-
蓮徳寺-愛知県名古屋市中川区
0730/01/01 -便り, 年表
730年, 奈良時代, 愛知県, 愛知県名古屋市中川区, 愛知県名古屋市中川区(真宗大谷派), 愛知県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 蓮徳寺-愛知県名古屋市中川区・蓮徳寺 真宗大谷派 愛知県名古屋市中川区荒子町字大門東91 天平元年に秦澄和尚によって華厳宗の寺として創建されました。その後、天台宗になり荒子観音の一坊に園頓院(えんどんいん)となりました。寺伝によ ...
-
六萬寺-香川県高松市
0730/01/01 -便り, 年表
730年, 六萬寺-香川県高松市, 奈良時代, 真言宗善通寺派, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派)・六萬寺 真言宗善通寺派 香川県高松市牟礼町牟礼1449 天平2年(730年)聖武天皇が讃岐の国主高晴公に禄を増し、新たに領地六万戸を御下賜になりました。高晴公は大変喜び、国家の豊穣を祈り大恩に報いる ...
-
奈良の興福寺に悲田院・施薬院
0730/01/01 -年表
730年, 奈良時代, 興福寺-奈良県奈良市730年、奈良の興福寺に悲田院・施薬院をもうける。 << 戻る
-
円福寺-千葉県銚子市
・飯沼山 圓福寺(円福寺) 単立 千葉県銚子市馬場町293-1 天平年間(729~749)になり、行基菩薩がこの奇瑞を耳にして、厨子を作って奉納した。しかし尊像の方が少し大きくて入らなかったので、行基 ...
-
大池寺-滋賀県甲賀市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 大池寺-滋賀県甲賀市, 奈良時代, 滋賀県, 滋賀県甲賀市, 滋賀県甲賀市(臨済宗妙心寺派), 滋賀県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派, 行基, 釈迦如来・大池寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市水口町名坂1168 天平年間(729~784)諸国行脚の高僧、行基菩薩(668~749)がこの地(現在の滋賀県甲賀市水口町名坂)を訪れた際、日照りに悩む農民のため ...
-
黒石寺-岩手県奥州市
・黒石寺 天台宗 岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17 黒石寺は、天平元年(729)行基菩薩の開山で、東光山薬師寺と称したが、延暦年間の蝦夷征伐の戦火にあい寺は焼失した。大同2年(807)飛騨(今の岐阜 ...
-
遍照寺-兵庫県美方郡
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 兵庫県, 兵庫県美方郡, 兵庫県美方郡(高野山真言宗), 兵庫県(高野山真言宗), 十一面観音, 奈良時代, 行基, 遍照寺-兵庫県美方郡, 高野山真言宗・遍照寺 高野山真言宗 兵庫県美方郡香美町香住区小原616 天平年間、行基菩薩によって開創され、天平宝字4年に洛陽椋橋山住僧法爾和上来臨され宝殿を築いて中興する。御本尊に十一面観世音菩薩を仰ぎ、法燈相 ...
-
興徳寺-大阪府大阪市天王寺区
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 奈良時代, 聖徳太子, 興徳寺-大阪府大阪市天王寺区, 行基, 高野山真言宗・興徳寺 高野山真言宗 大阪府大阪市天王寺区餌差町2-17 聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われ ...
-
西楽寺-広島県福山市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 奈良時代, 広島県, 広島県福山市, 広島県福山市(高野山真言宗), 広島県(高野山真言宗), 行基, 西楽寺-広島県福山市, 高野山真言宗・西楽寺 高野山真言宗 広島県福山市坪生町1354-1 天平年中(729~748)行基菩薩による開創と寺伝に記されています。のち、坪生氏の祖先菩提寺として、弘安4年(1281)、支族陶山氏により再建さ ...
-
妙法寺-香川県丸亀市
・妙法寺 天台宗 香川県丸亀市富屋町9 寺の起こりは天平年間に行基菩薩が諸国を遍歴した際、豊田郡和田村(現在の香川県三豊郡豊浜町和田)の正因山に一宇のお堂を建立したことに始まる。長宗我部元親の兵火によ ...
-
西国寺-広島県尾道市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 奈良時代, 広島県, 広島県尾道市, 広島県尾道市(真言宗醍醐派), 広島県(真言宗醍醐派), 真言宗醍醐派, 行基, 西国寺-広島県尾道市・西国寺 真言宗醍醐派 広島県尾道市西久保町29-27 西國寺は天平年中、行基菩薩創建と伝えられ、真言宗醍醐派の大本山です。ある日、尾道に立ち寄られた行脚の中の行基はその夜、加茂明神の霊夢を見て、その ...
-
宝輪寺-長野県松本市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 不動明王, 奈良時代, 宝輪寺-長野県松本市, 長野県, 長野県松本市, 長野県松本市(高野山真言宗), 長野県(高野山真言宗), 高野山真言宗・宝輪寺 高野山真言宗 長野県松本市大字今井1333 宝輪寺の創建は其年代往古にして詳らかではありませんが、天平年間、光明皇后御筆の法華経が最古の寺宝として伝えられています。平安時代初期、弘法大師御巡 ...
-
岩船寺-京都府木津川市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 京都府, 京都府の出来事, 京都府木津川市, 京都府木津川市(真言律宗), 京都府(真言律宗), 奈良時代, 岩船寺-京都府木津川市, 真言律宗, 行基・岩船寺 真言律宗 京都府木津川市大字岩船小字上ノ門43 岩船寺は、729年に聖武天皇が行基に阿弥陀堂を建立させたことに始まります。。 << 戻る
-
長屋王の変
0729/01/01 -年表
729年, 奈良時代, 日本の出来事(仏教以外)729年、長屋王の変。 << 戻る
-
聖武天皇が藤原不比等の娘を皇后
0729/01/01 -年表
729年, 奈良時代, 日本の出来事(仏教以外)729年、聖武天皇が藤原不比等の娘を皇后とする(光明皇后)。 << 戻る
-
天台寺-岩手県二戸市
・天台寺 天台宗 岩手県二戸市浄法寺町御山御山久保33-1 天台寺は、神亀5(728)年の開山とされる天台宗の寺院である。新しい寺の候補地を捜すよう聖武天皇から命じられた僧・行基が、八峯八渓(8つの峰 ...
-
岡寺-奈良県高市郡
・岡寺 真言宗豊山派 奈良県高市郡明日香村岡806 ・第六番 ⇒ 西国三十三所 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺) ⇒ 第八番 岡寺の創建は寺伝によるとおよそ1300年前、天智天皇の勅願によって義淵僧正 ...
-
千光寺-富山県黒部市
0728/01/01 -便り, 年表
728年, 千光寺-富山県黒部市, 奈良時代, 富山県, 富山県黒部市, 富山県黒部市(高野山真言宗), 富山県(高野山真言宗), 薬師如来, 高野山真言宗・千光寺 高野山真言宗 富山県黒部市宇奈月町明日688 明日山千光寺は高野山真言宗の古刹であり、神亀5年(728年)に創建された後、嘉永4年(1851年)に現在の明日山に移転されました。御本尊様は薬師 ...
-
聖武天皇と東大寺 - 前身寺院・金鍾山寺建立
0728/01/01 -年表
728年, 奈良時代, 東大寺-奈良県奈良市奈良時代は、政変・かんばつ・飢饉・凶作・大地震・天然痘の大流行などが相次ぎ、惨憺たる時代でした。このような混乱の中、神亀元年(724)2月、聖武天皇が24歳で即位し、待ちのぞんでいた皇太子基親王が神亀 ...
-
普門寺-愛知県豊橋市
0727/01/01 -便り, 年表
727年, 奈良時代, 愛知県, 愛知県豊橋市, 愛知県豊橋市(高野山真言宗), 愛知県(高野山真言宗), 普門寺-愛知県豊橋市, 行基, 高野山真言宗・普門寺 高野山真言宗 愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7 当寺は、 奈良時代神亀4年(727)に行基によって開山されたと伝わっています。天文3年(1534)成立の『普門寺縁起』には、次のような伝承が記され ...
-
勝尾寺-大阪府箕面市
0727/01/01 -便り, 年表
727年, 勝尾寺-大阪府箕面市, 千手観音, 大阪府, 大阪府箕面市, 大阪府箕面市(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 奈良時代, 西国三十三所, 高野山真言宗・勝尾寺 高野山真言宗 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 ・第二十二番 ⇒ 西国三十三所 第二十三番 応頂山 勝尾寺 ⇒ 第二十四番 創建は神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業され ...
-
金剛寳戒寺-大分県大分市
0727/01/01 -便り, 年表
727年, 大分県, 大分県大分市, 大分県大分市(高野山真言宗), 大分県(高野山真言宗), 奈良時代, 行基, 金剛寳戒寺-大分県大分市, 高野山真言宗・金剛寳戒寺 高野山真言宗 大分県大分市上野丘2-8-27 清瀧山 金剛宝戒寺は神亀4年(727年)聖武天皇の勅願を行基菩薩が奉じて創建し開山となった大分県でも由緒ある古刹です。大分郡荏隈郷五丁津留に ...
-
西巌殿寺-熊本県阿蘇市
0726/01/01 -便り, 年表
726年, 天台宗, 奈良時代, 熊本県, 熊本県阿蘇市, 熊本県阿蘇市(天台宗), 熊本県(天台宗), 西巌殿寺-熊本県阿蘇市・西巌殿寺 天台宗 熊本県阿蘇市黒川1114 阿蘇山西巌殿寺のおこりは、神亀3年(726)にさかのぼります。当時、阿蘇信仰の中心は「阿蘇のお池」と呼ばれる噴火口の湯溜まりでした。そもそも日本では、山は ...
-
薬王寺-徳島県海部郡
0726/01/01 -便り, 年表
726年, 四国八十八ヶ所, 奈良時代, 徳島県, 徳島県海部郡, 徳島県海部郡(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 薬王寺-徳島県海部郡, 行基, 高野山真言宗・薬王寺 高野山真言宗 徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1 ・22番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺 ⇒ 24番札所 醫王山無量寿院薬王寺は、神亀3年(726年) ...
-
尊永寺-静岡県袋井市
0725/01/01 -便り, 年表
725年, 奈良時代, 尊永寺-静岡県袋井市, 行基, 静岡県, 静岡県袋井市, 静岡県袋井市(高野山真言宗), 静岡県(高野山真言宗), 高野山真言宗・尊永寺 高野山真言宗 静岡県袋井市豊沢2777 神亀2年(725年)聖武天皇の勅(みことのり)により行基上人が開山した高野山真言宗別格本山である法多山は、勅願定額寺の列に偶せられ、朝廷、武将の篤信を ...
-
日石寺-富山県中新川郡
・日石寺 真言密宗 富山県中新川郡上市町犬岩163 ※別名・金剛不壊寺 日石寺の創建は神亀2年(725)行基が開いたのが始まりと伝えられています。古くから立山の山岳信仰の一端として寺運も隆盛し最盛期に ...
-
慈恩寺-大阪府池田市
0725/01/01 -便り, 年表
725年, 大阪府, 大阪府池田市, 大阪府池田市(曹洞宗), 大阪府(曹洞宗), 奈良時代, 慈恩寺-大阪府池田市, 曹洞宗・慈恩寺 曹洞宗 大阪府池田市吉田町485 草創は725年(神亀2年)聖武天皇の勅(民の平安を図る)を受け、京へ通ず街道の要路「長尾山山頂」に往来安全・人民安泰祈願道場として毘沙門天・大黒天・弁財天を ...
-
性翁寺-東京都足立区
・木余り 性翁寺|龍燈山 貞香院 浄土宗 東京都足立区扇2-19-3 神亀2年(725年)、この地に居住の足立之荘司宮城宰相が一人の娘「足立姫」と下女12人水死の難に遭った。父・荘司は悲嘆のあまり諸国 ...
-
郷照寺-香川県綾歌郡
・郷照寺 時宗 香川県綾歌郡宇多津町1435 ・77番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第78番札所 仏光山 広徳院 郷照寺 ⇒ 79番札所 奈良時代(8世紀初め・神亀2年(725))、行基菩薩が開創し仏光山 ...
-
岩水寺-静岡県浜松市浜北区
0725/01/01 -便り, 年表
725年, 奈良時代, 岩水寺-静岡県浜松市浜北区, 薬師如来, 行基, 静岡県, 静岡県浜松市浜北区, 静岡県浜松市浜北区(高野山真言宗), 静岡県(高野山真言宗), 高野山真言宗・岩水寺 高野山真言宗 静岡県浜松市根堅2238 神亀2年(西暦725年)。人々の病気平癒、健康長寿を祈念した行基菩薩が薬師如来の尊像を刻み、開創されました。この総本尊様である薬師如来様は、弘仁6年( ...
-
葛井寺-大阪府藤井寺市
0725/01/01 -便り, 年表
725年, 大阪府, 大阪府藤井寺市, 大阪府藤井寺市(真言宗御室派), 大阪府(真言宗御室派), 奈良時代, 真言宗御室派, 葛井寺-大阪府藤井寺市, 行基, 西国三十三所・葛井寺 真言宗御室派 大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21 ・第四番 ⇒ 西国三十三所 第五番 紫雲山 葛井寺 ⇒ 第六番 725年(神亀2年)、聖武天皇の勅願によって、稽文會(け もんえ)・稽主勲( ...
-
竹林寺-高知県高知市
0724/01/01 -便り, 年表
724年, 四国八十八ヶ所, 奈良時代, 文殊菩薩, 真言宗智山派, 竹林寺-高知県高知市, 行基, 高知県, 高知県高知市, 高知県高知市(真言宗智山派), 高知県(真言宗智山派)・竹林寺 真言宗智山派 高知県高知市五台山3577 ・30番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第31番札所 五台山 金色院 竹林寺 ⇒ 32番札所 竹林寺は、神亀元年(724年)に聖武天皇の勅願を奉じた行基に ...