世界の出来事(仏教以外)

年表

年表

寺院センターが情報収集した寺院など仏教年表をまとめています。宗派、出来事と時代のタグで分け、投稿日を出来事に合わせていますが、月日が分からない多くの場合で「1月1日」に設定しています。飛鳥時代, 奈良時代, 平安時代, 鎌倉時代, 室町時代, 安土桃山時代, 江戸時代, 明治時代, 大正時代, 昭和時代, 平成時代, 令和時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 天台宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 諸宗派の出来事, 世界の出来事(仏教),世界の出来事(仏教以外),仏教(インド)の出来事,仏教(中国)の出来事,日本の出来事(仏教以外)...
年表

第二次世界大戦

1939年、第二次世界大戦が始まる。 << 戻る
年表

第一次世界大戦

1914年、第一次世界大戦が起こり、日本も参戦する。このころ世界大戦の影響で好景気になる。<< 戻る
年表

アメリカ独立戦争

1775年、アメリカ独立戦争(~1783)。<< 戻る
年表

シャム、インドシナ、ルソンなどに日本人町が栄える。

1621年、このころ、シャム、インドシナ、ルソンなどに日本人町が栄える。<< 戻る
年表

バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見

1498年、バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見。<< 戻る
年表

コロンブスが新大陸を発見

1492年、コロンブスが新大陸を発見。<< 戻る
年表

高麗滅亡、李氏朝鮮成立

1392年、高麗滅亡、李氏朝鮮成立(~1910)。<< 戻る
年表

イギリスに農民一揆が起こる(ワット・タイラー)

1381年、イギリスに農民一揆が起こる(ワット・タイラー)。<< 戻る
年表

朱元璋が明を建国

1368年、朱元璋が元を北方に追い、明を建国(~1644)。<< 戻る
年表

ドイツで火薬が発明される

1313年、ドイツで火薬が発明される。<< 戻る
年表

イタリアでルネッサンスが始まる

1313年、このころからイタリアにルネッサンス(文芸復興)が始まる。<< 戻る
年表

マルコ・ポーロ『東方見聞録』

1299年、マルコ・ポーロの『東方見聞録』なる。<< 戻る
年表

フビライ・ハンが国号を元と称す

1271年、フビライ・ハンが国号を元と称す(~1368)。<< 戻る
年表

フビライ・ハンがモンゴル帝国第5代皇帝に即位

1260年、フビライ・ハンがモンゴル帝国第5代皇帝に即位。<< 戻る
年表

チンギス・ハンの西征

1219年、チンギス・ハンの西征(~1925)。<< 戻る
年表

中国に宋が起こる

960年、中国に宋が起こる。<< 戻る
年表

朝鮮に高麗が起こる

918年、朝鮮に高麗が起こる。<< 戻る
年表

中国から製紙法が西方に伝わる

751年、中国から製紙法が西方に伝わる。<< 戻る
年表

新羅が朝鮮半島を統一

676年、新羅が朝鮮半島を統一。<< 戻る
人物

ムハンマド/マホメット

イスラム教の開祖、軍事指導者、政治家。アラビア半島中西部、ヒジャーズ地方の中心都市メッカの支配部族であるクライシュ族出身で、その名門ハーシム家のひとり。イスラム教では、モーセ、イエスその他に続く、最後にして最高の預言者でありかつ使徒とみなされている。また世俗君主・軍人として、アラビア半島にイスラム国家を打ち立てた。生誕 570年頃(メッカ)命日 632年6月8日(マディーナ)<< 戻る
年表

マホメット、アラブを征服

630年、マホメット、アラブを征服(シリア、メソポタミア、イラン、エジプト)(~651)。<< 戻る
年表

唐が中国を統一

618年、唐が中国を統一。<< 戻る
年表

マホメットのイスラム教成立

610年、マホメットのイスラム教成立。<< 戻る
年表

隋が中国を統一

589年、隋(ずい)が中国を統一。<< 戻る
年表

朝鮮に高句麗・百済・新羅の三国が成立

350年、朝鮮に高句麗・百済・新羅の三国が成立。<< 戻る
年表

晋が中国を統一

280年、晋が中国を統一(~316)。<< 戻る
年表

後漢滅亡、魏・呉・蜀の三国分立

220年、後漢滅亡、魏・呉・蜀の三国分立。<< 戻る
年表

ローマ帝国の全盛時代

150年、このころローマ帝国の全盛時代。<< 戻る
年表

蔡倫、紙を発明

105年、蔡倫、紙を発明。<< 戻る
年表

キリストが処刑される

30年、キリストが処刑される。<< 戻る
年表

劉秀が後漢を建国

25年、劉秀が後漢を建国、洛陽に都をおく(~220)。<< 戻る