便り 天寧寺-滋賀県彦根市 ・天寧寺 曹洞宗 滋賀県彦根市里根町232井伊直中が、腰元若竹の不義をとがめ罰しました。その後相手が自分の息子とわかり、自分の過失を認め、腰元と初孫の菩提を弔うために創建されました。境内の十六体の羅漢像は、16ケ国の大名から贈られたものです。秋になると萩の花が咲くことから、別名萩の寺ともいいます。山門脇に井伊直弼の供養塔や直弼の参謀格だった長野主膳の墓、たか女の碑などが境内にあります。近江七福神「布袋尊」<< 戻る 2016.06.07 便り
便り 易行院-東京都足立区 ・易行院 浄土宗 東京都足立区東伊興4-5-5落語家の三遊亭圓楽 (5代目)の実家でもあり、境内に墓所があります。また、その隣には1972年(昭和47年)の日本航空ニューデリー墜落事故で犠牲となった、客室乗務員で五代目圓楽の妹 吉河信子の供養観音が建てられています。歌舞伎の演目「助六」のモデルとなった助六とその愛人揚巻の比翼塚があり、七代目市川團十郎が建立しました。このことから、助六寺という通称でも呼ばれます。<< 戻る 2016.06.07 便り
便り 徳法寺-石川県金沢市 ・徳法寺 真宗大谷派 石川県金沢市野町2-32-4報恩講/親鸞聖人の命日のお参りです。当寺では毎年5月の日曜日に行っています。(公式ページより)<< 戻る 2016.06.07 便り