【仏教用語/人物集 索引】

福通寺-福井県丹生郡

投稿日:0717年1月1日 更新日:

福通寺 真言宗東寺派 福井県丹生郡越前町朝日7-61

奈良時代の養老元年(西暦717年)、越の大徳(こしのだいとこ=越前のえらいお坊さん)泰澄大師により開かれたお寺です。
言い伝えによれば、泰澄大師がこのあたりを巡錫(仏の教えを広め人々を救う修行をすること)していたところ、山に妖しい雲がただよい、ただならぬ気配が村をつつんでいるのに気がつかれました。村人にその理由を聞けば、この山に魔神が棲み、人々を苦しめているとのこと。人々は泰澄大師に魔神のたたりを鎮めてくれるように哀願しました。泰澄大師はその願いを聞きいれ、魔障うずまく山中に籠り、衆生済度(人々を救う)の仏である観音菩薩に祈りを捧げました。一心不乱に祈る事二十一日目、ついに悪魔は失せました。魔神が棲んでいた山中には大きなクスノキの大木が立ち、それが光を放ったので、泰澄大師はこれこそ霊木であると歓喜し、一刀三礼しながらこの霊木から仏像を刻み、無病息災のために正観世音菩薩像を、災難厄除のために千手観世音菩薩像を、そして五穀豊穣・万民快楽のために稲荷・八幡の両鎮守神像を作られたのでした。(リンク先より)

<< 戻る

-便り, 年表
-, , , , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.