真言宗豊山派

便り

神峯寺-高知県安芸郡

・神峯寺 真言宗豊山派 高知県安芸郡安田町唐浜2594・26番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺 ⇒ 28番札所<< 戻る
便り

禅師峰寺-高知県南国市

・禅師峰寺 真言宗豊山派 高知県南国市十市3084・31番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺 ⇒ 33番札所<< 戻る
便り

種間寺-高知県高知市

・種間寺 真言宗豊山派 高知県高知市春野町秋山72・33番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺 ⇒ 35番札所<< 戻る
便り

清滝寺-高知県土佐市

・清滝寺 真言宗豊山派 高知県土佐市高岡町丁568-1・34番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第35番札所 醫王山 鏡池院 清滝寺 ⇒ 36番札所<< 戻る
便り

青龍寺-高知県土佐市

・青龍寺 真言宗豊山派 高知県土佐市宇佐町竜167・35番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 ⇒ 37番札所<< 戻る
便り

金剛福寺-高知県土佐清水市

・金剛福寺 真言宗豊山派 高知県土佐清水市足摺岬214-1・37番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第38番札所 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺 ⇒ 39番札所<< 戻る
便り

石上寺-群馬県高崎市

・石上寺 真言宗豊山派 群馬県高崎市三ツ寺町64石上寺は群馬町三ッ寺公園に隣接する小高い丘の上にある静かなたたずまいの寺である。ここに至るまでの歴史は古く千百年を越える。その間、歴史の推移の中で幾度もの大きな変転があった。それは箕輪城主、長野氏やその後高崎城主、井伊直政氏らの祈願所として、戦国の城郭と栄枯盛衰を共にしてきたからでもある。(リンク先より) << 戻る
便り

法乗院(深川閻魔堂)-東京都江東区

・法乗院(深川閻魔堂) 真言宗豊山派 東京都江東区深川2-16-3<< 戻る
便り

宝幢院-千葉県千葉市中央区

・宝幢院 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区院内1-3-8<< 戻る
便り

慈眼寺-千葉県千葉市中央区

・慈眼寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区宮崎町605<< 戻る
便り

光明院-千葉県千葉市中央区

・光明院 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区寒川町1-87<< 戻る
便り

延命寺-千葉県千葉市中央区

・延命寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区都町1042<< 戻る
便り

西福寺-千葉県千葉市中央区

・西福寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区大森町122<< 戻る
便り

千葉寺-千葉県千葉市中央区

・千葉寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区千葉寺町161<< 戻る
便り

広照寺-千葉県千葉市中央区

・広照寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区南生実町858-1<< 戻る
便り

智光院-千葉県千葉市中央区

・智光院 真言宗豊山派 千葉県千葉市中央区市場町7-12<< 戻る
便り

薬王寺-千葉県千葉市若葉区

・薬王寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市若葉区源町371-1<< 戻る
便り

金剛寺-東京都北区

・金剛寺 真言宗豊山派 東京都北区滝野川3-88-17<< 戻る
便り

西福寺-東京都北区

・西福寺 真言宗豊山派 東京都北区豊島2-14-1<< 戻る
便り

不動院-東京都北区

・不動院 真言宗豊山派 東京都北区西ケ原3-23-2<< 戻る
便り

東覚寺-東京都北区

・東覚寺 真言宗豊山派 東京都北区田端2-7-3<< 戻る
便り

清光寺-東京都北区

・清光寺 真言宗豊山派 東京都北区豊島7-31-7<< 戻る
便り

光明院-東京都北区

・光明院 真言宗豊山派 東京都北区田端3-21-5<< 戻る
便り

与楽寺-東京都北区

・与楽寺 真言宗豊山派 東京都北区田端1-25-1<< 戻る
便り

延命寺-東京都北区

・延命寺 真言宗豊山派 東京都北区堀船4-10-12<< 戻る
便り

無量寺-東京都北区

・無量寺 真言宗豊山派 東京都北区西ケ原1-34-8<< 戻る
便り

城官寺-東京都北区

・城官寺 真言宗豊山派 東京都北区上中里1-42-8<< 戻る
便り

大草寺-千葉県千葉市若葉区

・大草寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市若葉区大草町320<< 戻る
便り

慈眼寺-千葉県千葉市若葉区

・慈眼寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市若葉区下田町211<< 戻る
便り

金光院-千葉県千葉市若葉区

・金光院 真言宗豊山派 千葉県千葉市若葉区金親町959<< 戻る
便り

西光寺-千葉県千葉市若葉区高根町

・西光寺 真言宗豊山派 千葉県千葉市若葉区高根町680<< 戻る
便り

国分寺-東京都国分寺市

・国分寺 真言宗豊山派 東京都国分寺市西元町1-13-16・相模 ⇒ 東海道 武蔵 国分寺 ⇒ 安房奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、武蔵国分寺の後継寺院にあたります。山号は医王山。院号は最勝院。本尊は薬師如来。<< 戻る