千葉県館山市(曹洞宗)

便り

源慶院-千葉県館山市

・源慶院 曹洞宗 千葉県館山市安布里647当山源慶院は、天正7年(1579年)5月15日に逝去された里見六代安房国守里見義弘公の娘、佐與(さよ)姫追福の為に創建されました。佐與姫は歴代住職の墓地へ埋葬されており、ご本尊の体内には姫の守本尊が納められております。(リンク先より) << 戻る
便り

西光寺-千葉県館山市

・西光寺トップページ 曹洞宗 千葉県館山市正木1930西光寺は里見氏第九代里見義康公より寄進を受けた十一面観音菩薩を御本尊として里見氏菩提を弔う寺として天正年間に創建されたお寺です。(リンク先より)※天正年間 1573年から1593年 << 戻る
便り

頼忠寺-千葉県館山市

・宮城山頼忠寺のホームページ 曹洞宗 千葉県館山市宮城170-1元亀元年(1570年)里見家八代義頼公の次男で里見家大家老、堀江能登守頼忠公により創建される。地名を山号に、頼忠公の名を寺号にし、宮城山頼忠寺と号す。(リンク先より) << 戻る