「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
浄珠院-愛知県岡崎市
1394/01/01 -便り, 年表
1394年, 室町時代, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 浄珠院-愛知県岡崎市, 聖徳太子・浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55 上和田浄珠院の濫觴は、人皇第三十一代用明天皇の遺勅により造立された、上宮太子(聖徳太子)直作の孝養像を安置し、慈覚大師(天台中興の祖、円仁 ...
-
海蔵寺-広島県広島市西区
1394/01/01 -便り, 年表
1394年, 十一面観音, 室町時代, 広島県, 広島県広島市西区, 広島県広島市西区(曹洞宗), 広島県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 海蔵寺-広島県広島市西区・海蔵寺 曹洞宗 広島県広島市西区田方1-1-13 応永年間(1394~1427年)中国の僧慈眼禅師が創建し、永正元年(1504年)曹洞宗に改宗したと言われている。ご本尊は十一面観音で応永時代の創建当 ...
-
龍護寺-石川県羽咋郡
・龍護寺 曹洞宗 石川県羽咋郡志賀町酒見門前67 応永元年(1394)に開かれたお寺で總持寺五院の如意庵開基、実峰良秀禅師によって開かれました。開創にまつまる竜の伝説が残されていて、伝説に基づく湧き水 ...
-
興正寺-茨城県常総市
・興正寺 時宗 茨城県常総市本石下172 後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。後土御門天皇の御代、応仁の乱後 ...
-
心光院-東京都港区
心光院 浄土宗 東京都港区東麻布1-1-5 明徳4年(1393)、江戸の「貝塚」(現在の千代田区麹町付近)の地に酉誉聖聰上人が増上寺を開山し、山内に学寮として庵を結んだことからと伝わりま ...
-
細川頼之(ほそかわよりゆき)
南北朝時代から室町時代初期にかけての守護大名、室町幕府管領。官位は従四位下、始め武蔵守、相模守。細川氏の祖義季から直系で数えて6代目に当たる。 観応の擾乱では将軍(足利尊氏)方に属し、四 ...
-
日什上人、入滅
1392年(明徳3年)2月28日、日什上人は読経唱題の中、入滅されました。御廟所は会津若松市の本山妙国寺にあります。 << 戻る
-
宗鏡寺-兵庫県豊岡市
1392/01/01 -便り, 年表
1392年, 兵庫県, 兵庫県豊岡市, 兵庫県豊岡市(臨済宗大徳寺派), 兵庫県(臨済宗大徳寺派), 宗鏡寺-兵庫県豊岡市, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗大徳寺派・宗鏡寺 臨済宗大徳寺派 兵庫県豊岡市出石町東條33 開基は、当時の出石城主で山名陸奥守氏清公であり、寺名は氏清公の法名「宗鏡寺殿」を以って名づけたと伝えられ、1392年に建てられました。山陰唯一の伽 ...
-
円泉寺-東京都世田谷区
1392/01/01 -便り, 年表
1392年, 円泉寺-東京都世田谷区, 室町時代, 東京都, 東京都世田谷区, 東京都世田谷区(真言宗豊山派), 東京都(真言宗豊山派), 真言宗の出来事, 真言宗豊山派・円泉寺 真言宗豊山派 東京都世田谷区太子堂3-30-8 聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも 南北朝時代 末期(~1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推 ...
-
南北朝の合一
1392/01/01 -年表
1392年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1392年、南北朝の合一。次第に北朝・幕府側の力が強まり、南朝側の武士は少なくなり、3代将軍足利義満は南朝と講和して京都で一つの朝廷になるようにした。 << 戻る
-
相国寺派(本山相国寺(京都))の開派
南朝 : 元中9・北朝 : 明徳3(1392)年、夢窓疎石禅師により始まる。臨済宗相国寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
高麗滅亡、李氏朝鮮成立
1392/01/01 -年表
1392年, 世界の出来事(仏教以外)1392年、高麗滅亡、李氏朝鮮成立(~1910)。 << 戻る
-
廣見寺-埼玉県秩父市
・秩父虹寺 廣見寺 曹洞宗 埼玉県秩父市下宮地町25-29 廣見寺は、明徳2年(1391)天光良産てんこうりょうさん禅師によって開かれた、秩父地方の曹洞宗最古の寺であります。 天光良産てんこうりょうさ ...
-
常念寺-愛知県一宮市
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 京都府京都市右京区, 室町時代, 常念寺-愛知県一宮市, 愛知県, 愛知県一宮市, 愛知県一宮市(西山浄土宗), 愛知県(西山浄土宗), 浄土宗の出来事, 西山浄土宗・柳星山 常念寺 西山浄土宗 愛知県一宮市大江1-11-26 後小松天皇の御代、明徳元年(1390年)初代将軍 足利尊氏公の甥である空遄召運上人が真清田神社へ参拝の折、光厳法皇御追福のため、浄利建立を ...
-
称名寺-富山県黒部市
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 室町時代, 富山県, 富山県黒部市, 富山県黒部市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 稱名寺-富山県黒部市・含暉山称名寺 浄土真宗本願寺派 富山県黒部市荻生2711 結城称名寺七代耀佛[ようぶつ]の次男、寂照[じゃくしょう]が法師武者として越中に来て、明徳元年(1390)に朝日町道下に一宇を創建、布教に従 ...
-
崇福寺-岐阜県岐阜市
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 崇福寺-岐阜県岐阜市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・崇福寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市長良福光2403-1 太白真玄の『峨眉鴉臭集』の一文により、明徳元年(1390)春に、壇越土岐満康が 太清宗渭たいしんそうい (京都・相国寺 塔頭たっちゅう 雲頂 ...
-
地蔵院-静岡県浜松市南区
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 地蔵院-静岡県浜松市南区, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗方広寺派, 静岡県, 静岡県浜松市南区, 静岡県浜松市南区(臨済宗方広寺派), 静岡県(臨済宗方広寺派)・地蔵院 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市南区高塚町4516 護法山 地蔵院(臨済宗方広寺派大通末)は明徳元年(1390)に元道円密和尚により創建されました。元道円密和尚は、後醍醐天皇の子 宗良親王と共に ...
-
称讃寺-奈良県橿原市
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 奈良県, 奈良県橿原市, 奈良県橿原市(浄土真宗本願寺派), 奈良県(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 称讃寺-奈良県橿原市・称讃寺 浄土真宗本願寺派 奈良県橿原市和田町15-25 当寺は南北朝時代の終期・明徳元年(1390年)に惣道場として建立されました。 以来、地域のご門徒方と共にお念仏の声を現在まで受け継いで参りまし ...
-
法蔵寺-栃木県日光市
・法蔵寺 浄土宗 栃木県日光市大桑町270 法蔵寺は、正式には「真命山 心光院 法蔵寺」といいます。宗旨は浄土宗です。開創は、康応元年(1389年)10月です。日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方 ...
-
善如(ぜんにょ)
1389/02/28 -人物, 年表
02月02日, 02月29日, 1389年, せ, 室町時代, 浄土真宗の出来事, (命日)02月29日, (生誕)02月02日南北朝時代の浄土真宗の僧。浄土真宗本願寺派第4世宗主・真宗大谷派第4代門首。大谷本願寺住職。諱は俊玄。法印権大僧都。父は従覚(第3世覚如の次男)。第5世綽如は子。 生誕 正慶2年2月2日 ...
-
義堂周信(ぎどうしゅうしん)
義堂周信とは、南北朝時代から室町時代の臨済宗の僧侶です。「義堂」は道号、「周信」は法名であり、別に「空華道人」とも号します。著作に『義堂和尚語録』『空華集』『空華日用工夫略集』など多数あ ...
-
甘露寺-静岡県駿東郡
・甘露寺 曹洞宗 静岡県駿東郡小山町菅沼681 寺伝によると、甘露寺が菅沼のツウジハナの地に建立されたのは、嘉慶かけい元年(1387)といわれています。この年は、南北朝統一の5年前、南北朝分裂の時代【 ...
-
鎌倉の五山 ~五山制度と臨済宗~
インドの五山、中国の五山と、鎌倉五山や京都五山にどのようにつながってきたかをこれまでも別記してきました。五山制度は時の権力者、幕府が寺を格付け管理するための制度であり、権力者が変われば五山も変わるとい ...
-
願成寺-岩手県一関市
・願成寺 曹洞宗 岩手県一関市釣山31 山号は「白馬山」寺号は「願成寺」。正法寺二世月泉大和尚九番目の弟子、梅栄元香大和尚によって至徳二年(1385)四月八日に開山されました。はじめは前渓山と号し、寺 ...
-
西福寺-静岡県浜松市浜北区
1385/01/01 -便り, 年表
1385年, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 西福寺-静岡県浜松市浜北区, 静岡県, 静岡県浜松市浜北区, 静岡県浜松市浜北区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・西福寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市浜北区平口523 至徳二年1385年の棟札が有ったことから、その頃にはこの地に開かれていたと思われます。その後文安元年1444年 浜松市北区、大本山方廣寺開山 無 ...
-
東顕寺-岩手県盛岡市
・東顕寺 曹洞宗 岩手県盛岡市名須川町2-1 松峰山東顕寺は至徳元年(1384)古山 良空 大和尚によって開創された寺院です。開基は、福士五郎政長 公です。福士氏は南部氏が盛岡に築城する以前から、この ...
-
方広寺派(本山方広寺(静岡))の開派
南朝 : 弘和4、元中元・北朝 : 永徳4、至徳元(1384)年、無文元選禅師により始まる。臨済宗方広寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
円通寺-兵庫県丹波市
・円通寺 曹洞宗 兵庫県丹波市氷上町御油983 円通寺は、南北朝時代永徳二年(1382年)の正月に、時の将軍足利義満が、後円融天皇の勅命を奉じて創建しました。今日まで六百余年の歳月を経た、禅宗の古刹で ...
-
相頓寺-埼玉県上尾市
・快楽山安養院相頓寺 浄土宗 埼玉県上尾市五番町14-2 当山は、正式には快楽山安養院相頓寺(けらくさんあんよういんそうとんじ)といいます。永徳二年(1382)に円蓮社聖満良順(えんれんじゃしょうまん ...
-
泉蔵寺の創建
1382/01/01 -年表
1382年, 室町時代, 泉蔵寺-埼玉県朝霞市, 真言宗の出来事『風土記稿』では永徳二(1382)年に寂した法印慶誉寂心房を開山としている。清澤山地蔵院泉蔵寺といい、宗旨は真言宗智山派で、本尊は木坐像の地蔵尊。近世においては石神井三宝寺の末寺であり、一時は蕨市の三 ...
-
日什上人、法華経弘通に邁進
1381年(永徳元年)、上洛して第一回の奏聞をし、洛中弘通の綸旨を賜り二位の僧都に叙せられました。翌年、鎌倉にて関東管領足利氏満に宗義を直訴しました。その時、同地埋橋に本興寺を創建しました。同年上洛し ...
-
イギリスに農民一揆が起こる(ワット・タイラー)
1381/01/01 -年表
1381年, 世界の出来事(仏教以外)1381年、イギリスに農民一揆が起こる(ワット・タイラー)。 << 戻る