「 1965年 」 一覧
-
山田耕筰(やまだこうさく)
1965/12/29 -人物
06月09日, 12月29日, 1965年, や, 山田耕筰, 戒名, (命日)12月29日, (生誕)06月09日日本の作曲家、指揮者。山田耕作とも表記します。 生誕 1886年(明治19年)6月9日 命日 1965年(昭和40年)12月29日 響流院釈耕筰 << 戻る
-
神勝寺-広島県福山市
1965/12/02 -便り, 年表
1965年, 広島県, 広島県福山市, 広島県福山市(臨済宗建仁寺派), 広島県(臨済宗建仁寺派), 昭和時代, 神勝寺-広島県福山市, 臨済宗の出来事, 臨済宗建仁寺派・神勝寺 臨済宗建仁寺派 広島県福山市沼隈町上山南91 天心山神勝寺は、昭和40年(1965)12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第7代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立 ...
-
谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)
1965/07/30 -人物
07月24日, 07月30日, 1965年, た, 戒名, (命日)07月30日, (生誕)07月24日小説家。『刺青』(1910年)、『痴人の愛』(1924年-1925年)、『卍(まんじ)』(1928年-1930年)、『蓼喰ふ虫』(1928年-1929年)『春琴抄』(1933年)、『陰翳 ...
-
江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
1965/07/28 -人物
07月28日, 10月21日, 1965年, え, 戒名, (命日)07月28日, (生誕)10月21日大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家である。また、戦後は推理小説専門の評論家としても健筆を揮った。実際に探偵として、岩井三郎探偵事務所に勤務していた経歴を持つ。 ...
-
妙法寺-佐賀県唐津市
1965/04/03 -便り, 年表
1965年, 佐賀県, 佐賀県唐津市, 佐賀県唐津市(正法事門法華宗), 佐賀県(正法事門法華宗), 妙法寺-佐賀県唐津市, 昭和時代, 正法事門法華宗, 法華宗の出来事・妙法寺 正法事門法華宗 佐賀県唐津市厳木町岩屋530-4 祖師は仏勅を拝受されて五か年を山中に練苦難行し、三智妙法を釈迦牟尼仏世尊より属累し、1965年4月3日、正法事門法華宗獅子王山妙法寺を開山す ...
-
大坪砂男(おおつぼすなお)
1965/01/12 -人物
01月12日, 02月01日, 1965年, お, (命日)01月12日, (生誕)02月01日、 - )は、日本の探偵小説作家。本名和田六郎。谷崎潤一郎の書生、警視庁鑑識課職員などを経て、師事していた佐藤春夫の推薦により「宝石」に発表した『天狗』でデビュー。筆名はE・T・A・ホフ ...
-
妙延寺-神奈川県川崎市麻生区
1965/01/01 -便り, 年表
1965年, 妙延寺-神奈川県川崎市麻生区, 昭和時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県川崎市麻生区, 神奈川県川崎市麻生区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・萬年山 妙延寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県川崎市麻生区多摩美1-27-1 元 築地58ヶ寺の古いお寺 築地から昭和40年前半に移転してきたお寺です 緑と自然に恵まれた静かなお寺です(リンク先より) ...
-
法親寺-岡山県玉野市
1965/01/01 -便り, 年表
1965年, 岡山県, 岡山県玉野市, 岡山県玉野市(浄土真宗本願寺派), 岡山県(浄土真宗本願寺派), 昭和時代, 法親寺-岡山県玉野市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・法親寺 浄土真宗本願寺派 岡山県玉野市築港3-6-18 昭和40年、現在の地、玉野市築港に門信徒の熱い信心の集結として再建された。その後、鐘楼・書院の増築等、時代を経て行われ、布教、法事奉賛の拠点と ...
-
龍王院-佐賀県三養基郡
1965/01/01 -便り, 年表
1965年, 不動明王, 佐賀県, 佐賀県三養基郡, 佐賀県三養基郡(真言宗智山派), 佐賀県(真言宗智山派), 昭和時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 龍王院-佐賀県三養基郡・龍王院 真言宗智山派 佐賀県三養基郡上峰町堤1903 当成田山龍王院はこの大本山成田山新勝寺の佐賀県唯一の末寺として、昭和四十年に地元の熱誠信徒の懇請により、ご本尊不動明王のご分霊を上峰の地に奉安し ...
-
清水寺は北法相宗に
1965年、京都の清水寺は北法相宗として法相宗から独立し、法相宗は興福寺、薬師寺の2本山が統括するにいたった。 << 戻る