「 臨済宗の出来事 」 一覧

興正寺-茨城県常総市

・興正寺 時宗 茨城県常総市本石下172 後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。後土御門天皇の御代、応仁の乱後 ...

宗鏡寺-兵庫県豊岡市

・宗鏡寺 臨済宗大徳寺派 兵庫県豊岡市出石町東條33 開基は、当時の出石城主で山名陸奥守氏清公であり、寺名は氏清公の法名「宗鏡寺殿」を以って名づけたと伝えられ、1392年に建てられました。山陰唯一の伽 ...

相国寺派(本山相国寺(京都))の開派

南朝 : 元中9・北朝 : 明徳3(1392)年、夢窓疎石禅師により始まる。臨済宗相国寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

崇福寺-岐阜県岐阜市

・崇福寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市長良福光2403-1 太白真玄の『峨眉鴉臭集』の一文により、明徳元年(1390)春に、壇越土岐満康が 太清宗渭たいしんそうい (京都・相国寺 塔頭たっちゅう 雲頂 ...

地蔵院-静岡県浜松市南区

・地蔵院 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市南区高塚町4516 護法山 地蔵院(臨済宗方広寺派大通末)は明徳元年(1390)に元道円密和尚により創建されました。元道円密和尚は、後醍醐天皇の子 宗良親王と共に ...

義堂周信(ぎどうしゅうしん)

  義堂周信とは、南北朝時代から室町時代の臨済宗の僧侶です。「義堂」は道号、「周信」は法名であり、別に「空華道人」とも号します。著作に『義堂和尚語録』『空華集』『空華日用工夫略集』など多数あ ...

鎌倉の五山 ~五山制度と臨済宗~

インドの五山、中国の五山と、鎌倉五山や京都五山にどのようにつながってきたかをこれまでも別記してきました。五山制度は時の権力者、幕府が寺を格付け管理するための制度であり、権力者が変われば五山も変わるとい ...

西福寺-静岡県浜松市浜北区

・西福寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市浜北区平口523 至徳二年1385年の棟札が有ったことから、その頃にはこの地に開かれていたと思われます。その後文安元年1444年 浜松市北区、大本山方廣寺開山 無 ...

方広寺派(本山方広寺(静岡))の開派

南朝 : 弘和4、元中元・北朝 : 永徳4、至徳元(1384)年、無文元選禅師により始まる。臨済宗方広寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

向嶽寺派(本山向嶽寺(山梨塩山))の開派

南朝 : 天授4・北朝 : 永和4(1378)年、抜隊得勝禅師により始まる。臨済宗向嶽寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

長昌寺-長野県上田市

・長昌寺 臨済宗妙心寺派 長野県上田市長瀬2604 永和三年、佐久市安原安養寺中興正眼智鑑禅師大歇勇建和尚の開創と伝わる。その後、250年以上の永きに渡り住持するものがなく堂宇頽廃す。正保元年(164 ...

禅源寺-愛知県稲沢市

・禅源寺 臨済宗妙心寺派 愛知県稲沢市稲葉1-6-2 永和2(1376)年、南禅寺四十七世、太清禅師の建立と伝えられます。室町時代中期、京都の相国寺鹿苑院の蔭涼軒主による公用日記「蔭涼軒日録」に寺名が ...

平林寺-埼玉県新座市

・平林寺 公式サイト 臨済宗妙心寺派 埼玉県新座市野火止3-1-1 金鳳山平林寺(きんぽうざんへいりんじ)は、永和元年(1375)、今からおよそ650年ほど前の南北朝時代、武蔵国(むさしのくに)埼玉郡 ...

漢陽寺-山口県周南市

・漢陽寺 臨済宗南禅寺派 山口県周南市鹿野上2872 鹿苑山漢陽寺は応安7年(1374)、中国地方を一手に掌握していた大内氏の祈願所として建立され、現在は大本山・南禅寺の別格地として山口県屈指の名刹と ...

承福寺-福岡県宗像市

・承福寺 臨済宗大徳寺派 福岡県宗像市上八1373 安延山承福寺は釈迦如来を本尊とし文殊菩薩・普賢菩薩を脇侍仏として奉る臨済宗大徳寺派一等地の寺です。はじめ当山は600年ほど前の応安年(1373)その ...

方広寺-静岡県浜松市北区

・方広寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市引佐町奥山1577-1 1371年、無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)は、当地を治めていた豪族奥山六郎次郎朝藤(おくやまろくろうじろうともふじ)の招きにより、奥 ...

大徳寺-滋賀県東近江市

・大徳寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県東近江市能登川町378 応安2年(1369)に、臨済宗東福寺派の禅寺として創建された。開山は、京都五山の東福寺第五十世として住持した禅僧、大方源用禅師(1314~139 ...

光明寺-栃木県足利市

・光明寺 臨済宗妙心寺派 栃木県足利市田島町1717 光明寺は仏満禅師大喜法忻大和尚を開山として建立されたお寺です。建立の正確な年代は不明ですが、仏満禅師示寂の年が西暦1368年と伝わることから創建は ...

地蔵院-京都府京都市西京区

・地蔵院(竹の寺) 単立(臨済宗) 京都府京都市西京区山田北ノ町23 当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作と言われる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。もともと、 ...

江雲庵-富山県高岡市

・江雲庵 臨済宗国泰寺派 富山県高岡市太田山岸2592 1362年、大本山国泰寺三世神會寂岸心光禅師大和尚の開山で本山内塔頭五カ支院の一つでもあり、もとは「月光山 江雲寺」と称した。山号の由来は旧寺地 ...

永源寺-滋賀県東近江市

・永源寺 臨済宗永源寺派 滋賀県東近江市高野町41 南北朝時代の興安元年(1361)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が、入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を ...

永源寺派(本山永源寺(滋賀))の開派

南朝 : 正平16・北朝 : 延文6、康安元(1361)年、寂室元光禅師により始まる。臨済宗永源寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

長泉寺-佐賀県武雄市

・長泉寺 臨済宗南禅寺派 佐賀県武雄市橘町大字永島17067 西暦1360年 義堂信和尚によって創設された寺です。平成26年4月に「開山 650年法要」を行いました。 お釈迦様、達磨様、南禅寺開山大明 ...

龍興寺-大分県大分市

・龍興寺 臨済宗妙心寺派 大分県大分市徳島1丁目7−27 創建は延文3年(1358)7代大友氏泰が大野川を遡った川添の聚楽に建立し、高獄禅師を開山に招いた祈願寺でした、しかし宗麟の代に重臣吉岡宗歓が鶴 ...

法雲寺-静岡県富士市

・法雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県富士市今泉5-6-48 創建は室町時代初期の文和2年(西暦1353年)、鎌倉 建長寺の僧 用堂和尚がこの地を訪れた際、岩石が重畳し清水が湧き希に見る素晴らしい景観であっ ...

康徳寺-広島県世羅郡

・康徳寺 臨済宗佛通寺派 広島県世羅郡世羅町寺町1386 白鳳時代(672-)と言われています。大田庄の豪族によって建立され、当時の宗旨は、法相宗(奈良・薬師寺)か華厳宗(奈良・東大寺)あるいは天台宗 ...

夢窓疎石(むそうそせき)

  鎌倉時代末から南北朝時代、室町時代初期にかけての臨済宗の禅僧・作庭家・漢詩人・歌人。別名を木訥叟。尊称は七朝帝師(しちちょうていし)。宇多天皇9世孫を称する。建仁寺の無隠円範らに学んだ後 ...

大成寺-福井県大飯郡

・大成寺 臨済宗建仁寺派 福井県大飯郡高浜町日置31 創建は観応2年(1351)足利尊氏の二男・基氏の開基とされています。御詠歌にもあるように高浜町内浦地区の日引にあり瑞泉寺といいましたが、火災により ...

報恩寺-千葉県佐倉市

・報恩寺だるま寺 臨済宗妙心寺派 千葉県佐倉市下志津841 創建は14世紀前半(1350年頃)で、以降この下志津の地と共に歴史を重ねてきております。本堂には4000体以上のだるまさん、本堂の西側には竹 ...

江畔寺-茨城県常陸大宮市

・江畔寺 臨済宗円覚寺派 茨城県常陸大宮市上小瀬2247 観応元年(1350)義春の三男悟真妙頓(幼名孝繁)が、夢想疎石に学び、夢想疎石を招請開山として孝繁が、開山二世になり南内山 孝槃寺と称し、長兄 ...

宝珠寺-静岡県磐田市

・宝珠寺 臨済宗妙心寺派 静岡県磐田市豊島668 創立は観応元年(一三五〇)。初めは鎌倉の円覚寺派に属していましたが、江戸時代初期に妙心寺派となりました。天正十八年十二月二十三日太閤秀吉公より寺領三十 ...

栖雲寺-山梨県甲州市

・栖雲寺 臨済宗建長寺派 山梨県甲州市大和町木賊122 臨済宗建長寺派の寺院で山号を天目山といいます。南北朝時代の貞和4年(1348年)業海本浄を開山として創建されました。開基は甲斐国主の武田信満公で ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.