大田南畝(おおたなんぽ)

人物

 
天明期を代表する文人・狂歌師であり、御家人。 勘定所勤務として支配勘定にまで上り詰めた幕府官僚であった一方で、文筆方面でも高い名声を持った。膨大な量の随筆を残す傍ら、狂歌、洒落本、漢詩文、狂詩、などをよくした。特に狂歌で知られ、唐衣橘洲・朱楽菅江と共に狂歌三大家と言われる。

生誕 寛延2年3月3日(1749年4月19日)

命日 文政6年4月6日(1823年5月16日)

<< 戻る

タイトルとURLをコピーしました