「便り」 一覧

願正寺-佐賀県佐賀市

・願正寺 浄土真宗本願寺派 佐賀県佐賀市呉服元町6-5 慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の ...

禅林寺-東京都三鷹市

・霊泉山 禅林寺 公式ホームページ 黄檗宗 東京都三鷹市下連雀4-18-20 元禄十二年(一六九九)八月台風のために建物が倒壊したので、松之坊は寺社再建不可能のために寺社地を村方へ返還した。 そこで村 ...

覚苑寺-山口県下関市

・覚苑寺 黄檗宗 山口県下関市長府安養寺3-3-10 当山は長府藩主第三代毛利綱元公が、元禄11年(1698年)、黄檗山万福寺の第七代住持であった中国僧、悦山道宗禅師を勧請開山として迎え創建した黄檗宗 ...

円通寺-岡山県倉敷市

・円通寺 曹洞宗 岡山県倉敷市玉島柏島451 現在の倉敷市玉島の地に行基菩薩によって星浦観音の霊場が開創され、 その後、元禄11年(1698年)徳翁良高禅師によって曹同宗寺院として開山されました。(リ ...

大年寺-宮城県仙台市太白区

・大年寺 黄檗宗 宮城県仙台市太白区門前町3-22 元禄9年(1696)11月、第四代仙台藩主伊達綱村公が鍬入れの式を行って茂ケ崎の地を拓き、宮城郡若林にあった廃寺小蓬山仙英寺の遺址を此処に移して新た ...

引接寺-茨城県那珂市

・引接寺 浄土宗 茨城県那珂市額田南郷429 元禄9年(1696)に、水戸黄門で知られている徳川光圀公により、浄鑑院常福寺の末寺として建立されました。ご本尊阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩は、茨城県の指 ...

東光寺-山口県萩市

・東光寺 黄檗宗 山口県萩市椿東1647 吉就は慧極のために寺を建てようとしたが、当時は新寺の建立が禁止されていたので、下関(厚狭郡松谷村)の廃寺であった東光寺(本尊薬師如来)を、家臣の別荘地であった ...

福満寺-愛知県豊田市

・福満寺 浄土宗 愛知県豊田市金谷町5-86 元禄四年(1691年)、田地山福満寺が創建される。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

建福寺-福島県郡山市

・建福寺 臨済宗妙心寺派 福島県郡山市西田町木村字寺ノ前14 当山は敕謚大光禅師覆庵宗己大和尚を歓請開山に頂き、開基は、慈雲意公首座和尚である。開創は定かではないが東北横断自動車道遺跡調査報告15(木 ...

三条別院-新潟県三条市

・三条別院 真宗大谷派 新潟県三条市本町2-1-57 三条別院は今から遡ること300年以上前、元禄3年(1690年)に三条の地に創立されました。越後の門徒たちの総力により、寺院の主要な七つの建物である ...

紫雲山常光寺-大阪府門真市

・紫雲山常光寺 浄土真宗本願寺派 大阪府門真市野里町24-5 惣道場としての成立は江戸初期。 元禄2年(1689)に阿弥陀如来と寺号が許可され、元禄11年には、「親鸞聖人御影」と「七高僧御影」を寂如上 ...

天福寺-長崎県長崎市

・天福寺 曹洞宗 長崎県長崎市樫山郷887 元禄元年(一六八八年)深堀菩提寺七世「天瑞萬奇大和尚」が天福寺を開山する。当時この地域の住民の殆どがキリシタン信者であり、寛永十七年(一六四〇年)の寺請檀家 ...

全性寺-群馬県太田市

・全性寺 真言宗豊山派 群馬県太田市大原町371 宮林山 全性寺(ぐうりんざん ぜんしょうじ)と読みます。本堂に御本尊 大日如来をおまつりしております。 貞享4年3月21日(1687年)、新田郡新田町 ...

壬生寺-栃木県下都賀郡

・壬生寺 天台宗 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-17 当山は古来より 慈覚大師円仁の誕生した聖跡 とし て広く世に知られている。江戸時代の貞享三年(1686年)日光山輪王寺の 門跡天真親王が日光への ...

放光寺-三重県四日市市

・放光寺 真宗高田派 三重県四日市市西日野町3089 景揚山安国寺の経堂として創建され、念仏の場として里人皆仏門に帰依した。二〇〇有余年の繁栄も戦国時代に滝川一益の兵乱にあい、堂塔悉く焼失その後一六八 ...

西願寺-静岡県駿東郡

・西願寺 黄檗宗 静岡県駿東郡長泉町下長窪386 1654年に来日された中国僧隠元禅師によって創建された黄檗山萬福寺(京都府宇治市)を本山とする。名僧の一人「一切経」の木版を苦作された鉄眼禅師の兄弟子 ...

法船寺-島根県松江市

・法船寺 曹洞宗 島根県松江市鹿島町江曇355 記録の消失により創立年代は不明だが、かつては恵曇神社近くの寺尾と呼ぶ山上にあり、真言宗の寺院だった。その後禅宗の興隆に際し曹洞宗に改まったと言われる。長 ...

普蔵寺-愛知県名古屋市昭和区

・普蔵寺 曹洞宗 愛知県名古屋市昭和区高峯町48 普蔵寺は、浄安瑞清(慶長12年(1607年)2月27日没)が開基しました。萬松寺四世の太宗永播大和尚がこの地に隠居するということになり、貞享二年(16 ...

南昌院-岡山県笠岡市

・南昌院 高野山真言宗 岡山県笠岡市笠岡6002 南昌院は今から約300年前の貞亨年間に小平井住山に遍照寺の塔頭として弘俊和尚が開基したと伝えられているが、最近の調査でもっと早い時期に創建されているこ ...

佛心寺-滋賀県長浜市

・佛心寺 真宗仏光寺派 滋賀県長浜市泉町161 江戸時代前期の1684(天和4)年、円龍和尚によって開山されました。2010年には豊島区雑司が谷に東京布教所を開設しました。 本尊:南無阿弥陀仏(阿弥陀 ...

無量寺-奈良県香芝市

・無量寺 浄土真宗本願寺派 奈良県香芝市下田東4-4-10 無量寺は、江戸時代前期に本願寺(西本願寺)より寺号と本尊が下付された貞享元年(1684年)に始まります。その頃は、「お犬様」で有名な江戸幕府 ...

宝泉寺-埼玉県所沢市

・北田山宝泉寺 真言宗豊山派 埼玉県所沢市北岩岡130 山号を北田山(ほくでんざん)、院号を長寿院と称します。開山は天和3年(1683年)と伝えられていますが、150年もの長い年月に渡り住職不在のお寺 ...

常休寺-兵庫県伊丹市

・常休寺 黄檗宗 兵庫県伊丹市中野北2-11-5 承応3年(1654)に中国から渡日した隠元隆琦禅師が、寛文元年(1661)宇治に開山した黄檗山萬福寺の第2代木庵性滔和尚の弟子、慧極道明和尚によって天 ...

大興寺-佐賀県佐賀市

・大興寺 黄檗宗 佐賀県佐賀市神野東3-10-3 佐賀藩主、鍋島光茂公、綱茂公らの熱心な帰依を受けた、黄檗開祖隠元禅師の直弟子即非禅師の法嗣、桂巖禅師を開山禅師として勧請、諫早4代領主の奥方、伊勢姫「 ...

西光寺-福岡県福岡市中央区

・西光寺 浄土真宗本願寺派 福岡県福岡市中央区警固3-13-18 開基了玄(天和2年9月9日没)を開基とする。古くは組ヶ浦の満王寺に開基されたが、今より二百数十年前(江戸時代の末)に火災により古記録な ...

祥雲寺-岩手県一関市

・祥雲寺 臨済宗妙心寺派 岩手県一関市台町48-2 大慈山祥雲寺というお寺の名前は、1682年に定められ、一関藩を治めていた大名家、田村家の菩提樹です。開基は、仙台藩二代当主の伊達忠宗公(仙台藩初代、 ...

瑞相寺-山口県岩国市

・瑞相寺 浄土宗 山口県岩国市岩国1-14-21 現在の8間4面総けやきの本堂は、天和2年(1682年)に建立、安政6年(1859年)に改修されました。御本尊は恵心作と伝わる阿弥陀如来です。阿弥陀如来 ...

光明院-茨城県神栖市

・光明院 真言宗大覚寺派 茨城県神栖市波崎7426 天和元年(1681年)三月八日恵仁僧都により波崎仲舎利地区に創建されました。その後、安政3年 (1856年)頃に波崎海老台地区の地元の人々の要請によ ...

金覚寺-兵庫県神戸市西区

・金覚寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市西区岩岡町中野1119 1681年(天和元年)教寿師により開基された。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も ...

護國寺-東京都文京区

・護国寺 真言宗豊山派 東京都文京区大塚5-40-1 天和元年(1681)、江戸幕府5代将軍徳川徳川綱吉が生母・桂昌院の発願により新義真言宗・亮賢を開山に迎え創建しました。 あなたに おすすめページ& ...

達磨寺-群馬県高崎市

・達磨寺 黄檗宗 群馬県高崎市鼻高町296 昔、碓氷川のほとりに観音様を祀るお堂がありました。ある年の大洪水のあと、村人たちが川の中から香気のある古木を引き上げて霊木として観音堂に納めておきますと、延 ...

海元寺-福岡県福岡市博多区

・海元寺 浄土宗 福岡県福岡市博多区中呉服町10-5 開山上人は、岌山徳行で、黒田長政公の入国のおり、松原小崎より、現在の地、博多石堂口に移されたといわれます。海元寺にある閻魔さまは、江戸時代の延宝8 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.