龍蔵寺-山口県山口市 0698.01.012021.11.03 便り年表 698年山口県山口県山口市山口県山口市(真言宗御室派)山口県(真言宗御室派)役行者真言宗御室派行基飛鳥時代龍蔵寺-山口県山口市 ・龍蔵寺 真言宗御室派 山口県山口市吉敷1750 文武二年(六九八)神変大菩薩と崇められた僧役小角が、豊後国彦山から掛錫し、奥之院の岩窟に熊野権現を観請し、秘法の護摩供を厳修され「龍の蔵」と名付けられたことに始まる。次いで天平十三年(七四一)行基菩薩がこの霊域に溜まり、自ら千手観音を彫り、寺を建て奉安し「龍蔵寺」と名付けられました。(リンク先より)