「仏教を本気で学ぶ」 一覧

no image

タールッカ・バラモン

タールッカ・バラモンは『スッタニパータ【第3 大いなる章】9、ヴァーセッタ』内でお釈迦様の生きていた時代、コーサラ国のイッチャーナンガラ村に住んでいる著名なバラモンとして紹介されています。 ヴェーダの ...

no image

学生ビンギヤ

学生ビンギヤは『スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】17、学生ビンギヤの質問』内に登場するバーヴァリ・バラモンの弟子で、お釈迦様に質問します。 << 戻る

no image

ニグローダ・カッパ

ニグローダ・カッパは『スッタニパータ【第2 小なる章】12、ヴァンギーサ』に登場するお釈迦様の弟子です。 上記の章にはニグローダ・カッパに師事していたヴァンギーサ(婆耆舎)がお釈迦様に師について尋ねる ...

no image

ポッカラサーティ・バラモン

ポッカラサーティ・バラモンは『スッタニパータ【第3 大いなる章】9、ヴァーセッタ』内でお釈迦様の生きていた時代、コーサラ国のイッチャーナンガラ村に住んでいる著名なバラモンとして紹介されています。 ヴェ ...

no image

バーヴァリ・バラモン

バーヴァリ・バラモンは『スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】1、序』内に登場してお釈迦様に自分の弟子たちを向かわせる記述があります。また、その【第5 彼岸にいたる道の章】にはバーヴァリ・バラモン ...

自力本願と小乗仏教

2020/09/10   -仏教を本気で学ぶ

  子ども向けの学習書に 目を通す 鎌倉新仏教の説明書き その特色として 他力本願と自力本願 とある これを偏向という 他力本願が優れていることを 示すための 自力本願 という言葉だと 思う ...

宝相仏(ほうそうぶつ)

  宝相仏とは、大いなる宝の幢を持つ者という意味の西方の現在仏です。梵語では maharatnaketu(マハー・ラトナケートゥ)といいます。また、宝相如来と記述されることもあります。如来と ...

香上仏(こうじょうぶつ)

  香上仏とは、最上の香りある者という意味の上方の現在仏です。梵語では gandhottama(ガンドゥーツタマ)といいます。また、香上如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏 ...

浄光仏(じょうこうぶつ)

  浄光仏とは、清らかな光線の光明ある者という意味の西方の現在仏です。梵語では suddharasmiprabha(シュッダ・ラシュミ・プラバ)といいます。また、浄光如来と記述されることもあ ...

香光仏(こうこうぶつ)

  香光仏とは、香りの光輝ある者という意味の上方の現在仏です。梵語では gandhaprabhasa(ガンダ・プラバーサ)といいます。また、香光如来と記述されることもあります。如来とは悟りを ...

阿閦鞞仏(あしゅくびぶつ)

  阿閦鞞仏とは、阿閦鞞如来、阿閦仏、阿閦如来という記述でも同様に、梵語で Akṣobhya(アクショービヤ)といい、不動なる者という意味の東方の現在仏です。阿閦婆などとも音写し、他にも無動 ...

最勝音仏(さいしょうおんぶつ)

  最勝音仏とは、その音があまねく鳴り響いている者という意味の北方の現在仏です。梵語では Vaisvanaranirghosa(ヴァイシヴァーナラ・ゴーシャ)といいます。また、最勝音如来と記 ...

雑色宝華厳身仏(ざっしきほうけごんしんぶつ)

  雑色宝華厳身仏とは、身体が宝の花で飾られた者という意味の上方の現在仏です。梵語では ratnakusumasampuspitagatra(ラトナ・クスマ・サンプシピタ・ガートラ)といいま ...

須弥相仏(しゅみそうぶつ)

  須弥相仏とは、須弥山の幢幡<はたぼこ>を持つ者という意味の東方の現在仏です。梵語ではメール・ドバージャといいます。また、須弥相如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿で ...

無量天鼓震大妙音仏(むりょうてんくしんだいみょうおんぶつ)

  無量天鼓震大妙音仏とは、その音声が太鼓の響きの如き者という意味の北方の現在仏です。梵語では dundubhisvaranirghosa(ドゥンドゥビ・スヴァラ・ニルゴーシャ)といいます。 ...

娑羅樹王仏(さらじゅおうぶつ)

  娑羅樹王仏とは、樹王サーラの王という意味の上方の現在仏です。梵語では salendraraja(サーレーンドララージャ)といいます。また、娑羅樹王如来と記述されることもあります。如来とは ...

大須弥仏(だいしゅみぶつ)

  大須弥仏とは、大いなる須弥山という意味の東方の現在仏です。梵語ではマハー・メールといいます。また、大須弥如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る

難沮仏(なんそぶつ)

  難沮仏とは、襲い難き者という意味の北方の現在仏です。梵語では duspradharsa(ドゥシプラダルシャ)といいます。また、難沮如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の ...

宝華徳仏(さらじゅおうぶつ)

  宝華徳仏とは、宝の蓮花の様に美麗なという意味の上方の現在仏です。梵語では ratnotpalasri(ラトノートパラシュリー)といいます。また、宝華徳如来と記述されることもあります。如来 ...

須弥光仏(しゅみこうぶつ)

  須弥光仏とは、須弥山の輝きある者という意味の東方の現在仏です。梵語ではメール・プラバーサといいます。また、須弥光如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻 ...

日生仏(にっしょうぶつ)

  日生仏とは、太陽から生まれた者という意味の北方の現在仏です。梵語では Adityasambhava(アーディティア・サンバヴァ)といいます。また、日生如来と記述されることもあります。如来 ...

見一切義仏(けんいっさいぎぶつ)

  見一切義仏とは、一切の意義を見る者という意味の上方の現在仏です。梵語では sarvarthadarsa(サルヴァールタ・ダルシャ)といいます。また、見一切義如来と記述されることもあります ...

妙音仏(みょうおんぶつ)

  妙音仏とは、妙なる幢幡<はたぼこ>を持つ者という意味の東方の現在仏です。梵語では Manjudhvaja(マンジュ・ドバジャ)といいます。また、妙音如来と記述されることもあります。如来と ...

網明仏(もうみょうぶつ)

  網明仏とは、網の様に広く覆う光明ある者という意味の北方の現在仏です。梵語では jaliniprabha(ジャーリニー・プラバ)といいます。また、網明如来と記述されることもあります。如来と ...

如須弥山仏(にょしゅみせんぶつ)

  如須弥山仏とは、須弥山の如き者という意味の上方の現在仏です。梵語では sumerukalpa(スメール・カルパ)といいます。また、如須弥山如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開 ...

師子仏(ししぶつ)

  師子仏とは、獅子という意味の下方の現在仏です。梵語では simha(シンハ)といいます。また、師子如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る

日月灯仏(にちがつとうぶつ)

  日月灯仏とは、月と太陽のごとき燈明ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では candrasUryapradIpa(チャンドラ・スーリヤ・プラディーパ)といいます。また、日月燈如来と記 ...

名聞仏(みょうもんぶつ)

  名聞仏とは、名声という意味の下方の現在仏です。梵語では yasas(ヤシャス)といいます。また、名聞如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る

名聞光仏(みょうもんこうぶつ)

  名聞光仏とは、ほまれの光ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では yasahprabha (ヤショー・プラバ)といいます。また、名聞光如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開 ...

名光仏(みょうこうぶつ)

  名光仏とは、名声という光輝ある者という意味の下方の現在仏です。梵語では yasahprabhasa(ヤシャハ・プラバーサ)といいます。また、名光如来と記述されることもあります。如来とは悟 ...

大焔肩仏(だいえんけんぶつ)

  大焔肩仏とは、大いなる炎のかたまりを持つ者という意味の南方、北方、上方の現在仏です。梵語では maharciskandha (マハー・ルチ・スカンダ)といいます。また、大焔肩如来、焔肩仏 ...

達摩仏(だつまぶつ)

  達摩仏とは、法という意味の下方の現在仏です。梵語では dharma(ダルマ)といいます。また、達摩如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.