便り 西福寺-和歌山県和歌山市 ・西福寺 曹洞宗 和歌山県和歌山市小雑賀90坐禅に親しみながら、定期的に福田会(フクデンカイ -お袈裟を縫う集い-)を開き、お袈裟を手縫いで仕上げる事にも取り組んでいます。(リンク先より) << 戻る 2018.10.02 便り
便り 恵運寺-和歌山県和歌山市 ・恵運寺 曹洞宗 和歌山県和歌山市吹上3-1-66創建:1619年~1621年 開山:天厳(岩)玄達開基:山本弥三郎茂成(長昌公)牟呂城城主 天眞院星安長昌居士初代藩主徳川頼宣公と紀州徳川家の武運長久、廣厳無窮の安泰と山本家の顕祖長昌公の菩提を供養する為、紀州藩重臣山本圖書正春が禅寺を建立。(リンク先より) << 戻る 1619.01.01 便り年表
便り 珊瑚寺-和歌山県和歌山市 ・珊瑚寺 曹洞宗 和歌山県和歌山市鷹匠町1-7当寺は昔、和田村(現在の和歌山市和田)にあり「三五寺」と号していました。天正13年(1585)秀吉の紀州攻めで太田城が落城した後、初代和歌山城主となった桑山重晴が三五寺を現在の地に移建し、桑山氏の菩提寺としました。その折、重晴公が珊瑚の数珠を寄進したことから、「珊瑚寺」と呼ばれるようになりました。その数珠は今も当寺に伝わっています。(リンク先より) << 戻る 1585.01.01 便り年表