「 き 」 一覧
-
『教行信証』(きょうぎょうしんしょう)
『教行信証』とは、元仁元(1224)年頃に書かれた親鸞聖人の著作です。正式名称は『顕浄土真実教行証文類』(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)です。全6巻からなる浄土真宗の根本聖典です。法 ...
-
投子義青(とうしぎせい)
宋時代の禅僧。浮山法遠の下で学び、代付により大陽警玄の法を受け嗣ぐ(嗣法)。大陽警玄とは直接会っていない。弟子には芙蓉道楷がいる。 生誕 1032年 命日 1083年 << 戻る
-
葉県帰省(せっけんきせい)
中国・宋時代の禅僧。首山省念に就いて嗣法。弟子には浮山法遠がいる。 葉県禅師の禅風を「厳冷枯淡」(げんれいこたん)と表します。 生誕 命日 << 戻る
-
大陽警玄(たいようきょうげん)
中国・五代十国時代~宋時代の禅僧。梁山縁観に就いて嗣法。その法を嗣げる弟子が現れなかったため浮山法遠(大陽警玄の下で学んでいたが、既に臨済宗の法を受け嗣いでいたため)に法を預け、後に代付 ...
-
祈親上人定誉、高野山復興に着手
1016/01/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1016年, き, し, 平安時代, 真言宗の出来事, 興福寺-奈良県奈良市, 高野山金剛峯寺-和歌山県伊都郡落雷からの火災で荒廃した高野山を再興したのは、法華経の持経者(聖)だった興福寺の定誉(958-1047)です。長和5年(1016年)、観音像のお告げで高野山に登った定誉は、冬の寒さを防ぐ方法を編み出し ...
-
雪峰義存(せっぽうぎぞん)
中国唐末から五代十国時代の禅僧。泉州南安県の出身。諡は真覚大師。徳山宣鑑に就いて嗣法。弟子には玄沙師備、雲門文偃、長慶慧稜、鼓山神晏、保福従展など多数。『雪峰眞覺禪師語録』 ・修行時代に ...
-
臨済義玄(りんざいぎげん)
中国唐代の禅僧。諡は慧照禅師。曹州南華県の出身。黄檗希運に就いて嗣法。弟子には 臨済義玄、裴休がいる。真定府臨済院。『臨済慧照禅師語録』 黄檗三打の機縁で大悟する。 ・「慧照大師は、講経 ...
-
黄檗希運(おうばくきうん)
中国唐代の禅僧。諡は断際禅師。福州閩県の出身。百丈懐海に就いて嗣法。弟子には 臨済義玄、裴休がいる。黄檗山黄檗寺を開創。『黄檗希運禅師伝心法要』 生誕 命日 大中4年(850年) << ...
-
行表(ぎょうひょう)
奈良時代の僧。大和国葛上郡高宮郷の出身。父は檜前(ひのくま)調使案麻呂。俗名は百戸。中国・北宗の禅で三祖にあたる道璿に師事して得度し、743年(天平15年)興福寺北倉院で受戒。弟子には伝 ...
-
石頭希遷(せきとうきせん)
0791/12/25 -人物
12月25日, 791年, き, せ, む, 石頭希遷, 總持寺-神奈川県横浜市鶴見区, (命日)12月25日中国唐の時代の禅僧。端州高要県の出身。はじめ大鑑慧能のもとで学ぶもその遷化により兄弟子の青原行思に就いて嗣法。弟子には薬山惟儼、天皇道悟、丹霞天然がいる。諡は無際大師。著作に「参同契」。 ...
-
吉備真備(きびのまきび)
0775/10/02 -人物
10月02日, 775年, き, (命日)10月02日奈良時代の公卿・学者。氏姓は下道(しもつみち)朝臣のち吉備朝臣。右衛士少尉・下道圀勝の子。官位は正二位・右大臣。 元正朝の霊亀2年(716年)第9次遣唐使の留学生となり、翌養老元年(71 ...
-
行基(ぎょうき)
0749/02/02 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
02月02日, 749年, き, 東大寺-奈良県奈良市, 行基, 飛鳥時代, (命日)02月02日行基・668〜749年)とは、奈良時代に活躍したとされる高僧です。百済系渡来人の子孫として、和泉国(大阪府)に生まれました。諸国をまわって人々に仏教を広め、朝廷から民衆をまどわすとして弾 ...
-
青原行思(せいげんぎょうし)
中国唐の時代の禅僧。吉州安復県出身。大鑑慧能に就いて嗣法。弟子には石頭希遷がいる。諡は弘済禅師。青原山浄居寺。 子供の頃に寺に入り、しばらく修行した後に曹渓山(広東省韶関市曲江区)の大鑑 ...
-
義淵の弟子玄昉が入唐
717年(養老元年) 入唐した義淵の弟子玄昉(げんぼう)も、ともに濮陽の智周に師事して法相宗を修め、帰国後これを広めた。なかでも玄昉は興福寺にあって当宗を興隆し、興福寺法相宗の基をきずき、興福寺伝また ...
-
義浄(ぎじょう)
0713/02/16 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
02月16日, 713年, き, 仏教(中国)の出来事, (命日)02月16日義浄は、唐(中国)の僧侶。671年、広州から海路でインドにおもむき、695年に約400部の仏教経典をもって海路で帰国しました。その翻訳のほか、旅行記『南海寄帰内法伝(なんかいききないほうでん)』と、イ ...
-
優婆毱多(うばきくた)
インドの仏教僧。マトゥラー(摩突羅国)で毱多長者の子として生まれる。紀元前3世紀頃。商那和修に就いて嗣法。弟子には提多迦がいる。 生誕 命日 << 戻る
-
アンニャーシコンダンニャ(阿若憍陳如/あにゃきょうちんにょ)
アンニャーシコンダンニャ Aññāsi-Koṇḍañña(巴) 阿若憍陳如(あにゃきょうちんにょ) アージュニャータカウンディニヤ Ājñāta-Kauṇḍinya(梵)、阿若多憍陳如、阿若多憍陳那、 ...