臨江寺 (徳島市) – Wikipedia

便り

阿波志や寺伝によれば、江戸時代初期の慶長10年、明堂和尚が、牛蒡庵と号する一庵を建設したのに始まり、当初は曹洞宗であった。寛永2年、蜂須賀正勝の妻・側室白雲院を当寺に葬り、白雲寺と改称。その後、臨江寺に再び改称した。(リンク先より)

臨江寺 (徳島市) – Wikipedia

タイトルとURLをコピーしました