「 単立 」 一覧
-
千光寺-広島県尾道市
・千光寺 単立(真言宗) 広島県尾道市東土堂町15-1 開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、 ...
-
往生院六萬寺-大阪府東大阪市
・往生院六萬寺 単立 大阪府東大阪市六万寺町1-22-36 天平17年(745年)、行基菩薩49院建立の折に、聖武天皇の勅願により、桜井寺荒廃の跡へ、六萬寺を再建し、薬師如来を本尊としていたことが伝わ ...
-
円福寺-千葉県銚子市
・飯沼山 圓福寺(円福寺) 単立 千葉県銚子市馬場町293-1 天平年間(729~749)になり、行基菩薩がこの奇瑞を耳にして、厨子を作って奉納した。しかし尊像の方が少し大きくて入らなかったので、行基 ...
-
法承寺-福井県福井市
・法承寺 単立 福井県福井市飯塚町23-2 飯塚町観音堂に安置し奉る聖観音菩薩御尊像(秘仏)は、人皇第四十四代元正天皇の御代養老二年(718年)に奈良の菅原寺住職の行基が彫刻した御尊像であります。養老 ...
-
松尾寺-奈良県大和郡山市
0718/01/01 -便り, 年表
718年, 単立, 奈良時代, 奈良県, 奈良県大和郡山市, 奈良県大和郡山市(単立), 奈良県(単立), 松尾寺-奈良県大和郡山市・松尾寺 単立(松尾山真言宗) 奈良県大和郡山市山田町683 松尾寺は、養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による日本書紀編纂の折、42歳の厄年であったため、日本書紀の無事完成と厄除けの ...
-
願慶寺-石川県白山市
0717/01/01 -便り, 年表
717年, 単立, 奈良時代, 石川県, 石川県白山市, 石川県白山市(単立), 石川県(単立), 願慶寺-石川県白山市・願慶寺 単立(東本願寺浄土真宗) 石川県白山市吉野タ25-1 伝承によれば当寺の草創は極めて古く、養老年間、僧泰澄が白山を開く時に、当寺に立ち寄って一夜の宿としたという。また、古老の語る民話では、『 ...
-
壷阪寺-奈良県高市郡
0703/01/01 -便り, 年表
703年, 単立, 壷阪寺-奈良県高市郡, 大仏, 奈良県, 奈良県高市郡, 奈良県高市郡(単立), 奈良県(単立), 奈良県(高野山真言宗), 西国三十三所, 飛鳥時代・壷阪寺 真言宗 奈良県高市郡高取町壷阪3 ・第五番 ⇒ 西国三十三所 第六番 壺阪山 南法華寺 (壺阪寺) ⇒ 第七番 創建は寺蔵の『南法花寺古老伝』によると、大宝3年(703)年に元興寺の僧、弁基 ...
-
明星輪寺-岐阜県大垣市
・明星輪寺 真言宗 岐阜県大垣市赤坂町4610 持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として朱鳥元年(686年)役の小角の創立にかかり七堂伽藍をはじめ一山五坊を創建し本尊虚空蔵菩薩を安置す。その後衰退して ...
-
善光寺-長野県長野市
・善光寺 単立 長野県長野市元善町491 『善光寺縁起』によれば、御本尊の一光三尊阿弥陀如来様は、インドから朝鮮半島百済国へとお渡りになり、欽明天皇十三年(552年)、仏教伝来の折りに百済から日本へ伝 ...
-
法輪寺-奈良県生駒郡
・法輪寺 単立 奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1571 当寺の創建には二説が伝えられています。ひとつは、推古30年(622)聖徳太子がご病気になられた折、太子の御子山背大兄王がその子由義王らと共に太子のご ...
-
統国寺-大阪府大阪市天王寺区
0602/01/01 -便り, 年表
602年, 単立, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(単立), 大阪府(単立), 統国寺-大阪府大阪市天王寺区, 聖徳太子, 飛鳥時代・統国寺 単立 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31 聖徳太子の創建になる名刹で、百済の僧観勒(かんろく・・・・602年に来日し、暦法・天文学・地理学・方術などを伝来し、飛鳥寺にも住し僧正に任ぜられて ...