「 浄土真宗の出来事 」 一覧
-
西方寺-三重県津市
1663/09/01 -便り, 年表
1663年, 三重県, 三重県津市, 三重県津市(浄土真宗本願寺派), 三重県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西方寺-三重県津市・西方寺 浄土真宗本願寺派 三重県津市芸濃町椋本332 寛文3年1663年9月宗春によって開山いたしました。西方寺の寺号は貞享2年1685年9月に許可されました。以来、お念仏の道場として、ご門徒の心の ...
-
随善寺-大分県由布市
1661/09/26 -便り, 年表
1661年, 大分県, 大分県由布市, 大分県由布市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 随善寺-大分県由布市・随善寺-大分県由布市 真宗大谷派 大分県由布市庄内町東大津留420-1 寛文元年(1661年)から世代を超えて勤めてまいりたいと存じております。(リンク先より) << 戻る
-
善養寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 善養寺-兵庫県姫路市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36 善養寺は過去帳によりますと、江戸時代初期1661年にこの八代の地に浄土真宗の寺院として創建されました。(リンク先より) << 戻る
-
願隆寺-愛知県名古屋市中村区
1660/01/01 -便り, 年表
1660年, 恵心僧都, 愛知県, 愛知県名古屋市中村区, 愛知県名古屋市中村区(真宗高田派), 愛知県(真宗高田派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗高田派, 阿弥陀如来, 願隆寺-愛知県名古屋市中村区・紹光山願隆寺 真宗高田派 愛知県名古屋市中村区烏森町6-142 万治三年開創。受院真諦空全大法師が親鸞聖人の教えに帰依し、自ら烏森城跡に庵室を建立。その後、高田派本山第十六世堯円上人の時、願隆寺と称 ...
-
瑞林寺-新潟県新潟市西区
1657/01/01 -便り, 年表
1657年, 新潟県, 新潟県新潟市西区, 新潟県新潟市西区(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 瑞林寺-新潟県新潟市西区, 真宗仏光寺派・瑞林寺 真宗仏光寺派 新潟県新潟市西区小針4-5-18 瑞林寺はいまを去る四〇〇年以上前の、時は天下分け目、関ヶ原の戦いの時代の一六五七年慶長二年に越後を貫いて流れる信濃川下流に位置する新潟に、智了 ...
-
潮音寺-三重県津市
・潮音寺 真宗高田派 三重県津市中河原554 現存する最古の創建記録は明暦2年(1656)。開基は専修寺(現 真宗高田派本山)中興真慧上人の随弟、浄幸坊。本尊は元々専修寺の秘仏と同じ善光寺式阿弥陀三尊 ...
-
源光寺-広島県三次市
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 広島県, 広島県三次市, 広島県三次市(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 源光寺-広島県三次市・源光寺 浄土真宗本願寺派 広島県三次市西酒屋甲156 毛利元就家臣・福間源左衛門正成が、我が子の討死などを縁として世の無常を観じ、本願寺・顕如上人に法謁の後、得度。法名を覚栄と授かり、高田郡に寺院を ...
-
正行寺-東京都葛飾区
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 東京都, 東京都葛飾区, 東京都葛飾区(浄土真宗本願寺派), 正行寺-東京都葛飾区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, (浄土真宗本願寺派)・正行寺 浄土真宗本願寺派 東京都葛飾区四つ木5-15-21 正行寺は、円受法師(承応3年1654年寂)が開山となり、元々は三河国に創建されました。 << 戻る
-
浄行寺-熊本県熊本市南区
1652/01/01 -便り, 年表
1652年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 浄行寺-熊本県熊本市南区, 熊本県, 熊本県熊本市南区, 熊本県熊本市南区(浄土真宗本願寺派), 熊本県(浄土真宗本願寺派), 阿弥陀如来・浄行寺 浄土真宗本願寺派 熊本県熊本市川尻1-5-87 1652年(承応元年)慶智の開基で、熊本市坪井にある浄行寺の末寺。本尊は安阿弥様(あんなみよう)との伝えがある二尺二寸の阿弥陀如来です。(リン ...
-
妙願寺-和歌山県日高郡
1650/01/01 -便り, 年表
1650年, 和歌山県, 和歌山県日高郡, 和歌山県日高郡(浄土真宗本願寺派), 和歌山県(浄土真宗本願寺派), 妙願寺-和歌山県日高郡, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・妙願寺 浄土真宗本願寺派 和歌山県日高郡日高町志賀2988 文明年間から明応の頃、六郷左衛門という深く浄土真宗に帰依されたお同行が、護法の念篤く、縁あって紀州日高郡志賀村に隠遁して、ひたすら報謝の生 ...
-
圓應寺-神奈川県相模原市中央区
1649/02/01 -便り, 年表
1649年, 圓應寺-神奈川県相模原市中央区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 神奈川県, 神奈川県相模原市中央区, 神奈川県相模原市中央区(真宗大谷派), 神奈川県(真宗大谷派)・圓應寺(えんのうじ)のホームページ 真宗大谷派 神奈川県相模原市中央区陽光台1-11-11 慶安 2年 2月 1649年 三河国碧海郡安静の庄、服部氏 円応により開基す。 江戸時代中期 年号不明 越 ...
-
萬行寺-長崎県西彼杵郡
1647/01/01 -便り, 年表
1647年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 萬行寺-長崎県西彼杵郡, 長崎県, 長崎県西彼杵郡, 長崎県西彼杵郡(真宗大谷派), 長崎県(真宗大谷派), 阿弥陀如来・萬行寺 真宗大谷派 長崎県西彼杵郡時津町浜田郷141 1612年(慶長17年)、秀吉による「切支丹(キリシタン)禁令」が発令されたことにより、大村藩内は仏法の興隆の地となっていた。その動きの中、16 ...
-
圓勝寺-岐阜県海津市
1644/01/01 -便り, 年表
1644年, 圓勝寺-岐阜県海津市, 岐阜県, 岐阜県海津市, 岐阜県海津市(真宗大谷派), 岐阜県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・圓勝寺 真宗大谷派 岐阜県海津市海津町稲山390 正保元年(1644)、洪水に見舞われるなどして人として生きる意味を見失い、また生きる意欲をもなくしかけていた村人が、仏法を聞き、生きることの真の意味 ...
-
林照寺-滋賀県高島市
1640/01/01 -便り, 年表
1640年, 林照寺-滋賀県高島市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 滋賀県, 滋賀県高島市, 滋賀県高島市(浄土真宗本願寺派), 滋賀県(浄土真宗本願寺派)・林照寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県高島市新旭町饗庭2454 由来によると、親鸞聖人がご存命の鎌倉時代には寺院が建立されておりましたが、正式に「林照寺」という寺号をいただいたのは、寛永17年(1640年 ...
-
宗門改と寺請檀家制度を実施
1640(寛永一七)年、江戸幕府、宗門改役を設置し、宗門改と寺請檀家制度が実施される。宗旨人別帳作成。 << 戻る
-
賢明寺-福岡県豊前市
1639/01/01 -便り, 年表
1639年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 福岡県, 福岡県豊前市, 福岡県豊前市(浄土真宗本願寺派), 福岡県(浄土真宗本願寺派), 賢明寺-福岡県豊前市・賢明寺 浄土真宗本願寺派 福岡県豊前市八屋1347 もともとは禅宗の寺院であったが、寛永16年(1639年)本願寺より免許をうけたという。(リンク先より) << 戻る
-
龍善寺-東京都新宿区
1638/01/01 -便り, 年表
1638年, 愛知県岡崎市, 東京都, 東京都新宿区, 東京都新宿区(真宗大谷派), 東京都(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 阿弥陀如来, 龍善寺-東京都新宿区・龍善寺龍善寺 真宗大谷派 東京都新宿区早稲田町77 龍善寺は江戸時代初め1638年に創建されました。 宗派は、親鸞聖人を宗祖とする真宗(浄土真宗)大谷派(いわゆる「お東」)であり、本山は、京都・東本 ...
-
敬相寺-秋田県秋田市
1636/01/01 -便り, 年表
1636年, 敬相寺-秋田県秋田市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 秋田県, 秋田県秋田市, 秋田県秋田市(浄土真宗本願寺派), 秋田県(浄土真宗本願寺派)・敬相寺 浄土真宗本願寺派 秋田県秋田市大町5-7-2 江戸時代の初期、寛永13(1636)年、西本願寺十三代良如上人が、同派の地方別院として建立した御坊である。西本願寺の御掛所(おんかけしょ)、御兼 ...
-
浄信寺-愛知県名古屋市中村区
1635/01/01 -便り, 年表
1635年, 愛知県, 愛知県名古屋市中村区, 愛知県名古屋市中村区(真宗大谷派), 愛知県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄信寺-愛知県名古屋市中村区, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・浄信寺 真宗大谷派 愛知県名古屋市中村区名駅5-20-3 真宗大谷派 浄信寺開基:利賢 寛永12(1635年)(リンク先より) << 戻る
-
光恩寺-京都府京都市下京区
1633/12/01 -便り, 年表
1633年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土真宗本願寺派), 京都府(浄土真宗本願寺派), 光恩寺-京都府京都市下京区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光恩寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区西中筋通六条下る住吉町30 親鸞聖人御染筆名号一幅、 覚如上人御染筆二幅を供奉し、京都に上京し、烏丸五条に居住し、法名を祐心と改め道場を仮説し ...
-
養源寺-鳥取県鳥取市
1633/01/01 -便り, 年表
1633年, 愛知県豊橋市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来, 養源寺-鳥取県鳥取市, 鳥取県, 鳥取県豊橋市, 鳥取県豊橋市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・養源寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県鳥取市職人町45 御本尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏) 開基 慶心大和尚(俗名 上田半蔵) 遷移 岐阜県大垣市→愛知県豊橋市→岡山市→鳥取市(1633年)(リン ...
-
宗真寺-千葉県館山市
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 千葉県, 千葉県館山市, 千葉県館山市(浄土真宗本願寺派), 千葉県(浄土真宗本願寺派), 宗真寺-千葉県館山市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・石川山 宗真寺 浄土真宗本願寺派 千葉県館山市上真倉2124 宗真寺の正式名称は浄土真宗本願寺派石川山宗真寺。創立年は寛永9年、1632年とされます。(リンク先より) << 戻る
-
浄宗寺-鳥取県鳥取市
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 淨宗寺-鳥取県鳥取市, 鳥取県, 鳥取県鳥取市, 鳥取県鳥取市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・浄宗寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県鳥取市瓦町110 寛永9年6月18日、岡山藩主であった池田光仲公(当時3歳、1630~1693)が鳥取城主として国替えになられたおり、祐筆・相談役として備前片上(現・ ...
-
西福寺-東京都港区
・西福寺西福寺 真宗大谷派 東京都港区南麻布2丁目14番17号 金生山西福寺は、1631(寛永七)年に浄土真宗本願寺派麻布山善福寺(港区元麻布)の第14世住職准海師の弟以伝(海伝とも号す)が、1661 ...
-
光源寺-長崎県長崎市
1631/01/01 -便り, 年表
1631年, 光源寺-長崎県長崎市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 長崎県, 長崎県長崎市, 長崎県長崎市(浄土真宗本願寺派), 長崎県(浄土真宗本願寺派)・光源寺 浄土真宗本願寺派 長崎県長崎市伊良林町1-4-4 寛永8年(1631年)開基松吟、福岡県瀬高より長崎に寄住し布教を開始 寛永14年(1637年)山号・寺号の免許、銀屋町に一寺を建立 延宝4年 ...
-
明善寺-山形県山形市
1630/01/01 -便り, 年表
1630年, 山形県, 山形県山形市, 山形県山形市(浄土真宗本願寺派), 山形県(浄土真宗本願寺派), 明善寺-山形県山形市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・明善寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市七日町5-9-3 明善寺の創建は寛永7年(1630)に釈覚玄が開山したと伝えられています。当初は現在の天童市山口にありました。 << 戻る
-
妙寂寺-鳥取県倉吉市
1629/08/01 -便り, 年表
1629年, 妙寂寺-鳥取県倉吉市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 鳥取県, 鳥取県倉吉市, 鳥取県倉吉市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・妙寂寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県倉吉市新町3-2283 妙寂寺は開基寛永6年(1629年)8月で、開基は「妙寂院釋圓照大姉」で、以来門信徒の皆様や地域の皆様に支えられ、護られて参りました。2029年 ...
-
西徳寺-東京都台東区
1628/05/01 -便り, 年表
1628年, 東京都, 東京都台東区, 東京都台東区(真宗佛光寺派), 東京都(真宗佛光寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗佛光寺派, 西徳寺-東京都台東区・西徳寺 真宗佛光寺派 東京都台東区竜泉1-20-19 西徳寺は寛永五年五月、当時新興都市であった江戸における佛光寺門徒の聞法道場として、 金助町(現在お茶の水に近い本郷近辺)に建立された。徳川幕府三 ...
-
忠綱寺-東京都台東区
1626/01/01 -便り, 年表
1626年, 忠綱寺-東京都台東区, 東京都, 東京都台東区(真宗大谷派), 東京都(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・忠綱寺 真宗大谷派 東京都台東区池之端2-5-43 寛永3年(1626年)3月22日 開基 渡邉忠綱(忠七郎) 寺号 向岡山 渡邉院 忠綱寺 墓所 渡邉忠綱、方綱、豪綱、潔綱ら、渡邉家御代の墓を預か ...
-
徳玄寺-岩手県盛岡市
1624/01/01 -便り, 年表
1624年, 岩手県, 岩手県盛岡市, 岩手県盛岡市(真宗大谷派), 岩手県(真宗大谷派), 徳玄寺-岩手県盛岡市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・徳玄寺 真宗大谷派 岩手県盛岡市名須川町15-8 徳玄寺は室町時代から戦国時代に代わる頃、青森県五戸で開山しました。それから南部氏が三戸から盛岡に移るにおよび、江戸時代前期(1624~1644年)玄 ...
-
専徳寺-山口県岩国市
1624/01/01 -便り, 年表
専徳寺-山口県岩国市, 山口県, 山口県岩国市, 山口県岩国市(浄土真宗本願寺派), 山口県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・専徳寺 浄土真宗本願寺派 山口県岩国市通津2764 厳島合戦に勝利した毛利元就は一族の吉川広家を、弘中氏(当時の岩国城主)に代わって岩国地方を領有させた。広家公は、16年の間岩国の領主となったが、元 ...
-
徳勝寺-香川県さぬき市
1624/01/01 -便り, 年表
1624年, 徳勝寺-香川県さぬき市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 香川県, 香川県さぬき市, 香川県さぬき市(浄土真宗本願寺派), 香川県(浄土真宗本願寺派)・徳勝寺 浄土真宗本願寺派 香川県さぬき市寒川町石田東甲618 寛永年中(1624-1643)住職通教、老体をおして最後の上洛本山参拝へ向かう。良如上人、忠勤に感じ入り寺号「徳勝寺」をお授けになる。第 ...