大英寺-長野県長野市
投稿日:1622年1月1日 更新日:
・大英寺 浄土宗 長野県長野市松代町松代1314
皓月山大英寺は松代藩初代の藩主 真田信之公が、その奥方であった小松姫(大蓮院殿)の菩提を弔うために建立した寺です。小松姫の戒名は「大蓮院殿英誉皓月大禅定尼」で、大英寺の名前もここからいただいております。元和8年(1622)、信之公は松城(松代)へ転封になり松城に大蓮院殿の寺を移しました。それが現在の大英寺となります。(リンク先より)
💡あなたにおすすめ💡
法要依頼 お布施3000円~(法事や葬儀告別供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)

<< 戻る
-便り, 年表
-1622年, 大英寺-長野県長野市, 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 長野県, 長野県長野市, 長野県長野市(浄土宗), 長野県(浄土宗)