久遠寺-山梨県南巨摩郡

便り

新型コロナウイルス感染症蔓延の時にこそ「共に生き 共に栄える」という法華経の智慧に学ぼう(久遠寺)

今、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックが世界中を震撼させております。日本では感染者の増加をくい止めるための緊急事態宣言に伴い、外出の制限、飲食の制限、教育の制限等と数多の自粛要請が発せられ、不自由が私たちに課せられています。他方、目に見えぬ恐怖、ワクチン・特効薬がない状況下で医療従事者を避け、罹患者及びその家族を差別するような事象が生まれつつあります。このような時こそ、私たちは「共に生き 共に栄える」という法華経の智慧に学び、全ての人間を排除せず、耐えることですら歓びに替え、深刻になりすぎず明るく前向きに日々の生活を送る覚悟を持とうではありませんか。南無妙法蓮華経(リンク先より)・新型...
市区町村の宗派別寺院一覧

山梨県南巨摩郡の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 妙福寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡早川町赤沢351👍2 妙善寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡増穂町大椚83👍2 久遠寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3567👍2 覚林坊 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3510👍2 山本坊 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3560👍2 妙円寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町市ノ瀬92永立寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町鳥屋457本能寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町鰍沢3923妙長寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷383柳川寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町柳川1354妙台寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町2...
便り

久遠寺-山梨県南巨摩郡

・久遠寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3567身延山は甲斐の国波木井(はきい)郷を治める地頭の南部実長公(さねなが)公の領地でした。日蓮聖人は信者であった実長の招きにより、1274(文永11)年5月17日、身延山に入山し、同年6月17日より鷹取山(たかとりやま)のふもとの西谷に構えた草庵を住処としました。 このことにより、1274年5月17日を日蓮聖人身延入山の日、同年6月17日を身延山開闢(かいびゃく)の日としています。日蓮聖人は、これ以来足かけ9年の永きに渡り法華経の読誦(どくじゅ)と門弟たちの教導に終始し、1281(弘安4)年11月24日には旧庵を廃して本格的な堂宇を建築し、自ら「身...
年表

日蓮聖人、身延山久遠寺を開山

文永11(1274)年2月14日付で赦免状が出され、3月8日佐渡に届きました。3月13日に佐渡を立ち、3月26日鎌倉に帰ります。5月17日、身延一帯の地頭である波木井実長の招きで山梨県の身延山に入り、身延山久遠寺を開山しました。建治元(1275)年6月『撰時抄』を述作します。建治2(1276)年、師の道善房が入滅し、7月21日、墓前に『報恩抄』を棒読しました。弘安4(1281)年11月、久遠寺に十間四面の大堂が建立されました。<< 戻る