-4教恩寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区本庄西3-13-5正蓮寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区天神橋8-4-19浄蓮寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区天満4-8-14三宝寺 浄土真宗本願寺派 大阪府大阪市北区本庄西1-13-10定専坊 浄土真宗本... 2017.10.28 市区町村の宗派別寺院一覧