「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
光厳寺-群馬県富岡市
・光厳寺 曹洞宗 群馬県富岡市下高瀬731 光厳寺は鳳来山光厳寺と号し大本山永平寺直末の寺院である。寺の縁起は室町時代人皇九十六代光厳天皇の御開基で大本山永平寺八世鷹林喜純禅師を開山としている。江戸時 ...
-
元弘の変
1331/01/01 -年表
1331年, 日本の出来事(仏教以外), 鎌倉時代1331年、元弘の変。後醍醐天皇が鎌倉幕府を討とうとしたが、失敗。 << 戻る
-
法泉寺-山梨県甲府市
1330/01/01 -便り, 年表
1330年, 山梨県, 山梨県甲府市, 山梨県甲府市(臨済宗妙心寺派), 山梨県(臨済宗妙心寺派), 法泉寺-山梨県甲府市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・法泉寺 臨済宗妙心寺派 山梨県甲府市和田町2595 後醍醐天皇の元徳2(1330)年、当時甲斐国主であった武田家第七代の信武公が、夢窓国師の高弟であった月舟禅師を招いて創建しました。従って、本来なら ...
-
保寧寺-埼玉県加須市
1330/01/01 -便り, 年表
1330年, 保寧寺-埼玉県加須市, 埼玉県, 埼玉県加須市, 埼玉県加須市(臨済宗妙心寺派), 埼玉県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 釈迦如来, 鎌倉時代・保寧寺ホームページ 臨済宗妙心寺派 埼玉県加須市日出安1286 当寺は東安山と号し、本尊に釈迦如来像を奉安する。元徳2年(1330年)に玉山徳旋によって、禅寺として開山されたという。天正19年(15 ...
-
恵林寺-山梨県甲州市
1330/01/01 -便り, 年表
1330年, 山梨県, 山梨県甲州市, 山梨県甲州市(臨済宗妙心寺派), 山梨県(臨済宗妙心寺派), 恵林寺-山梨県甲州市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・恵林寺 臨済宗妙心寺派 山梨県甲州市塩山小屋敷2280 元徳2年(1330)に、甲斐牧ノ庄(かいまきのしょう)の地頭職(じとうしょく:領主)をつとめていた二階堂出羽守貞藤(にかいどうでわのかみさだふ ...
-
瑩山禅師(けいざんぜんじ)- 瑩山紹瑾(じょうきん)
1325/08/15 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
08月15日, 10月08日, 1325年, け, し, 曹洞宗の出来事, 永光寺-石川県羽咋市, 瑩山禅師, 鎌倉時代, (命日)08月15日, (生誕)10月08日瑩山紹瑾とは、一般には瑩山禅師と呼ばれる鎌倉時代の僧侶で、日本の曹洞宗教団では第四祖です。日本曹洞宗開祖の道元を高祖大師、瑩山を太祖大師と呼びます。諡号は佛慈禅師、弘徳圓明国師、常済大師 ...
-
高源寺-兵庫県丹波市
1325/01/01 -便り, 年表
1325年, 兵庫県, 兵庫県丹波市, 兵庫県丹波市(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代, 高源寺-兵庫県丹波市・高源寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県丹波市青垣町檜倉514 高源寺は、1325年(鎌倉時代)に遠渓祖雄(えんけいそゆう)禅師によって開創された、臨済宗中峰派(りんざいしゅうちゅうほうは)(幻住派(げんじゅ ...
-
正中の変
1324/01/01 -年表
1324年, 日本の出来事(仏教以外), 鎌倉時代1324年、正中の変。 << 戻る
-
瑩山禅師、永光寺に退隠
正中元(1324)年8月、總持寺を峨山紹碩禅師に譲り、永光寺に退隠します。 << 戻る
-
来迎寺-群馬県高崎市
・来迎寺 時宗 群馬県高崎市浜川町981 時宗(開祖:智真一遍上人)、永仁5年(1297年)遊行二祖真教上人、元亨2年(1322年)幡応尚初代住職以来、代を重ねること37代約700年。在住の豪族長野氏 ...
-
總持寺は官寺となり一宗の大本山となる
1322/01/01 -年表
1322年, 曹洞宗の出来事, 瑩山禅師, 總持寺-神奈川県横浜市鶴見区, 總持寺祖院-石川県輪島市, 鎌倉時代元亨2(1322)年、後醍醐天皇より瑩山禅師に信仰上の10種の勅問を下されました。これに対する禅師の奉答により、同年8月28日、總持寺は「曹洞出世の道場に補任」されて官寺となり、一宗の大本山たることが ...
-
法明上人による融通念仏復興
元亨元年(1321) 11月15日夜、深江の草庵で法明上人の前に石清水八幡大士が来現して、「永らく融通念仏の法燈を伝授する器を待っていたが、あなたこそその人材である」と告げ融通念仏の口伝を授与し、その ...
-
總持寺祖院-石川県輪島市
・總持寺祖院 曹洞宗 石川県輪島市門前町門前1-18-甲 大本山總持寺祖院、正しくは諸嶽山總持寺と言い今から約7百年前元亨元年(1321年) 瑩山紹瑾禅師によって開創されました。翌元亨2年夏禅師に帰依 ...
-
普門寺-茨城県つくば市
1321/01/01 -便り, 年表
1321年, 普門寺-茨城県つくば市, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 茨城県, 茨城県つくば市, 茨城県つくば市(真言宗豊山派), 茨城県(真言宗豊山派), 鎌倉時代, 阿弥陀如来・普門寺 真言宗豊山派 茨城県つくば市神郡970 普門寺は鎌倉時代末、元享年間(1321~1324年)、筑波山麓一帯で布教活動を続けていた乗海大和尚によって開創された真言宗豊山派の寺院であり、慈眼山三 ...
-
日像上人 妙顕寺を創建
元亨元年(1321)、日像上人によって妙顕寺は創建されました。洛中における日蓮宗最初の寺院です。日像上人は追放や迫害といった数々の法難を乗り越え、粘り強い布教を続け、後醍醐天皇より法華経布教の勅旨を賜 ...
-
瑩山禅師、諸嶽山總持寺へ
1321/01/01 -年表
1321年, 曹洞宗の出来事, 瑩山禅師, 總持寺-神奈川県横浜市鶴見区, 總持寺祖院-石川県輪島市, 鎌倉時代元亨元(1321)年、定賢律師の請いにより能登郡櫛比庄(現在の石川県輪島市)の諸嶽観音堂を譲り受け、寺名を諸嶽山總持寺(そうじじ)と改めました。 << 戻る
-
善応寺-栃木県河内郡
1320/01/01 -便り, 年表
1320年, 善応寺-栃木県河内郡, 栃木県, 栃木県河内郡, 栃木県河内郡(臨済宗妙心寺派), 栃木県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・善応寺 臨済宗妙心寺派 栃木県河内郡上三川町上三川5099 1320年(元応2年)、上三川城主横田貞朝が、上三川城内に善應寺を建立し、菩提寺とする。 1379年(康暦元年)、横田家累代の墓(町指定文 ...
-
後醍醐天皇が即位
1318/01/01 -年表
1318年, 日本の出来事(仏教以外), 鎌倉時代1318年、後醍醐天皇が即位。 << 戻る
-
大徳寺派(本山大徳寺(京都))の開派
正和4(1315)年、宗峰妙超禅師により始まる。大徳寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
永保寺-岐阜県多治見市
1313/01/01 -便り, 年表
1313年, 岐阜県, 岐阜県多治見市, 岐阜県多治見市(臨済宗南禅寺派), 岐阜県(臨済宗南禅寺派), 永保寺-岐阜県多治見市, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派, 鎌倉時代・永保寺 臨済宗南禅寺派 岐阜県多治見市虎渓山町1-40 山号は虎渓山。虎渓の名称は景色が中国廬山の虎渓に似ていることによるといわれています。 1313年(正和2年)土岐氏の招きをうけた夢窓疎石が長 ...
-
洞泉寺-愛知県豊田市
・霞渓山 洞泉寺 浄土宗 愛知県豊田市小坂町3-10 霞渓山紫雲院洞泉寺と号し、浄土宗総本山知恩院の直末にして、末寺十四ヶ寺を有す。古伝に依れば、正和2年(1313) 霞渓(市内保見町)の地に法相宗の ...
-
イタリアでルネッサンスが始まる
1313/01/01 -年表
1313年, 世界の出来事(仏教以外)1313年、このころからイタリアにルネッサンス(文芸復興)が始まる。 << 戻る
-
ドイツで火薬が発明される
1313/01/01 -年表
1313年, 世界の出来事(仏教以外)1313年、ドイツで火薬が発明される。 << 戻る
-
無住(むじゅう)
1312/10/10 -人物
10月10日, 12月28日, 1312年, む, (命日)10月10日, (生誕)12月28日鎌倉時代後期の僧。字は道暁、号は一円。宇都宮頼綱の妻の甥。臨済宗の僧侶と解されることが多いが、当時より「八宗兼学」として知られ、真言宗や律宗の僧侶と位置づける説もある他、天台宗・浄土宗・ ...
-
虎渓寺-佐賀県多久市
1312/04/02 -便り, 年表
1312年, 佐賀県, 佐賀県多久市, 佐賀県多久市(臨済宗南禅寺派), 佐賀県(臨済宗南禅寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派, 虎渓寺-佐賀県多久市, 鎌倉時代・虎渓寺 臨済宗南禅寺派 佐賀県多久市東多久町大字別府980 虎渓寺は田舎の小さな禅寺ですが、静かな高台で700年以上の歴史をつないできました。 開山 石庵旨明禅師大和尚(1312年4月2日示寂)(リ ...
-
永光寺-石川県羽咋市
・永光寺 曹洞宗 石川県羽咋市酒井町イ11 永光寺(ようこうじ)は、正和元(1312)年、能登(石川県)に地頭酒匂頼親の娘(祖忍)の勧請を受けた太祖瑩山紹瑾禅師が、生涯幽棲の地と定めて創建した開山禅師 ...
-
北条貞時(ほうじょうさだとき)
1311/10/26 -人物
10月26日, 12月12日, 1311年, ほ, 戒名, (命日)10月26日, (生誕)12月12日鎌倉時代後期の北条氏一門の武将。北条氏得宗家当主、鎌倉幕府第9代執権(在職:弘安7年(1284年) - 正安3年(1301年))。 第8代執権・北条時宗の嫡男。母は安達義景の娘・堀内殿( ...
-
瑩山禅師、浄住寺開山
応長元(1311)年、加賀の浄住寺を開きます。 << 戻る
-
「正法眼蔵」出家功徳(しゅっけくどく)
1310/08/06 -仏教を本気で学ぶ
08月06日, 1310年, お釈迦様(ブッダ), し, サーリプッタ, スッドーダナ, スンダラ・ナンダ, マハーナーマ, ラーフラ, 僧伽難提, 優婆毱多, 南嶽懐譲, 正法眼蔵, 臨済義玄, 菩提達磨大師, 迦葉仏, 阿難, 龍樹龍樹菩薩言、 問曰、若居家戒、得生天上、得菩薩道、亦得涅槃。復何用出家戒(問うて曰く、居家戒の若きは、天上に生ずることを得、菩薩の道を得、亦た涅槃を得。復た何ぞ出家戒を用ゐんや)。 答曰、雖倶得度、然 ...
-
永興寺-山口県岩国市
1309/01/01 -便り, 年表
1309年, 山口県, 山口県岩国市, 山口県岩国市(臨済宗天龍寺派), 山口県(臨済宗天龍寺派), 永興寺-山口県岩国市, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派, 鎌倉時代・永興寺 臨済宗天龍寺派 山口県岩国市横山1-10-27 永興寺(ようこうじ)は鎌倉末期の延慶二(1309)年、禅の高僧仏国国師を開山に、大内弘幸によって創建されました。(リンク先より) << 戻る
-
最願寺-神奈川県横浜市鶴見区
1308/01/01 -便り, 年表
1308年, 最願寺-神奈川県横浜市鶴見区, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県横浜市鶴見区, 神奈川県横浜市鶴見区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派), 鎌倉時代・延慶山 最願寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市鶴見区矢向4-19-18 最願寺は、延慶山実相院といい、浄土真宗に属し、創立は延慶元年(1308)と伝えられ、開基は、宇多源氏源三秀義の末流宗重である ...
-
龍門寺-岐阜県加茂郡
1308/01/01 -便り, 年表
1308年, 岐阜県, 岐阜県加茂郡, 岐阜県加茂郡(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代, 龍門寺-岐阜県加茂郡・龍門寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県加茂郡七宗町神渕4431 1308年、岐阜長良に輪番制の寺として、福光山龍門寺が創建されました。戦国時代に兵火により焼失しましたが、創建後150年ほど後に、当地に移転さ ...