福石観音清岩寺-長崎県佐世保市 0710.01.012020.11.21 便り年表 710年奈良時代真言宗智山派福石観音清岩寺-長崎県佐世保市行基長崎県長崎県佐世保市長崎県佐世保市(真言宗智山派)長崎県(真言宗智山派) ・福石観音清岩寺 真言宗智山派 長崎県佐世保市福石町24-5 元明天皇の和銅三年(西暦710年)名僧行基(ぎょうき)が諸国行脚の途中、福石山の霊境を訪ねて嘆賞し、しばしの間草庵を結んだと伝わっております。この時たまたま東乃浦の海に霊光を放つ仏木を発見して、これで三体の仏像を刻んだとのことです。世に言う、行基一刀三霊の作で、その中の「十一面観世音菩薩像」をここの岩窟に安置しました。これが福石観音の始まりで、ご本尊を安置してある内殿を、行基岩と呼んでおります。(リンク先より) << 戻る