兵庫県姫路市

都道府県一覧

兵庫県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。神戸市東灘区 | 神戸市灘区 | 神戸市兵庫区 | 神戸市長田区 | 神戸市須磨区 | 神戸市垂水区 | 神戸市北区 | 神戸市中央区 | 神戸市西区 | 姫路市 | 尼崎市 | 明石市 | 西宮市 | 洲本市 | 芦屋市 | 伊丹市 | 相生市 | 豊岡市 | 加古川市 | 赤穂市 | 西脇市 | 宝塚市 | 三木市 | 高砂市 | 川西市 | 小野市 | 三田市 | 加西市 | 篠山市 | 養父市 | 丹波市 | 南あわじ市 | 朝来市 | 淡路市 |...
便り

幡念寺-兵庫県姫路市

・幡念寺 浄土宗 兵庫県姫路市北条口2-84当山、印南山幡念寺(いんなみさん ばんねんじ)は、JR姫路駅より北東に徒歩約7分の場所にある、浄土宗 鎮西派(本山 知恩院)の寺院です。『播磨鑑』という書物によれば今から400年程まえ、姫路藩祖池田輝政公より姫路城下の北条門近くに土地を賜わり、三河悟真寺から海牛和尚を迎え寺が開かれたそうです。明治時代の初期には幡念小学校として男女180名程の児童を受け入れ、城南・城巽小学校(現在の白鷺小学校)が開校するまで初等教育を担いました。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 大覚寺 浄土宗西山禅林寺派 兵庫県姫路市綱干区興浜151👍2 幡念寺 浄土宗 兵庫県姫路市北条口2-84誓光寺 浄土宗 兵庫県姫路市河間町30光明寺 浄土宗 兵庫県姫路市魚町46西念寺 浄土宗 兵庫県姫路市香寺町溝口635専修寺 浄土宗 兵庫県姫路市広畑区則直187願入寺 浄土宗 兵庫県姫路市河間町30観音寺 浄土宗 兵庫県姫路市新在家本町4-5-1心光寺 浄土宗 兵庫県姫路市北平野台町4-1正法寺 浄土宗 兵庫県姫路市平野町58正円寺 浄土宗 兵庫県姫路市畑新田744西福寺 浄土宗 兵庫県姫路市魚町83知宝寺 浄土宗 兵庫県姫路...
便り

醍醐寺-兵庫県姫路市

・醍醐寺 日蓮宗 兵庫県姫路市香寺町中寺371醍醐寺は山号を能養山(のうようざん)と称し、万治2年(1659)建立の350年以上続く日蓮宗寺院です。開山は本是院日達上人で、醍醐寺はご祈祷によって人々の信仰を集め、法華経道場として繁栄していきました。本堂には1m程の非常に大きな「鬼形鬼子母尊神」や「子安鬼子母尊神」、「開運尊星北辰妙見大菩薩」「大黒天」「三十番神」「七面大明神」等が祀られ、建立当時からご祈祷が盛んであった事が伺えます。(リンク先より) << 戻る
便り

圓教寺-兵庫県姫路市

・圓教寺 天台宗 兵庫県姫路市書写2968・第二十六番 ⇒ 西国三十三所 第二十七番 書寫山 圓教寺 ⇒ 第二十八番天台宗別格本山 書寫山圓教寺(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。醍醐寺 日蓮宗 兵庫県姫路市香寺町中寺371華厳寺 金峯山修験本宗 兵庫県姫路市奥山568-3男山教会 妙見宗 兵庫県姫路市南八代町1-1自照庵 如来教 兵庫県姫路市東今宿3-10-26善随寺 日蓮宗 兵庫県姫路市夢前町神種428円光寺 日蓮宗 兵庫県姫路市五軒邸2-12最上教会 日蓮宗 兵庫県姫路市大塩町字崎之山1869妙経寺 日蓮宗 兵庫県姫路市大塩町341大法寺 日蓮宗 兵庫県姫路市五軒邸1-15妙国寺 日蓮宗 兵庫県姫路市五軒邸1-30浄心道場 日蓮宗 兵庫県姫路市御立西6-1-23蓮華寺 日蓮宗 兵庫県姫路市飾磨区妻鹿乙北山6...
便り

安養寺-兵庫県姫路市

・安養寺 曹洞宗 兵庫県姫路市別所町別所6491000年以上の長きに渡り、安養寺はこの地で人々の祈りに耳を傾けてきました。仏の願いはひとつです。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。龍門寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市網干区浜田812義徳院 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市網干区浜田785示現寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市夢前町前之荘465九品寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市夢前町前之荘2280海岳寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市的形町的形2069松源寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市夢前町前之荘1320真禅寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市別所町北宿255万宝寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市的形町地1081-1慈恩寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市山野井町37浄安寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市夢前町又坂371-2蓮華寺...
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 円教寺 天台宗 兵庫県姫路市書写2968👍2 随願寺 天台宗 兵庫県姫路市白国3-12-5👍2 弥勒寺 天台宗 兵庫県姫路市夢前町寺1051👍2 蓮華寺 天台宗 兵庫県姫路市夢前町杉之内291瑞光院 天台宗 兵庫県姫路市書写2968-42塔頭仙岳院 天台宗 兵庫県姫路市書写2968-45安養寺 天台宗 兵庫県姫路市書写2153-1昌楽寺 天台宗 兵庫県姫路市東今宿6-7-10善光寺 天台宗 兵庫県姫路市野里2-1東南寺 天台宗 兵庫県姫路市上砥堀1380-7如意輪寺 天台宗 兵庫県姫路市書写1463-3円蔵寺 天台宗 兵庫県姫路市...
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 善教寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市西大寿台4-6👍2 善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36👍2 真宗寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市新在家本町3-12-8👍2 円勝寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市網干区宮内204.205👍2 本徳寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市亀山324👍2 円通寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市余部区上川原278浄福寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市亀山326明正寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市仁豊野270真光寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市実法寺250光明寺 浄土真宗本願...
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。八正寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市白浜町甲398不動院 高野山真言宗 兵庫県姫路市山野井町393大善寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市夢前町山之内庚484高松寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市白国2-7-8真楽寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市夢前町山之内己527如意輪寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市夢前町前之庄2407天徳寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市飾磨区細江254-9浄光寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市別所町佐土新828-5西山教会 高野山真言宗 兵庫県姫路市夢前町山之内乙172-1阿弥陀寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市夢前町山之内丙72-1薬上寺...
市区町村の宗派別寺院一覧

兵庫県姫路市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。善寿寺 曹洞宗 兵庫県姫路市豊富町御蔭326安養寺 曹洞宗 兵庫県姫路市別所町別所649円覚寺 曹洞宗 兵庫県姫路市香寺町溝口576-3昌徳寺 曹洞宗 兵庫県姫路市夢前町新庄133常福寺 曹洞宗 兵庫県姫路市夢前町山之内271仏性寺 曹洞宗 兵庫県姫路市夢前町置本246医王寺 曹洞宗 兵庫県姫路市飾東町庄507地蔵寺 曹洞宗 兵庫県姫路市豊富町太尾351景福寺 曹洞宗 兵庫県姫路市景福寺前7-1地蔵院 曹洞宗 兵庫県姫路市京町2-70生蓮寺 曹洞宗 兵庫県姫路市山田町西山田472善福寺 曹洞宗 兵庫県姫路市山畑新田621円通寺 曹洞宗 ...
便り

国分寺-兵庫県姫路市

・国分寺 高野山真言宗 兵庫県姫路市御国野町国分寺121・隠岐 ⇒ 山陽道 播磨 国分寺 ⇒ 美作山号は牛堂山。<< 戻る
便り

福寿院-兵庫県姫路市

・福寿院 高野山真言宗 兵庫県姫路市四郷町見野10-9
便り

善養寺-兵庫県姫路市

・善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36善養寺は過去帳によりますと、江戸時代初期1661年にこの八代の地に浄土真宗の寺院として創建されました。(リンク先より) << 戻る
便り

龍門寺-兵庫県姫路市

・龍門寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市網干区浜田812盤珪永琢国師の根本道場として寛文元年(1661)に創建されました。創建時の遺構をほぼそのままに遺して300年の法灯を持続しています。(リンク先より) << 戻る
便り

善寿寺-兵庫県姫路市

・善寿寺 曹洞宗 兵庫県姫路市豊富町御蔭326善寿寺の歴史は法悦信道大和尚が1590年頃書写山・円教寺で15年間修業をされ、自ら刻んだ「慈母観世音菩薩」を本尊として小さな庵を開かれたことが始まりです。(リンク先より) << 戻る
便り

真宗寺-兵庫県姫路市

・真宗寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市新在家本町3-12-8天正八年 1580年 順西 安室村新在家馬生(現、西新在家)に真宗寺を開基 播磨国末寺帳天和三年 1683年 順慶 一宇(本堂)を創建 兵庫県飾磨郡誌(リンク先より) << 戻る
便り

善教寺-兵庫県姫路市

・善教寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市西大寿台4-6教薫 永正3年(1506)天台宗より改宗 善教寺開基(リンク先より) << 戻る
便り

圓勝寺-兵庫県姫路市

・圓勝寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市網干区宮内204.205圓勝寺の開創は1464(寛正5)年です。時は室町、八代将軍足利義政の時代に、現在地より100メートルほど東に建立されたことに始まります。足利義政といえば銀閣寺で有名ですが、当圓勝寺も赤松氏家臣の菩提寺として創建されたと伝えられています。 (リンク先より) << 戻る
便り

大覚寺-兵庫県姫路市

・大覚寺 浄土宗西山禅林寺派 兵庫県姫路市綱干区興浜151『鶴立山 大覚寺』は、天福元年(1233)定翁隆禅上人の開基である。隆禅上人はもと天台宗比叡山の僧であったが、念仏一筋に生きる決心をし山を下り諸国を歩くうち、現在の大覚寺より3キロほど北の砂山という地に「釈迦堂」があり、ここに入って残りの生涯を念仏に明け暮れたと伝えられています。この「釈迦堂」は、後に『鶴林山 光接院』と改称して真言宗に属していたのですが、これら開基以来の歴史を正しく伝える史料は残念ながら多くありません。(リンク先より) << 戻る