「 臨済宗の出来事 」 一覧

報恩寺-静岡県浜松市浜北区

・報恩寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市浜北区宮口1344-1 天文23年(1554)開創の寺院。山門は醤油屋長屋門を移設したもの。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故 ...

太寧寺-山梨県甲斐市

・太寧寺 臨済宗妙心寺派 山梨県甲斐市吉沢215 開基 役の行者・神変菩薩 年限未詳 開山 勅謚大法禅師竺仙梵僊大和尚 1550年頃 再開基 武田信玄の将・馬場美濃守(法号 乾叟自元大居士) 天正元年 ...

慶雲寺-静岡県静岡県清水区

・慶雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県静岡市清水区上清水町5-28 当寺の由緒は、孤峰山福泉寺と号し、武田氏等の兵火に逢い、ただ小堂と五輪の石碑のみ存していた。当時、寺の東側近くは波打ち際であった。たまたま ...

秘在寺-静岡県静岡市葵区

・秘在寺 臨済宗妙心寺派 静岡県静岡市葵区郷島506 創建は記録によると、450年程前の天文年間(1532~1554)です。開山様は寶珠護国禅師(1496~1555)で、またの名を臨済寺二世大原崇孚( ...

清谷寺-福岡県糟屋郡

・清谷寺 臨済宗妙心寺派 福岡県糟屋郡久山町山田651 記録によると清谷寺の開山は大説和尚、中興開山は玉林和尚になります。享禄2年(1529年)博多の安国山 聖福寺の東部寺院として末寺になりました。( ...

永正寺-愛知県江南市

・【公式】江南 永正寺 臨済宗妙心寺派 愛知県江南市高屋町中屋舗46 永正寺(高屋山永正寺・こうおくさんえいしょうじ)は、永正元年(1504年)に開創された、臨済宗妙心寺派の寺院です。所在地・江南市は ...

長勝寺-大分県大分市

・長勝寺 臨済宗妙心寺派 大分県大分市三川下2-6-23 文亀元(1502)年に、喜峰禅悦という和尚様をご開山にお迎えして、亀王の地(現在の西公園付近)に大友統(のり)清(きよ)公によって創建されまし ...

慈照寺(銀閣寺)-京都府京都市左京区

・慈照寺(銀閣寺) 臨済宗相国寺派 京都府京都市左京区銀閣寺町2 1489年、足利義政が京都東山に銀閣寺を建てる。東山文化。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生 ...

泰岳寺-愛知県春日井市

・寶雲山泰岳寺 臨済宗妙心寺派 愛知県春日井市上条町10-198 泰岳寺の開創は室町時代の文明18年(1486年)で、開山仁済禅師の五十二歳の時でした。当時は上条村とよばれていた現在の泰岳寺の地に、林 ...

一休宗純(いっきゅうそうじゅん)

  室町時代の臨済宗大徳寺派の僧侶で詩人。説話「一休さん」のモデルとしても知られます。号に狂雲子(きょううんし)、瞎驢(かつろ)、夢閨(むけい)、国景(こっけい)があり、諱を宗純(宗順)とい ...

瑞雲院-岐阜県岐阜市

・瑞雲院 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市寺町19 開山は天縦宗受(てんしょうそうじゅ)大和尚。金寶山瑞龍寺は1468年(応仁2年)後土御門天皇の御代にときの守護代斉藤妙椿(みょうちん)が主君の美濃守護、 ...

瑞龍寺-岐阜県岐阜市

・瑞龍寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市寺町19 応仁二年(一四六八)美濃の国守斉藤利藤公(妙椿大居士)が、主君・土岐成頼公菩提の為当時大徳とあおがれた、悟渓宗頓禅師を迎え開いた。古く飛鳥時代より中林寺 ...

長慶寺-山梨県都留市

・長慶寺 臨済宗妙心寺派 山梨県都留市夏狩240 当山は最初、寛正三年、(西暦一四六二)天台宗の行者、大淵阿闍梨様により開かれ、長慶庵という小さな寺でした。 その後元亀元年、(西暦一五七〇)鎌倉建長寺 ...

安國寺-沖縄県那覇市

・安國寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里寒川町1-2 文永年間の頃何国の僧とは不相知、禅鑑と申僧小船より那覇へ漂着いたし寺を浦添間切に創建、極楽寺と名付侯由、是寺の始めの由御座候。(琉球一件帳〈仏寺 ...

常栄寺-山口県山口市

・常栄寺 臨済宗東福寺派 山口県山口市宮野下2001-1 常栄寺 雪舟庭は大内政弘(おおうちまさひろ)が別邸として建てたもので、庭は雪舟に命じて築庭させたといわれています。康正元年(1455)、政弘の ...

酬恩庵一休寺-京都府京田辺市

・酬恩庵一休寺 臨済宗大徳寺派 京都府京田辺市薪里ノ内102 元の名は妙勝寺であって、鎌倉時代、臨済宗の高僧大應国師(南浦紹明)が中国の虚堂和尚に禅を学び、帰朝後禅の道場をここに建てたのが始めである。 ...

宝徳寺-群馬県桐生市

・宝徳寺 臨済宗建長寺派 群馬県桐生市川内町5-1608 宝徳寺は臨済宗大本山建長寺第73世仏印大光禅師を開山として、桐生地域の領主であった、桐生佐野正綱公の開基により室町時代の宝徳年間(1450年頃 ...

玉林禅寺-兵庫県神戸市垂水区

・玉林禅寺 臨済宗南禅寺派 兵庫県神戸市垂水区平磯4-1-10 禅宗の臨済宗南禅寺派の末にて、嘉吉二年四月(一四四二年)南禅寺一三九世住持香林宗簡和尚によって開基されている。(リンク先より) あなたに ...

重玄寺-岡山県井原市

・重玄寺 臨済宗佛通寺派 岡山県井原市芳井町吉井2035-1 その昔芳井町天神山には、行基菩薩作の観世音菩薩を祀る庵があった。そこに1441(嘉吉元)年 千畝周竹禅師を開山、足利義将を開基とし、公方祈 ...

龍光寺-三重県鈴鹿市

・龍光寺 臨済宗東福寺派 三重県鈴鹿市神戸石橋町2-20-8 町時代、応永29年(1433年)11月29日の深夜、伊勢湾の方より奇異なる霊光が飛び來り当山の旧跡地西条の沢山に至って消えること15日間に ...

関興寺-新潟県南魚沼市

・関興寺 臨済宗円覚寺派 新潟県南魚沼市上野267 開創は応永17年(1410年)で覚翁祖伝和尚が開基す。覚翁は上杉憲顕の子。駿河に生まれ、諸方を歴参後、白崖宝生和尚に参じて嗣法、上山の地に一宇を建て ...

絶海中津(ぜっかいちゅうしん)

  絶海中津とは、南北朝時代から室町時代前期にかけての臨済宗の禅僧・漢詩人。道号は絶海のほかに要関、堅子、蕉堅道人など多数あります。 中津は諱。 足利義満・足利義持などの二代の将軍をはじめ、 ...

退蔵院-京都府京都市右京区

・退蔵院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 (1404年)、室町時代の応永年間に当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通が高徳のきこえ高い妙心寺第3世をつとめる無因宗因禅師への深い帰依 ...

鹿苑寺(金閣寺)-京都府京都市北区

・鹿苑寺(金閣寺) 臨済宗相国寺派 京都府京都市北区金閣寺町1 1397年、足利義満が京都の北山に金閣寺を建てる。北山文化。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生 ...

佛通寺派(本山佛通寺(広島三原))の開派

応永4(1397)年、愚中周及禅師により始まる。臨済宗佛通寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

蔵興寺-静岡県浜松市南区

・蔵興寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市南区新橋町1325-1 山号を金剛山・寺号を密厳蔵寺と称し真言宗にして当時隆盛を極めたが、その後幾多の盛衰を経て後小松天皇の御代、応永三年(1396)記室禅師が入 ...

大通寺-岡山県高梁市

・大通寺 臨済宗佛通寺派 岡山県高梁市備中町布瀬1071 1395(應永2年)開山 開祖 第一代 千畝周竹和尚 臨済宗大本山天竜寺派渓林山大通寺  明治末期に臨済宗大本山佛通寺派(三原市)に属し現在に ...

青苔寺-山梨県上野原市

・青苔寺 臨済宗南禅寺派 山梨県上野原市上野原鶴島611 青苔寺は山号を飯盛山とする臨済宗南禅寺派の禅宗のお寺です。鎮守は青苔寺の上に位置する神明社の神明大明神としています。応永2年(1395)今から ...

圓福寺-秋田県潟上市

・圓福寺 臨済宗妙心寺派 秋田県潟上市昭和大久保槐川端22-1 寺伝によれば、応永年中(1394-1427)、現在の阿弥陀堂地区の肝煎伊兵衛により阿弥陀如来の金銅仏を土中から発掘し、草庵を建て安置した ...

常保寺-東京都青梅市

・瀑布山常保寺 臨済宗建長寺派 東京都青梅市滝ノ上町1316 当寺は、昭和39年発行の「稿本青梅市史第6集」によると、応永年間(室町時代・西暦1394年)天ケ瀬町の真言宗金剛寺の第2世により創建されま ...

本誓寺-岡山県新見市

・本誓寺 臨済宗永源寺派 岡山県新見市大佐田治部3952 当寺に記録はないが、大佐町史記載の本誓寺遠起によると開基応永年間(1394年~1428年)で「開基東郷左金吾・神応道安大居士」開山重雲大和尚と ...

興正寺-茨城県常総市

・興正寺 時宗 茨城県常総市本石下172 後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。後土御門天皇の御代、応仁の乱後 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.