「 真言宗の出来事 」 一覧

安楽寺-徳島県板野郡

・安楽寺 高野山真言宗 徳島県板野郡上板町引野字寺の西北8 ・5番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺 ⇒ 7番札所 平安の昔(弘仁六年)四国を巡錫中のお大師さま(弘法大師) ...

平等寺-徳島県阿南市

・平等寺 高野山真言宗 徳島県阿南市新野町秋山177 ・21番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第22番札所 白水山 医王院 平等寺 ⇒ 23番札所 弘仁5年(814年)、弘法大師空海によって開創された仏教寺 ...

金剛界結縁灌頂、胎蔵灌頂の開壇

弘仁3(812)年11月15日、空海上人は高雄山寺にて金剛界結縁灌頂を開壇し、12月14日には胎蔵灌頂を開壇しました。入壇者は最澄やその弟子円澄、光定、泰範のほか190名にのぼりました。 << 戻る

仲福寺-三重県津市

・仲福寺 真言宗醍醐派 三重県津市大里窪田町2302 弘仁三年二月上旬に、弘法大師が天照皇大神宮へご参詣の際、当寺の林の中が金色に光っていることに気付きました。そこへ立ち寄ってみると、大木の元に八枚か ...

前山寺-長野県上田市

・前山寺 真言宗智山派 長野県上田市前山300 独鈷山麓にある古刹で、本尊は大日如来。間口十間独鈷山麓にある古刹で、本尊は大日如来。間口十間、奥行八間の木造萱葺。弘仁年中(812)空海上人が護摩修行の ...

円鏡寺-岐阜県本巣郡

・円鏡寺 高野山真言宗 岐阜県本巣郡北方町北方1345-1 当山は弘仁2年(811年)嵯峨天皇の勅願により「弘法大師」が、創建せられた真言宗の古刹である。(リンク先より) あなたに おすすめページ&# ...

弘仁寺-新潟県佐渡市

・弘仁寺 真言宗智山派 新潟県佐渡市羽茂本郷四四四八乙 佐渡国弘仁寺の開基は人皇五十二代嵯峨天皇の御代、弘仁二年(811年)の事である。この年の三月、空海は帝の「夷狄を教化し霊地を開いて欲しい」との御 ...

栄福寺-愛媛県今治市

・栄福寺 高野山真言宗 愛媛県今治市玉川町八幡甲200 ・56番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第57番札所 府頭山 無量寿院 栄福寺 ⇒ 58番札所 名称は府頭山 無量寿院 栄福寺(ふとうざん・むりょうじ ...

医王寺-埼玉県秩父郡

・二十三夜寺(医王寺) 真言宗豊山派 埼玉県秩父郡皆野町三沢1960 その昔、聖徳太子がこの地を巡訪された際、諏訪明神から夢の中でお告げを受けた。ここは仏法隆盛の地であると奇異な思いを感じた太子は、自 ...

東円寺-山梨県南都留郡

・東円寺 天台宗 山梨県南都留郡忍野村忍草38 弘仁年間(810年〜824年)、空海上人関東巡錫の砌、富士北麓の地に霊温泉の湧いている所(現在の湯の元の地)を見つけ、一宇を建立。湖畑山南泉寺と号したの ...

笹野寺-山形県米沢市

・笹野寺 真言宗豊山派 山形県米沢市笹野本町5686-5 昔、坂上田村麿呂が国家鎮護を願って観音菩薩を勧請しまた、旅の僧が霊木を刻み鎮守として村人に祀らしめ背後の笹野山(斜平山・なでらやま)の中腹に観 ...

持福寺-徳島県吉野川市

・持福寺 真言宗御室派 徳島県吉野川市鴨島町飯尾623 名西郡神山町上河内に弘仁年間、弘法大師の御手により阿弥陀如来を本尊とする、山岳寺院として建立されました。 延徳三年、寺院は火災のために焼失し、当 ...

真言宗の開宗

弘仁元(810)年、空海上人は嵯峨天皇から書を奉り、「真言宗」という宗旨を開く許しを得ました。 << 戻る

香積寺-愛媛県東温市

・香積寺 高野山真言宗 愛媛県東温市田窪1504 瑠璃山 医王院 香積寺です。また、通称隻手薬師(かたでやくし)と呼ばれています。 香積寺は、大同四年に弘法大師様によって創建されました。(リンク先より ...

菩薩寺-新潟県佐渡市

・菩薩寺 真言宗智山派 新潟県佐渡市新穂田野沢383 田野沢地区に大同四年開基の菩薩寺と天福元年開基の圓蔵坊があったが、明治十一年合併となる。大正年間、本堂・庫裡とも火災に遭い全焼となり復興する。平成 ...

空海上人、高雄山寺に入る

大同4(809)年、空海上人は上京の勅宣(ちょくせん)により和気氏の私寺であった京都高雄山寺(たかおさんじ、後の神護寺))に入りました。 << 戻る

塩澤寺-山梨県甲府市

・塩澤寺 真言宗智山派 山梨県甲府市湯村3-17-2 大同三(八〇八)年、真言宗の祖、弘法大師(空海上人)衆生救済のため諸国行脚されたおり、当地にて厄除地蔵大菩薩の霊験感ぜられて、大師自ら、六寸(二十 ...

観自在寺-愛媛県南宇和郡

・観自在寺 真言宗大覚寺派 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1 ・39番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第40番札所 平城山 薬師院 観自在寺 ⇒ 41番札所 大同2年(807)、弘法大師が人皇五十一 ...

円通寺-福島県いわき市

・円通寺 真言宗豊山派 福島県郡山市田村町守山字滑津39 この寺は、真言宗に属し平安時代に開宗した弘法大師空海上人の教えのもと大同二年(807年)初代住職徳一上人によって開創となり永享十二年2月、(1 ...

瀧水寺大日坊-山形県鶴岡市

・瀧水寺大日坊 真言宗豊山派 山形県鶴岡市大網字入道11 湯殿山は大同二年四月八日弘法大師の開山で、湯殿山大権現と称し奉り、両部大日如来の鎮まる霊地です。両部大日如来は万物の父母と仰がれ、又往時は伊勢 ...

如宝寺-福島県郡山市

・如宝寺 真言宗豊山派 福島県郡山市堂前町4-24 当寺の縁起は大同二年(西暦807年)、この地を治めていた虎丸長者がはるばる京に上り時の帝・平城天皇に拝謁を賜った際、馬頭観音の尊像を郷土住民の守護仏 ...

善通寺-香川県善通寺市

・善通寺 真言宗善通寺派 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 ・74番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第75番札所 五岳山 誕生院 善通寺 ⇒ 76番札所 五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』( ...

徳聖寺-茨城県筑西市

・徳聖寺 真言宗豊山派 茨城県筑西市小栗1827 現在、徳聖寺本尊は薬師三尊で、大同2年【西暦807年】今から約1200年以上前に創建された。法印 能海に 徳聖寺道場に於いて、法門伝授され 徳聖寺中興 ...

満願寺-茨城県桜川市

・満願寺 真言宗豊山派 茨城県桜川市西飯岡1204 現在、徳聖寺本尊は薬師三尊で、大同2年【西暦807年】今から約1200年以上前に創建された。法印 能海に 徳聖寺道場に於いて、法門伝授され 徳聖寺中 ...

海岸寺-香川県仲多度郡

・海岸寺 真言宗醍醐派 香川県仲多度郡多度津町大字西白方997 空海師が唐から帰還してまもなく母の家のあった生まれ故郷のこの地へ立ち寄った大同二年、日本初真言密教をつかった病気封じの法を修し(屏風浦) ...

慶龍寺-茨城県つくば市

・慶龍寺 真言宗豊山派 茨城県つくば市泉2348 慶龍寺の本尊『子育出世正観世音菩薩』は、大同二年(八〇七)、京都・東寺において小児の成長安全を祈願し、弘法大師が手ずから彫ったと伝えられる秘仏です。そ ...

萩原寺-香川県観音寺市

・萩原寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市大野原町萩原2742 萩原寺は、地蔵院と号し平城帝の大同二年の弘法大師の開創であり、朱雀天皇勅願談議所でありました。不動明王は大師ご自作で霊験古今に顕著でありま ...

六地蔵寺-茨城県水戸市

・六地蔵寺 真言宗豊山派 茨城県水戸市六反田767 開山は平安初期の大同二年(807年)。その後室町時代の永享元年(1429年)に、宥覚上人によって中興されました。さらに、室町時代後期には第三世の恵範 ...

空海上人、観世音寺に入る

大同2(807)年、朝命によって空海上人は筑紫の観世音寺に住みます。 << 戻る

空海上人、唐から帰国

805年12月15日、恵果和尚が60歳で入寂し、元和元(延暦25、806)年1月17日、弟子を代表して碑文を撰しました。3月に長安を出発し、4月には越州に到り4か月滞在し、土木技術や薬学をはじめ多分野 ...

千光寺-広島県尾道市

・千光寺 単立(真言宗) 広島県尾道市東土堂町15-1 開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、 ...

勝龍寺-京都府長岡京市

・恵解山 勝龍寺 真言三宝宗 京都府長岡京市勝竜寺19-25 大同元年(806)空海(弘法大師)の開基。寺号は恵解山青龍寺で、観音堂を始め九十九坊が建てられていたといわれます。大干ばつ大飢饉の年に住職 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.