千葉県(単立)

便り

勝田寺-千葉県八千代市

・八千代山 勝田寺 真言宗 千葉県八千代市村上1735-89真言宗 八千代山(リンク先より) << 戻る
便り

満願寺-千葉県銚子市

・巡礼の寺 満願寺 単立(真言宗) 千葉県銚子市天王台9822-1愛宕山東側の中腹に、昭和51年に開創されたじゅんれいのてら・満願寺がある。この寺は第27番圓福寺本尊十一面観世音の写しの尊像を奉安し、坂東札所めぐりの巡礼が中心になり、満願成就した報恩感謝のために開創された。(リンク先より) << 戻る
便り

最福寺-千葉県東金市

・安国山 最福寺の公式ホームページ 単立(日蓮宗) 千葉県東金市東金1693安国山最福寺は、大同2年(807年)伝教大師最澄によって、背後の鴇ヶ嶺山頂の山王神社(日吉神社)と共に一宇を改修し天台宗の寺院として創設されました。その後六百七十年たった文明十一年(1479年)京都妙満寺十世日遵上人の弘教により、顕本法華宗に改宗いたしました。(リンク先より) << 戻る
便り

妙恩寺-千葉県千葉市中央区

・妙恩寺 単立 千葉県千葉市中央区登戸町2-5-6<< 戻る
便り

福正寺-千葉県千葉市中央区

・福正寺 単立 千葉県千葉市中央区今井1-13-24<< 戻る
便り

阿弥陀寺-千葉県千葉市中央区

・阿弥陀寺 浄土真宗 千葉県千葉市中央区千葉寺町33<< 戻る
便り

立正安国会-千葉県千葉市中央区

・立正安国会 単立 千葉県千葉市中央区長州1-33-3<< 戻る
便り

祖敬会-千葉県千葉市若葉区

・祖敬会 単立 千葉県千葉市若葉区若松町432−1<< 戻る
便り

荘厳寺-千葉県香取市

・諏訪山荘厳寺 単立 千葉県香取市佐原イ1110・荘厳寺本尊不動明王。開基は寛永18年となっていますが、境内に永禄年間の板碑があり室町時代に遡れると郷土歴史家は言います。かつては真言宗豊山派に属しており、佐原市牧野にある観福寺の末寺でありましたが、平成8年1月単立となりました。(リンク先より)※寛永18年 1641年 << 戻る
便り

円福寺-千葉県銚子市

・飯沼山 圓福寺(円福寺) 単立 千葉県銚子市馬場町293-1天平年間(729~749)になり、行基菩薩がこの奇瑞を耳にして、厨子を作って奉納した。しかし尊像の方が少し大きくて入らなかったので、行基が祈願すると、尊像は首をたれて、みずから厨子に入ったという。後に、弘法大師が東国を巡錫した弘仁年間(810~824)、この尊像を拝したが、海中出現のままの姿だったので、台座や光背を作り、開眼供養をおこなった。そして、下総国の守護千葉氏の系統を引く海上長者が、尊像と大師に帰依して、壮大な伽藍を天生六年(1578)建立したとされる。(リンク先より) << 戻る