「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
大和朝廷が国内をほぼ統一する
0350/01/01 -年表
350年, 古墳時代, 日本の出来事(仏教以外)350年、このころ、大和朝廷が国内をほぼ統一する。大和朝廷は、大王(おおきみ・・・のちの天皇)を中心とした豪族の連合政権。氏と姓にもとづく政治→氏姓制度 << 戻る
-
伽耶舎多(かやしゃた)
4世紀頃、西域の摩提国(まだいこく)出身の仏教僧。僧伽難提に就いて嗣法。弟子には鳩摩羅多がいる。 總持寺関連の書物では「迦」の文字を採用して「迦耶舎多」としていますが、正法眼蔵の各巻では「伽耶舎多」表 ...
-
僧伽難提(そうぎゃなんだい)
4世紀頃のインドの仏教僧。室羅閥城(しらばつじょう/舎衛城/シュラーヴァスティー)の宝荘厳王(ほうしょうごんおう)の王子。羅睺羅多に就いて嗣法。弟子には伽耶舎多がいる。 生誕 命日 << 戻る
-
天童寺-浙江省寧波市鄞州区
・天童寺 中国・浙江省寧波市鄞州区 天童寺(てんどうじ)は、300年(西晋の永康元年)遊行僧の義興により創建されたと伝えられ、唐の初年、現在の位置に移ったと言われている。天童禅寺、天童山景徳禅寺、太白 ...
-
『般若心経』(はんにゃしんぎょう)
『般若心経』は、正式には『般若波羅蜜多心経(はんにゃはらみったしんぎょう)』といい、さらに略して『心経(しんぎょう)』と呼ばれることもあります。サンスクリット語では、प्रज्ञापारमिताहृद ...
-
羅睺羅多(らごらた)
インドの仏教僧。迦那提婆に就いて嗣法。弟子には僧伽難提がいる。Rāhulabhadra(ラーフラバドラ)、羅睺羅(らごら)、羅睺羅跋陀羅(らごらばっだら)とも表記されます。 生誕 200年頃 命日 3 ...
-
『正法華経』
286年、『法華経』の梵語(サンスクリット語)を竺法護(中国・西晋時代の西域僧)が『正法華経』10巻26品に漢訳する。 << 戻る
-
晋が中国を統一
0280/01/01 -年表
280年, 世界の出来事(仏教以外)280年、晋が中国を統一(~316)。 << 戻る
-
迦那提婆(かなだいば)
3世紀頃のインドの仏教僧。南インドのバラモンの家庭に生まれました。那伽閼刺樹那(龍樹/ナーガールジュナ)に就いて嗣法。弟子には羅睺羅多がいる。Āryadeva(アーリヤデーヴァ)、提婆、聖提婆とも表記 ...
-
孫権(そんけん)
0252/04/26 -人物
04月26日, 252年, そ, (命日)04月26日孫権は、後漢末から三国時代にかけて活躍した武将。三国時代の呉の初代皇帝。字は仲謀。呉の礎を築いた父の孫堅、勇猛で恐れられた兄の孫策を相次いで亡くし、19才で孫氏の当主となる。父や兄から引 ...
-
龍樹(ナーガールジュナ)
南インド出身の仏教僧。バラモンの家系に生まれましたが出家して仏教僧となりました。梵語(サンスクリット語)で नागार्जुन、Nāgārjuna、ナーガールジュナといい、漢訳名では、音写で那伽閼刺樹 ...
-
曹叡(そうえい)
0239/01/01 -人物
01月01日, 239年, そ, (命日)01月01日三国時代の魏の第2代皇帝。 生誕 建安9年(204年)もしくは建安11年(206年) 命日 景初3年1月1日(239年1月22日) << 戻る
-
邪馬台国の卑弥呼が中国(魏)に使いを送る
0239/01/01 -年表
239年, 弥生時代, 日本の出来事(仏教以外)239年、邪馬台国の卑弥呼が中国(魏)に使いを送る。邪馬台国は30余国を支配。 << 戻る
-
諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)
0234/08/23 -人物
08月23日, 234年, し, (命日)08月23日中国後漢末期から三国時代の蜀漢の武将・政治家。字は孔明。司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。「 ...
-
曹丕(そうひ)
0226/06/29 -人物
05月17日, 226年, そ, (命日)05月17日三国時代の魏の初代皇帝。父の曹操の勢力を受け継ぎ、後漢の献帝から禅譲を受けて王朝を開いた。著書に『典論』がある。 生誕 中平4年(187年) 命日 黄初7年5月17日(226年6月29日 ...
-
劉備(りゅうび)
0223/04/24 -人物
04月24日, 223年, り, (命日)04月24日、 - )は、後漢末期から三国時代の武将、蜀漢の初代皇帝。字は玄徳。 黄巾の乱の鎮圧で功績を挙げ、その後は各地を転戦した。諸葛亮の天下三分の計に基づいて益州の地を得て勢力を築き、後漢の滅 ...
-
曹操(そうそう)
0220/01/23 -人物
01月23日, 220年, そ, (命日)01月23日後漢末期の武将・政治家。詩人・兵法家。字は孟徳(もうとく)、幼名は阿瞞、また吉利。豫州沛国譙県(現在の安徽省亳州市譙城区)出身。後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作る。廟号は太祖、 ...
-
後漢滅亡、魏・呉・蜀の三国分立
0220/01/01 -年表
220年, 世界の出来事(仏教以外)220年、後漢滅亡、魏・呉・蜀の三国分立。 << 戻る
-
『法句経』ダンマパダ【 第26章 バラモン 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
04月07日, ば, ダンマパダ, 何を基準に物事を見ているかこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第25章 修行僧 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
04月06日, し, どんな聞き方をすればいいか, どんな言葉で話せばいいか, ダンマパダこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第24章 愛執 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
04月05日, あ, ダンマパダ, 自分の考えを改めるべき場面この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第23章 象 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
04月04日, そ, どんな聞き方をすればいいか, ダンマパダ, 心を整えるのは難しいことこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第22章 地獄 】
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第21章 様々なこと 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
04月02日, さ, ダンマパダ, 悟ってからどう生きるかこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第20章 道 】
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第19章 道を実践する人 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月31日, どんな言葉で話せばいいか, み, ダンマパダ, 分かったと思ったことはそのままにせず様々な点から考え直すこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第18章 汚れ 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月30日, け, ダンマパダ, 何を基準に物事を見ているかこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第17章 怒り 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月29日, い, どんな言葉で話せばいいか, アトゥラ, ダンマパダ, 自分の考えを改めるべき場面この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第16章 愛するもの 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月28日, あ, どんな言葉で話せばいいか, ダンマパダこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第15章 楽しみ 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月27日, た, ダンマパダ, 自分の考えを改めるべき場面この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第14章 ブッダ 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月26日, お釈迦様(ブッダ), ふ, ダンマパダ, 仏祖になった人の生き方, 何を基準に物事を見ているか, 重要な話この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『法句経』ダンマパダ【 第13章 世の中 】
0202/05/30 -仏教を本気で学ぶ
03月25日, よ, ダンマパダ, 世間の物差しで考えないこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。