医座寺-愛媛県松山市

便り

布団が要る

朝夕の涼しさは寒さに代わる時節、しっかりした布団が要るようになった。秋の日は釣瓶落とし油断すると早すぎる1日で過ぎてしまう。種子保存用の「栄吾米」も収穫した。気のせいか昨年より稲の茎が短いような気がした。(リンク先より)・布団が要る
便り

60年後の判官贔屓

甲子園の高校野球も、終われば大阪桐蔭高校の見事な優勝。金足農高の頑張りも及ばなかった。我が郷里愛媛の済美高校は、順調に勝ち進み準決勝に進出、若しかしたらの期待を持たせたが、王者桐蔭高校に惜敗、念願の決勝進出は夢と消えた。決勝は判官贔屓で金足農高を応援してしまった。(リンク先より)・60年後の判官贔屓
市区町村の宗派別寺院一覧

愛媛県松山市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。円福寺 天台宗 愛媛県松山市藤野町甲87医座寺 天台宗 愛媛県松山市東大栗町甲656正観寺 天台宗 愛媛県松山市北梅本1745西法寺 天台宗 愛媛県松山市下伊台町969佛性寺 天台宗 愛媛県松山市菅沢町甲491常信寺 天台宗 愛媛県松山市祝谷東町636常楽寺 天台寺門宗 愛媛県松山市勝山町2-18-2清楽院 天台寺門宗 愛媛県松山市三津3-6-29大行院 天台寺門宗 愛媛県松山市姫原123明星院 天台寺門宗 愛媛県松山市平井町460-1-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、...
便り

医座寺-愛媛県松山市

・医座寺 天台宗 愛媛県松山市東大栗町甲656当山は、慶雲三年(706)奈良の大仏建立に尽力された、行基菩薩によって開基されました。天長六年(829)伊予の国風早〈北条〉出身の高僧、別当大師光定(べっとうだいしこうじょう〉によって天台宗に帰属。法灯連綿1300年の歴史を護り、現在は、伊予十二薬師第二番札所として、広く人々に親しまれております。(リンク先より) << 戻る