了源寺-千葉県船橋市

市区町村の宗派別寺院一覧

千葉県船橋市の寺院

浄明寺 浄土真宗本願寺派 千葉県船橋市楠が山町231了源寺 浄土真宗本願寺派 千葉県船橋市宮本7-7-1浄興寺 浄土真宗本願寺派 千葉県船橋市本郷町450-1常円寺 浄土真宗本願寺派 千葉県船橋市咲が丘1-7-1阿弥陀寺 真宗大谷派 千葉県船橋市坪井町690-5-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※浄土真宗※千葉県の掲載寺院一覧を見...
便り

了源寺-千葉県船橋市

・光雲山 了源寺 浄土真宗本願寺派 千葉県船橋市宮本7-7-1寺伝によると開基の伝翁(俗名:藤原匡親)は永禄8年(1565年)に小田原北条家四代目北条氏政に土地を寄進され了源寺は現在の地に始まりました。その後、本願寺と織田信長の争いが激化すると石山本願寺に入り、石山や紀伊国で転戦したとされています。「足利家に仕えており、主君が暗殺された後、仏門に入った」との記載もあり、永禄8年の「永禄の変」(三好三人衆による義輝暗殺)の後に石山に入り石山合戦終結後の天正8年の可能性もあります。(リンク先より) << 戻る