「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
妙厳寺-愛知県豊川市
・豊川稲荷豊川閣妙厳寺 曹洞宗 愛知県豊川市豊川町1 東海義易禅師がここ豊川の地に妙嚴寺御開創の折、御本尊に寒巌禅師伝来の千手観世音菩薩を安置し、寒巌禅師御自作の豐川吒枳尼眞天像を山門の鎮守としてお祀 ...
-
長圓寺-福岡県北九州市小倉北区
1441/10/25 -便り, 年表
1441年, 室町時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 福岡県, 福岡県北九州市小倉北区, 福岡県北九州市小倉北区(浄土宗), 福岡県(浄土宗), 長圓寺-福岡県北九州市小倉北区・長圓寺 浄土宗 福岡県北九州市小倉北区鋳物師町4-8 当寺院は華岳山西蓮院長圓寺と称し、室町時代中期にあたる嘉吉元年(1441年)10月25日、寂誉霊海上人によって開かれました。もとは小倉城内に在り ...
-
徳本寺-宮城県亘理郡
・徳本寺 曹洞宗 宮城県亘理郡山元町坂元字寺前13 嘉吉元年(1441) 岩代国伊達郡大枝村(福島県梁川町)に地頭・大條孫三郎宗行おおえだまごさぶろうむねゆきが建立 元和2年(1616) 大條家の移封 ...
-
円照寺-兵庫県加古川市
1441/01/01 -便り, 年表
1441年, 兵庫県, 兵庫県加古川市, 兵庫県加古川市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 円照寺-兵庫県加古川市, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・円照寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県加古川市志方町広尾1029 寺号 月輪山円照寺 本尊 阿弥陀如来像 開基 嘉吉元年(1441年) 現場所への移築 平成10年(1998年)(リンク先より) << 戻る
-
重玄寺-岡山県井原市
1441/01/01 -便り, 年表
1441年, 室町時代, 岡山県, 岡山県井原市, 岡山県井原市(臨済宗佛通寺派), 岡山県(臨済宗佛通寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗佛通寺派, 行基, 重玄寺-岡山県井原市・重玄寺 臨済宗佛通寺派 岡山県井原市芳井町吉井2035-1 その昔芳井町天神山には、行基菩薩作の観世音菩薩を祀る庵があった。そこに1441(嘉吉元)年 千畝周竹禅師を開山、足利義将を開基とし、公方祈 ...
-
輪王寺-宮城県仙台市青葉区
1441/01/01 -便り, 年表
1441年, 室町時代, 宮城県, 宮城県仙台市青葉区, 宮城県仙台市青葉区(曹洞宗), 宮城県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 輪王寺-宮城県仙台市青葉区・輪王寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1 輪王寺は、嘉吉元年(1441年)、伊達家九世政宗の夫人、蘭庭明玉禅尼の所願により、十一世持宗が、太菴梵守和尚を開山として福島県梁川に創建されました ...
-
法泉寺-静岡県掛川市
・法泉寺 曹洞宗 静岡県掛川市上西郷5076 永享12年(1440年)舂屋宗能大和尚が草創したと伝えられます。境内は広く、市の文化財に指定されている石塔や滝、青々と葉を付けた木々が趣深い雰囲気を醸し出 ...
-
上杉憲実が足利学校を再興
1439/01/01 -年表
1439年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1439年、上杉憲実が足利学校を再興する。 << 戻る
-
大蓮寺-新潟県燕市
1438/01/01 -便り, 年表
1438年, 大蓮寺-新潟県燕市, 室町時代, 新潟県, 新潟県燕市, 新潟県燕市(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 浄土真宗の出来事, 真宗仏光寺派, 阿弥陀如来・大蓮寺 真宗仏光寺派 新潟県燕市中島628 開基 永享10年(1438)創立 本尊 阿弥陀如来木造立像 開基釈敬貞法師四世三潮のとき寺号公称す。以前は東本願寺末のところ貞享三年(1686)佛 ...
-
長泉寺-宮城県角田市
1436/01/01 -便り, 年表
1436年, 千葉県市川市, 室町時代, 宮城県, 宮城県角田市, 宮城県角田市(曹洞宗), 宮城県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 長泉寺-宮城県角田市・長泉寺 曹洞宗 宮城県角田市角田字長泉寺69 曹洞宗長泉寺は、高源山または六国峯と号し、千葉県市川市総寧寺を本寺とする東北屈指の名刹です。磐城国三芦城主・石川持光公を開基とし、即庵宗覚禅師を開山とし ...
-
持経寺-大阪府豊能郡
・持経寺のホームページ 法華宗(真門流) 大阪府豊能郡能勢町地黄618-1 当寺は、はじめ永持庵、又は智海坊とも称し永享8年(1436)頃に創立されたものと伝えられているが、何時頃か不詳である。 而し ...
-
満済(まんさい)- 『満済准后日記』(まんさいじゅごうにっき)
1435/06/13 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
06月13日, 07月20日, 1435年, ま, 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 醍醐寺-京都府京都市伏見区, (命日)06月13日, (生誕)07月20日満済とは、南北朝時代から室町時代中期にかけての醍醐寺の僧侶。僧としては破格の准三后を授かったことから、満済准后、法身院准后、三宝院満済としても知られます。安土桃山時代の義演准后と並んで醍 ...
-
龍光寺-三重県鈴鹿市
1433/11/29 -便り, 年表
1433年, 三重県, 三重県鈴鹿市, 三重県鈴鹿市(臨済宗東福寺派), 三重県(臨済宗東福寺派), 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派, 龍光寺-三重県鈴鹿市・龍光寺 臨済宗東福寺派 三重県鈴鹿市神戸石橋町2-20-8 町時代、応永29年(1433年)11月29日の深夜、伊勢湾の方より奇異なる霊光が飛び來り当山の旧跡地西条の沢山に至って消えること15日間に ...
-
浄泉寺-愛知県名古屋市緑区
1432/01/01 -便り, 年表
1432年, 室町時代, 愛知県, 愛知県名古屋市緑区, 愛知県名古屋市緑区(真宗高田派), 愛知県(真宗高田派), 浄土真宗の出来事, 浄泉寺-愛知県名古屋市緑区, 真宗高田派・浄泉寺 真宗高田派 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上中町9 開基永亨四年(1432年)の浄泉寺は名古屋市緑区鳴海の風光明眉な高台にあり、静かな環境の中にあって親鸞聖人の説かれた真宗高田派の教義を今にお伝 ...
-
香仙寺-茨城県常陸太田市
・香仙寺 浄土宗 茨城県常陸太田市松栄町615 香仙寺は、茨城県常陸太田市にあり、永享4年(1432)に開創された浄土宗の寺院です。茨城県指定文化財の直牒洞があり、県指定天然記念物のシイの木が、静かな ...
-
高建寺-秋田県由利本荘市
・高建寺 曹洞宗 秋田県由利本荘市矢島町立石上野120 1427年(応永三十四年)、傑堂能勝禅師(けつどうのうしょうぜんじ)によって開創されました。本寺は新潟県村上市耕雲寺。能勝禅師は、かの建武の中興 ...
-
嶺宿山専徳寺-広島県呉市
1429/01/01 -便り, 年表
1429年, 室町時代, 嶺宿山専徳寺-広島県呉市, 広島県, 広島県呉市, 広島県呉市(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・嶺宿山専徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県呉市広長浜3-13-21 1429年(応永27年)臨済宗仏通寺派を開いた愚中禅師が、この地を見て気に入り、寺院建立をすすめているとき、本郷沼田城主 小早川熈平が ...
-
常福寺-兵庫県川西市
1428/01/01 -便り, 年表
1428年, 兵庫県, 兵庫県川西市, 兵庫県川西市(真言宗御室派), 兵庫県(真言宗御室派), 室町時代, 常福寺-兵庫県川西市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派・常福寺 真言宗御室派 兵庫県川西市山原2-14-6 常福寺は、兵庫県川西市山原の地にあります。山号を「星山」 寺名を「常福寺」と称します。正長元年(1428)能勢 高代寺の僧 快清上人が修行道場とし ...
-
正長の土一揆
1428/01/01 -年表
1428年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1428年、正長の土一揆が起こる。近江国の馬借が徳政令を要求して起こした。大規模な一揆の最初。 << 戻る
-
茂林寺-群馬県館林市
・茂林寺 曹洞宗 群馬県館林市堀江町1570 青龍山茂林寺。分福茶釜の寺として知られる当山は、 応永三十三年(1426年)、大林正通大和尚によって開山された曹洞宗寺院です。(リンク先より) この茂林寺 ...
-
近龍寺-栃木県栃木市
・近龍寺 浄土宗 栃木県栃木市万町22-4 当山は室町時代の応永28年(1421)に、浄土宗の僧侶である良懐上人によって創建され、 当初は宿河原(現在の栃木市城内町)にあって称念寺と号しておりました。 ...
-
嶺宿山専徳寺 facebook
1420/01/01 -便り, 年表
嶺宿山専徳寺-広島県呉市ページ情報 広島県呉市広長浜の浄土真宗本願寺派寺院 設立日 1420(リンク先より) ・嶺宿山専徳寺 facebook
-
蓮如(兼寿)誕生
1415(応永二二)年2月、蓮如(兼寿)誕生。 << 戻る
-
本能寺-京都府京都市中京区
1415/01/01 -便り, 年表
1415年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(法華宗), 京都府(法華宗), 室町時代, 明智光秀, 本能寺-京都府京都市中京区, 法華宗, 織田信長本能寺 法華宗(本門流) 京都府京都市中京区寺町通御池下る 1415年 妙本寺の綱紀の粛清に努めていた日隆聖人が、その志を遂げられず妙本寺を去り、油小路高辻と五条坊門の間の地に寺門を開き ...
-
宗徳寺-青森県弘前市
・耕春山宗徳寺 曹洞宗 青森県弘前市西茂森1-12-3 明治三十七年発行の金澤明覧を見ると、「(室町時代の)応永二十一年、加賀能美郡粟津庄・若松城主家臣時国新宮、粟津庄ニ創建、玉窓良珍ヲ開祖トナス。文 ...
-
西念寺-岡山県備前市
1414/01/01 -便り, 年表
1414年, 室町時代, 岡山県, 岡山県備前市, 岡山県備前市(浄土真宗本願寺派), 岡山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 真言宗の出来事, 西念寺-岡山県備前市・西念寺 浄土真宗本願寺派 岡山県備前市日生町日生980 応永年間(1414)頃 日生寺院=西念寺の前身できる 文安年間(1444)頃 日生村長智寺(真言宗)の記録あり(那智熊野山文書) 中円坊か 延 ...
-
弘経寺-茨城県常総市
・弘経寺 浄土宗 茨城県常総市豊岡町甲1 弘経寺は、正式名称を『寿亀山天樹院弘経寺』と称し、応永21年(1414年)嘆誉良肇上人によって創建されました。室町時代には関東浄土宗の中心寺院として栄え、多く ...
-
大寧寺-山口県長門市
・大寧寺 曹洞宗 山口県長門市深川湯本1074 開創 室 町 時 代 応永十七年(1410年) 開山:石屋真梁(せきおくしんりょう)禅師 開基:長門守護代 鷲頭弘忠(わしのうずひろただ)公(リンク先よ ...
-
関興寺-新潟県南魚沼市
1410/01/01 -便り, 年表
1410年, 室町時代, 新潟県, 新潟県南魚沼市, 新潟県南魚沼市(臨済宗円覚寺派), 新潟県(臨済宗円覚寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗円覚寺派, 関興寺-新潟県南魚沼市・関興寺 臨済宗円覚寺派 新潟県南魚沼市上野267 開創は応永17年(1410年)で覚翁祖伝和尚が開基す。覚翁は上杉憲顕の子。駿河に生まれ、諸方を歴参後、白崖宝生和尚に参じて嗣法、上山の地に一宇を建て ...
-
足利義満(あしかがよしみつ)
1408/05/06 -人物
05月06日, 08月22日, 1408年, あ, 戒名, (命日)05月06日, (生誕)08月22日室町時代前期の室町幕府第3代将軍である。父は第2代将軍・足利義詮、母は側室の紀良子。南北朝合一を果たし、有力守護大名の勢力を押さえて幕府権力を確立させ、鹿苑寺を建立して北山文化を開花させ ...
-
浄光寺-長野県上高井郡
1408/01/01 -便り, 年表
1408年, 室町時代, 浄光寺-長野県上高井郡, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 長野県, 長野県上高井郡, 長野県上高井郡(真言宗豊山派), 長野県(真言宗豊山派)・浄光寺 真言宗豊山派 長野県上高井郡小布施町雁田676 浄光寺は国の重要文化財にしていされている薬師堂(室町初期1408年建立)があり、2008年で建立満六百年を迎えました。今では基調な茅葺屋根も2 ...
-
養國寺-愛知県西尾市
1408/01/01 -便り, 年表
1408年, 室町時代, 愛知県, 愛知県西尾市, 愛知県西尾市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗), 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 阿弥陀如来, 養國寺-愛知県西尾市・重蔵山 養國寺オフィシャルホームページ 浄土宗西山深草派 愛知県西尾市寺津町東市場48 創建 応永15年3月(1408年 室町時代初期) 開山上人 閑叟乗玄 (かんそうじょうげん)上人 本尊 阿弥陀 ...