善楽寺-高知県高知市

便り

にしじんおり③

西陣織は、織る作業の中で、金を使用します。金も、糸のものと、石川県で金箔を和紙に漆で固定して裁断した細い紙のもの、両方使用します。(リンク先より)・にしじんおり③
便り

静かな休日

今日はめずらしく高知市一宮(いっく)にあるお寺善楽寺にお参りさせていただき、静かな休日を過ごしました。(リンク先より)・静かな休日
便り

善楽寺-高知県高知市

・善楽寺 真言宗豊山派 高知県高知市一宮しなね2丁目23−11・29番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第30番札所 百々山 東明院 善楽寺 ⇒ 31番札所平安時代初期、弘法大師様が御巡錫の際、高鴨神社(今の土佐一宮神社)の森厳幽遠なる霊域が深く御意に適われ、北部一帯の渓谷が百谷あれば入定の地に定めんと谷々を検分されましたが、九十九谷しかなく、当山を開創されて一谷を補い、山号を百々山(どどざん)と名付けられ四国第30番霊場とお定めになられました。(リンク先より) << 戻る
便り

さんこわげさどめ

今日はお授け開始して早10年以上経つ善楽寺の三鈷前輪袈裟留めのお話。この袈裟留めには先代住職の奥さん(以下、奥さんと表記します)の想いが込められています(リンク先より)・さんこわげさどめ
市区町村の宗派別寺院一覧

高知県高知市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。高野寺 高野山真言宗 高知県高知市本町2-3-18観音寺 高野山真言宗 高知県高知市孕西町272-1黙堂寺 真言宗醍醐派 高知県高知市薊野赤坂1629極楽寺 真言宗醍醐派 高知県高知市新屋敷1-5-20随心院 真言宗醍醐派 高知県高知市七ツ渕1194観音寺 真言宗醍醐派 高知県高知市山手町23-2地蔵院弘法寺 真言宗醍醐派 高知県高知市北秦泉寺737正法寺 真言宗醍醐派 高知県高知市朝倉字西寺ヶ谷丁1227西山寺 真言宗善通寺派 高知県高知市布師田1415竹林寺 真言宗智山派 高知県高知市五台山3577三谷寺 真言宗豊山派 高知県高知市...