便り 朝護孫子寺ライトアップ 朝護孫子寺ライトアップへ行ってきました。樹齢五百年のイチョウで枝が千手観音の手に似て銀杏の形が合掌してる手ように見えることから千手の公孫樹と呼ばれる日本に二本しか発見されてない品種だそうです!@shinseyes 2018.11.19 便り
便り 天理市・長岳寺の北川住職に「家庭行事に学ぶ(仏事を中心として)」をテーマに法話 第5回『ほっこり法話』 この度は、天理市・長岳寺の北川住職に「家庭行事に学ぶ(仏事を中心として)」をテーマに法話をお願いします。 @Futakami_mirai 2018.11.19 便り
便り 第1話 今、いのちがあなたを生きている 尾畑 文正(三重教区 泉称寺住職) 先月、昨年の新潟県中越地震で、大きな被害を受けた山古志村近くで、真宗大谷派主催の研修会がありました。震災から何が問われているのか。被災者、そして、ボランティアの方から現地で学ぶ研修会です。(リンク先より)・第1話 今、いのちがあなたを生きている 尾畑 文正(三重教区 泉称寺住職) 2018.11.19 便り
便り 今という瞬間にしか存在しない、かけがえのない生命 厳しかった寒さの季節も、ようやく峠をこえようとしています。凍てついた北海道の冬の夜、私はたびたび澄み切ったえりもの空を眺め、星の輝きに魅せられました。(リンク先より)・今という瞬間にしか存在しない、かけがえのない生命 2018.11.19 便り
便り 本堂で擬態する昆虫 今日は天気が良かったのですが、本堂の中はだいぶ肌寒く感じる日でした。木版の付近を掃除していますと、どこから入ってきたのか、何かに擬態している昆虫を見つけました。(リンク先より)・本堂で擬態する昆虫 2018.11.18 便り
便り 慰問ボランティア・敬老会での演奏 9月は敬老会のイベントにお伺いし、民謡歌手の塚田陵子さんが三味線の生演奏にて民謡を披露。(リンク先より)・慰問ボランティア・敬老会での演奏 2018.11.18 便り
便り 應声教院-静岡県菊川市 ・応声教院 浄土宗 静岡県菊川市中内田915斉衡2年(855)、比叡山の法主慈覚大師が、文徳天皇(55代)の勅願所(ちょくがんじょ)として創建された寺で天台宗天岳院と称しました。(リンク先より) << 戻る 2018.11.18 便り
便り 寺嫁 研修に行く 14日から 2泊3日で曹洞宗の 寺族(お寺に住んで 住職を助ける人)の研修に 参加してまいりました場所が 東京の芝 曹洞宗の 宗務庁(曹洞宗の主に事務方です)の中でいたしました(リンク先より)・寺嫁 研修に行く 2018.11.18 便り