「 1607年 」 一覧

結城秀康(ゆうきひでやす)/ 松平秀康(まつだいらひでやす)

  安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。越前国北ノ庄藩初代藩主。越前松平家宗家初代。 徳川家康の次男として遠江国敷知郡宇布見村で生まれた。天正18年(1590年)、家康が駿遠三 ...

法龍寺-愛媛県松山市

・法龍寺 曹洞宗 愛媛県松山市柳井町3-8-14 法龍寺の開創は松山藩松平家初代藩主松平定行が掛川城に入城した1607年(慶長12年)ごろまで遡る事が出来ます。掛川領内に永興院という寺院があり、定行公 ...

西方寺-和歌山県田辺市

・西方寺 浄土宗 和歌山県田辺市古尾25-3 開基年代は不詳ですが、慶長12年(1607年)に賢譽上人が西の谷御所谷(現在の田辺市上の山)から現在の地に移され、中興上人となられました。(リンク先より) ...

龍顔寺-長野県上田市

・龍顔寺 曹洞宗 長野県上田市生田4659 当寺は慶長12年(1607年)真田宮内之助高勝公(附系図参照)の菩提寺として、信州上田城主、真田信之公の朱印状により開創されました。高勝は信光とも称し、上田 ...

善教寺-大分県佐伯市

・善教寺 真宗大谷派 大分県佐伯市城下東町5-4 寺号としての善教寺はそのもとを15世紀にまで遡る資料があります。真宗寺院として東本願寺の末寺となったのは、1607年です。(リンク先より) << 戻る

後陽成天皇八宮を門跡に定める

1607年(慶長12年)、後陽成天皇の第八皇子として誕生された良純入道親王(通称は八宮)は5歳の時に知恩院門跡に定められる。知恩院初代門跡。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.