「便り」 一覧

正行寺-福岡県筑紫野市

・正行寺 単立 福岡県筑紫野市二日市中央4-7-1 文祿2年(1593)2月10日創建。開基は了圓法師、俗名を竹原主水正種善(たけはらもんどのしょうたねよし)という。代々、竹原氏は、肥後国阿蘇家の一族 ...

光澤寺-鳥取県八頭郡

・光澤寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県八頭郡八頭町丹比南397 正式名称を池中山光澤寺といい、1592年に甲斐武田家の一族によって、現在の鳥取市元町に建立されています。その後、明治9年に現在の八頭町南の地 ...

福泉寺-神奈川県横浜市緑区

・福泉寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区長津田町3113 寺伝によると文禄年間~慶長の頃(西暦1592~1600年)徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、長津田初代の領主岡野房恒という殿様が開基とな ...

久昌寺-京都府福知山市

・久昌寺 曹洞宗 京都府福知山市字寺町1 文禄元年(1592年)久昌寺創建 貞享2年(1685年)火災により、全焼する。 元禄元年(1688年)二世南溪存越大和尚禅師代により再建する。禅師は雲岫廣覺禅 ...

覚法寺-熊本県熊本市中央区

・覚法寺 浄土真宗本願寺派 熊本県熊本市中央区水前寺公園1-25 覚法寺の山号は、早川山(そうせんざん)と号します。なぜ早川山と申すかといいますと、早川(そうがわ)と言われる地から、このお寺がスタート ...

瑞泉寺-愛知県常滑市

・瑞泉寺 曹洞宗 愛知県常滑市桧原字西前田81-1 草創は照庵恵最首座の寂年をもって起源とされていますが、それより先の文禄年間(1592~1597)、常滑市内阿野町にあった天武天皇の勅願所として大伽藍 ...

興岳寺-東京都八王子市

・萬松山 興岳寺 曹洞宗 東京都八王子市千人町1-2-8 萬松山興岳寺は文禄元年(1592年)に石坂勘兵衛が菩提寺として建立した寺院です。甲斐(今の山梨県)の大名だった武田信玄が病死したあと、その子勝 ...

正源寺-茨城県牛久市

・正源寺 曹洞宗 茨城県牛久市牛久町114 瑞雲山正源寺の縁起は、戦国の世も終わり近づく文禄元年(一五九二年)、当時の牛久城主の由良国繁公により戦で命を散らした人々の菩提を弔う為に七観音八薬師の一つと ...

徳源寺-愛知県名古屋市東区

・蓬莱山 徳源寺 臨済宗妙心寺派 愛知県名古屋市東区新出来1-1-19 (1592)織田信長の次男信雄が、熱田に忠嶽(ちゅうがく)和尚を請じて、 徳源寺の前身である「清涼山宝泉寺」を開創したのが始まり ...

西念寺-鳥取県米子市

・西念寺 真宗大谷派 鳥取県米子市法勝寺町87 本願寺第12世教如上人(1558~1614)が文禄元年(1592)、九州名護屋滞陣中の豊臣秀吉への陣中見舞いからの帰路、石見国大森銀山(現島根県大田市大 ...

三光寺-山口県宇部市

・三光寺 浄土真宗本願寺派 山口県宇部市大字東岐波456-1 町・戦国時代に西国随一の大名として全盛を迎えた大内氏の菩提寺であり、宗派は天台宗、寺号は「菩提寺」でした。『日野山南麓に、旧寺敷、古墳、鎮 ...

正泉寺-神奈川県相模原市緑区

・龍減山「正泉寺」 曹洞宗 神奈川県相模原市相原6-6-2 寺伝によると、1591(天正19)年、この地を治めていた吉川下総守が、先祖の供養のため屋敷内にお堂を建立し、「虚空蔵菩薩」を本尊として安置し ...

金剛院-埼玉県さいたま市北区

  金剛院は天正十九年(1591年)徳川家康公より河越内に寺領四石を賜り、慶安二年(1649年)八月ニ十四日には、徳川家光公より下加村内に十石四斗の朱印地を拝領し、下加村(日進一丁目)西谷村 ...

薬研堀不動院-東京都中央区

・薬研堀不動院 真言宗智山派 東京都中央区東日本橋2-6-8 天正13年(1585)、豊臣秀吉勢の兵火に遭った際、根来寺の大印僧都(だいいんそうず)はそのご尊像を守護して葛篭(つづら)に納め、それを背 ...

宗岳寺-熊本県熊本市中央区

・宗岳寺 曹洞宗 熊本県熊本市中央区上林町3-45 創建由緒は未詳の部分が多いが、はじめは天台宗の寺で「妙心寺」と号したと いわれている。天正19(1591)年、肥前長崎より玄雪栄頓大和尚を請して中興 ...

法界寺-京都府京都市中京区

・法界寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町589 当寺の創立年度は不詳となっておりますが、開基の道阿和尚が天正19年(1591)寂と記録にあります ので、おおよそ安土桃山時 ...

勝徳寺-新潟県妙高市

・勝徳寺 浄土真宗本願寺派 新潟県妙高市大字吉木901 遠州浜松 井上越後守義勝の一族 伊砂民部大輔 源勝行は、源実朝が鎌倉鶴岡八幡にて殺害された時、下総国香取郡霞ヶ浦に逃れ、承久元年(1219)雨月 ...

誓願寺-広島県広島市西区

・誓願寺 浄土宗西山深草派 広島県広島市西区三滝本町1-17-1 誓願寺は紫雲山、光照院と号し、天正18年(1590)10月15日に策伝上人の意向を受けた毛利輝元公が材木町・現在の平和公園の地に開基し ...

東泉寺-神奈川県横浜市泉区

・東泉寺 曹洞宗 神奈川県横浜市泉区下飯田町743 開基は、天正18年(1590)の秀吉による小田原攻めの結果、東国を領した徳川家康の旗本、筧為春(かけひためはる)です。山号は巨木山(こぼくさん)、山 ...

川龍寺-群馬県利根郡

・川龍寺 曹洞宗 群馬県利根郡昭和村大字貝野瀬1129 群馬県の赤城山の麓にたたずむ戦国時代(1590年)から続く由緒ある寺院です。(リンク先より) << 戻る

善寿寺-兵庫県姫路市

・善寿寺 曹洞宗 兵庫県姫路市豊富町御蔭326 善寿寺の歴史は法悦信道大和尚が1590年頃書写山・円教寺で15年間修業をされ、自ら刻んだ「慈母観世音菩薩」を本尊として小さな庵を開かれたことが始まりです ...

重願寺-東京都江東区

・重願寺 浄土宗 東京都江東区猿江1-11-15 當山は所伝によると天正18年(1590)千葉邦胤の女(娘)、不虚大禅尼によって日本橋郡代屋敷に草創され、ついで寛永6年(1629)普光観智国師(増上寺 ...

浄福寺-岡山県高梁市

・浄福寺 浄土真宗本願寺派 岡山県高梁市成羽町布奇594 浄福寺は1588(永禄元)年、山下加賀守(法名、浄元)が、浄土真宗本願寺派の寺院として開山。近くには、かつて吹屋銅山があり、成羽川周辺を中心に ...

常泉寺-神奈川県大和市

・花のお寺 常泉寺 曹洞宗 神奈川県大和市福田2176 當寺の宗旨は、禅宗の中の曹洞宗であり、本山は、福井県の永平寺、神奈川県の総持寺です。 創建は、1588年頃(天正十六年〉と言われています。開山は ...

広厳寺-新潟県胎内市

・広厳寺 曹洞宗 新潟県胎内市西栄町2-8 広厳寺は天正16年(1588年)曹洞宗の開創であるが、起原を尋ぬれば天正16年以前、200年前の元中6年(1389年)頃、胎蔵界大日如来を本尊とする真言宗の ...

宝泉寺-新潟県十日町市

・宝泉寺 曹洞宗 新潟県十日町市小泉1051 宝泉寺水澤山と号す、天正14年8月(1587)、上杉喜平治景勝の目代、山谷の舘主、藤木長左衛門勝久の開基にして、 上州白鄕井村雙林寺、13世大道関鉄大和尚 ...

京都 伏見 勝念寺(かましきさん)(@kamasikisan) • Instagram

京都 伏見 勝念寺(かましきさん)の公式Instagramアカウントです。勝念寺の風景などをピンポイントで紹介します。 織田信長公が深く帰依した貞安上人によって天正十五年(一五八七)に開創されました。 ...

勝念寺-京都府京都市伏見区

・勝念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区石屋町521 織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人によって天正15年(1587)に開創されました。天正10年織田信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所(烏丸二条)で自刃 ...

常圓寺-福島県福島市

・常圓寺 曹洞宗 福島県福島市山口字寺屋敷4 天正15年(1587年)、安土桃山時代に常円寺は開山されました。開基大波氏は、和歌山県栗原より出て栗原氏となり、のち安積氏、信夫氏を名乗って信夫文知摺城に ...

長徳寺-新潟県新発田市

・長徳寺 真宗大谷派 新潟県新発田市大栄町2-7-22 長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされます。赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名 ...

珊瑚寺-和歌山県和歌山市

・珊瑚寺 曹洞宗 和歌山県和歌山市鷹匠町1-7 当寺は昔、和田村(現在の和歌山市和田)にあり「三五寺」と号していました。天正13年(1585)秀吉の紀州攻めで太田城が落城した後、初代和歌山城主となった ...

長福寺-大分県日田市

・長福寺 真宗大谷派 大分県日田市大字豆田町5-13 照雲山長福寺は、日田市豆田町(伝統的建造物群保存地区)の中央に位置する真宗大谷派(本山=東本願寺)の寺院です。天正12年(1584年)、宗榮によっ ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.