「 1691年 」 一覧

土佐光起(とさみつおき)

  江戸時代の土佐派を代表する絵師。和泉国堺出身。父は土佐光則。本姓は藤原、幼名は藤満丸。住吉如慶は父の門人。子は土佐光成、土佐光親。 大和絵の主流だった土佐派にあきたらず、ライバルの狩野派 ...

熊沢蕃山(くまざわばんざん)

  江戸時代初期の陽明学者である。諱は伯継、字は了介、通称は次郎八、後に助右衛門と改む、蕃山と号し、又息遊軒と号した。 寛永19年(1642年)伊予国大洲藩を致仕し郷里の近江国小川村(現・滋 ...

東光寺-山口県萩市

・東光寺 黄檗宗 山口県萩市椿東1647 吉就は慧極のために寺を建てようとしたが、当時は新寺の建立が禁止されていたので、下関(厚狭郡松谷村)の廃寺であった東光寺(本尊薬師如来)を、家臣の別荘地であった ...

福満寺-愛知県豊田市

・福満寺 浄土宗 愛知県豊田市金谷町5-86 元禄四年(1691年)、田地山福満寺が創建される。 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

浅井了意(あさいりょうい)

  江戸時代前期の浄土真宗の僧・仮名草子作家。父は東本願寺の末寺本照寺の住職。本名は不詳。号は松雲・瓢水子・羊岐斎。京都の出身。代表作品は「御伽婢子」(おとぎぼうこ)、「浮世物語」、「本朝女 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.