国上寺-新潟県燕市

便り

“ネットで炎上”は現代版の災難!上杉謙信ゆかりの寺で始まった「炎上供養」とは?

ネットで炎上は現代の災難!炎上。それは“火が燃え上がること”そしてネットの世界での炎上とは“TwitterなどのSNSやブログでの失言に対し、批判や中傷が殺到すること”(リンク先より)・“ネットで炎上”は現代版の災難!上杉謙信ゆかりの寺で始まった「炎上供養」とは?
市区町村の宗派別寺院一覧

新潟県燕市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。西方寺 真言宗御室派 新潟県燕市佐渡350長楽寺 真言宗智山派 新潟県燕市粟生津136観照寺 真言宗智山派 新潟県燕市牧ノ花959宝珠院 真言宗豊山派 新潟県燕市国上1551本覚院 真言宗豊山派 新潟県燕市国上1547万福寺 真言宗豊山派 新潟県燕市灰方734安養院 真言宗豊山派 新潟県燕市国上6749国上寺 真言宗豊山派 新潟県燕市国上1407-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナ...
便り

国上寺-新潟県燕市

・国上寺 真言宗豊山派 新潟県燕市国上1407新潟県燕市国上に位置します当山は、元明天皇和銅2年(709)に越後一の宮弥彦大神の託宣により建立された、越後最古の古刹です。 格式としては、孝謙天皇より御宇にて正一位を賜り、北海鎮護仏法最初の霊場として信心のより所とされてきました。御本尊は上品上生の阿弥陀如来であり、縁起等によれば、行基菩薩の御作婆羅門僧正の御開眼にして、聖武天皇の御后光明皇后により賜った霊仏であると伝えられ、現在は、子年(12年に1度)の開帳としています。(リンク先より)<< 戻る