六地蔵寺-茨城県水戸市

便り

新年のご挨拶

茨城県水戸市にある真言宗本山 水戸大師 六地蔵寺は、大同2年(807年)に開山いたしました。本尊である六地蔵菩薩は、古来、安産祈願・初参り(お宮参り)・子育て・心願成就に霊験あらたかな地蔵菩薩として人々の御信仰を得ております。(リンク先より)・新年のご挨拶
市区町村の宗派別寺院一覧

茨城県水戸市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。六地蔵寺 真言宗豊山派 茨城県水戸市六反田767紹光寺 高野山真言宗 茨城県水戸市平須町字新山1828-746宝蔵寺 高野山真言宗 茨城県水戸市谷田町633宝船寺 真言宗醍醐派 茨城県水戸市瓦谷4-1和光院 真言宗智山派 茨城県水戸市内原町田島415慈眼寺 真言宗智山派 茨城県水戸市内原町有賀1071-1地蔵院 真言宗智山派 茨城県水戸市内原町内原906満徳寺 真言宗智山派 茨城県水戸市内原町赤尾関662神崎寺 真言宗豊山派 茨城県水戸市天王町8-17中根寺 真言宗豊山派 茨城県水戸市加倉井町595不動院 真言宗豊山派 茨城県水戸市田野...
便り

六地蔵寺-茨城県水戸市

・六地蔵寺 真言宗豊山派 茨城県水戸市六反田767開山は平安初期の大同二年(807年)。その後室町時代の永享元年(1429年)に、宥覚上人によって中興されました。さらに、室町時代後期には第三世の恵範上人が西国の諸大寺へ遊学し、経典の収集・書写に努めた事により、本寺は檀林となり、多くの著名な学僧・修行僧を輩出いたしました。大和国長谷寺(現奈良県桜井市)第三世能化宥義上人(本寺八世)もその御一人です。(リンク先より) << 戻る