「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
一心寺-愛知県愛西市
・一心寺 曹洞宗 愛知県愛西市赤目中屋敷154 山号を国音山と称する。本尊は釈迦如来坐像で、文殊、普賢菩薩を脇侍としている。明応9年(1500)横井時永によって元赤目村に創建、萬福寺と称した。度々の水 ...
-
観音寺-群馬県沼田市
・観音寺 曹洞宗 群馬県沼田市下発知町332 石尊山観音寺は明応9年(1500年)天山見亮禅師により開創され、以来戦後争乱の中を生き抜き永い星霜を累ねてきました。御開山天山見亮禅師は御本寺迦葉山龍華院 ...
-
朝廷がおとろえ、公家・貴族などが多く地方に下る
1500/01/01 -年表
1500年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1500年、このころ朝廷がおとろえ、公家・貴族などが多く地方に下る。 << 戻る
-
蓮如(れんにょ)
蓮如とは、室町時代の浄土真宗の僧です。浄土真宗本願寺派第8世宗主・真宗大谷派第8代門首を務めました。大谷本願寺住職でもあります。諱は兼壽で、院号は信證院です。法印権大僧都、本願寺中興の祖 ...
-
バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見
1498/01/01 -年表
1498年, 世界の出来事(仏教以外)1498年、バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見。 << 戻る
-
金勝寺-兵庫県神戸市西区
1497/03/01 -便り, 年表
1497年, 兵庫県, 兵庫県神戸市西区, 兵庫県神戸市西区(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 金勝寺-兵庫県神戸市西区・金勝寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市西区玉津町上池190 金勝寺縁起によると開基は1497年(明応6年)己3月とあります。かつて、金勝寺十代浄玄が大本堂で開いていた寺子屋は、1873年(明治6年) ...
-
日野富子(ひのとみこ)
1496/05/20 -人物
05月20日, 1496年, ひ, (命日)05月20日室町時代後期から戦国時代前期の女性。室町幕府8代将軍・足利義政の正室。父は蔵人右少弁・日野重政、母は従三位・北小路苗子(北小路禅尼)。 日野富子の活動に対する庶民からの評価は決して高くな ...
-
金剛頂寺-神奈川県平塚市
1496/03/13 -便り, 年表
1496年, 大日如来, 室町時代, 東寺真言宗, 相模薬師, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県平塚市, 神奈川県平塚市(東寺真言宗), 神奈川県(東寺真言宗), 金剛頂寺-神奈川県平塚市・金剛頂寺 公式サイト 東寺真言宗 神奈川県平塚市岡崎3152 本尊は大日如来、相模薬師第十九番札所 弘安年間(鎌倉時代)東寺の僧 融仙が、関東来錫の砌、現在地(岡崎)に開創 1496年(明応5年3月 ...
-
宗隆寺-神奈川県川崎市高津区
1496/01/01 -便り, 年表
1496年, 宗隆寺-神奈川県川崎市高津区, 寺院公式, 日蓮宗, 神奈川県, 神奈川県川崎市高津区, 神奈川県川崎市高津区(日蓮宗), 神奈川県(日蓮宗)宗隆寺 日蓮宗 神奈川県川崎市高津区溝口2-29-1 宗隆寺はかつては「天台宗本立寺」であったが、明応5年(1496年)に日蓮宗に改宗された。(リンク先より) << 戻る
-
林泉寺-山形県米沢市
・林泉寺 曹洞宗 山形県米沢市林泉寺1-2-3 明応5年(1496年)に越後国高田(今の新潟県上越市)の蜂ヶ峯の麓に一宇が建立されました。曹洞宗開祖道元禅師から下って11代にあたる勅特賜 宗猷大光禅師 ...
-
常福寺-石川県七尾市
1496/01/01 -便り, 年表
1496年, 室町時代, 常福寺-石川県七尾市, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 石川県, 石川県七尾市, 石川県七尾市(真宗大谷派), 石川県(真宗大谷派)・常福寺 真宗大谷派 石川県七尾市相生町91 本願寺9世実如上人(1458^1525)より下付された方便法身尊像(ご本尊)とその裏書が今ものこっていますが、その裏書によると、常福寺の草創は、明応5年( ...
-
光福寺-兵庫県川西市
1493/01/01 -便り, 年表
1493年, 光福寺-兵庫県川西市, 兵庫県, 兵庫県川西市, 兵庫県川西市(真宗大谷派), 兵庫県(真宗大谷派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・光福寺 真宗大谷派 兵庫県川西市笹部2-16-16 ・光福寺 寿徳山光福寺の歴史は、明応二年に開基されて五百年を超えています。東谷地区で初めての内科医でもあった慧廣法師が中興開基しました真宗大谷派の ...
-
浄泉寺-埼玉県比企郡
1493/01/01 -便り, 年表
1493年, 埼玉県, 埼玉県比企郡, 埼玉県比企郡(浄土真宗本願寺派), 埼玉県(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 浄泉寺-埼玉県比企郡・浄泉寺 浄土真宗本願寺派 埼玉県比企郡吉見町長谷1678-6 浄土真宗本願寺派浄泉寺のルーツは、富山県中新川郡上市町の浄泉寺、そしてそのルーツである福泉坊にさかのぼることが出来ます。浄泉寺の礎を築い ...
-
蓮光寺-京都府京都市下京区
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 天台宗の出来事, 室町時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 蓮光寺-京都府京都市下京区, 長宗我部盛親・蓮光寺 浄土宗 京都府京都市下京区富小路通六条上る本塩竃町534 明応元年(1492年)に天台宗真盛派開祖の真盛上人を開基とし、高野山の苅萱堂を模して下京区新町高辻に草庵を結んだことから、当初「萱堂 ...
-
明応寺-岐阜県美濃加茂市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県美濃加茂市, 岐阜県美濃加茂市(浄土真宗本願寺派), 岐阜県(浄土真宗本願寺派), 明応寺-岐阜県美濃加茂市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・明応寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県美濃加茂市加茂野町木野1164 明応年間(1492~1501)に、三河(現在の岡崎市上佐々木町)の上宮寺様より分かれて、この地に布教の場を求めて、やって参りました。も ...
-
弘誓寺-岐阜県関市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県関市, 岐阜県関市(浄土真宗本願寺派), 岐阜県(浄土真宗本願寺派), 弘誓寺-岐阜県関市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・弘誓寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県関市鋳物師屋6丁目3−11 神石山 弘誓寺は明応元年(1492)に、足利直義(室町幕府初代将軍、足利尊氏の同母弟)の後裔で、現在の関市鋳物師屋地域で代々庄屋をつとめて ...
-
徳誓寺-新潟県三条市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 徳誓寺-新潟県三条市, 新潟県, 新潟県三条市, 新潟県三条市(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 浄土真宗の出来事, 真宗仏光寺派・徳誓寺 真宗仏光寺派 新潟県三条市八幡5-15 明応年中(1492~1500)、摂津国豊島郡萱場村(現在の大阪府北西部)にて創建される。寛永年間(1621~1642)ごろ、信濃松本在時代を経て、三條 ...
-
清立寺-香川県坂出市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 清立寺-香川県坂出市, 香川県, 香川県坂出市, 香川県坂出市(浄土真宗本願寺派), 香川県(浄土真宗本願寺派)・清立寺 浄土真宗本願寺派 香川県坂出市神谷町572 明応年中(1492~1500)旧青海村(現・青海町)に開基の僧・正本が「青立寺」(せいりゅうじ)を建立しました。第3世住職・正品は天正13年158 ...
-
龍仙寺-広島県安芸郡
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 広島県, 広島県安芸郡, 広島県安芸郡(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 龍仙寺-広島県安芸郡・龍仙寺 浄土真宗本願寺派 広島県安芸郡府中町山田1-2-53 十五世紀後期(明応年中1492~1501)、現在地の東北、江本寺(石井城二丁目)に蓮華寺(瀬野川町畑賀)の末寺として僧深澄によって建立さ ...
-
弘法寺-広島県呉市
・弘法寺 高野山真言宗 広島県呉市安浦町大字中畑132 野路山 伊音城・弘法寺は弘法大師空海が御年19歳49歳と2度に渡り登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山です。 伝えられるところ ...
-
浄應寺-秋田県大館市
1492/01/01 -便り, 年表
1492年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 淨應寺-秋田県大館市, 真宗大谷派, 秋田県, 秋田県大館市, 秋田県大館市(真宗大谷派), 秋田県(真宗大谷派), 蓮如上人・浄應寺 真宗大谷派 秋田県大館市大館5 戦国時代(1467-1568年)、河内国(大阪)に生まれて京都御所の守護に当った誉田大内記が、戦国の世の無常を感じ、本願寺八世蓮如上人の弟子となって、道願の法 ...
-
コロンブスが新大陸を発見
1492/01/01 -年表
1492年, 世界の出来事(仏教以外)1492年、コロンブスが新大陸を発見。 << 戻る
-
智満寺-静岡県榛原郡
・智満寺 曹洞宗 静岡県榛原郡川根本町上長尾332 平安時代(藤原後期)に草創され千手観音菩薩像を御本尊とし、山号を千葉山と云い、寺号を智満寺と称した。一説には、島田市の智満寺の末寺として奥大井に天台 ...
-
足利義政(あしかがよしまさ)
1490/01/07 -人物
01月02日, 01月07日, 1490年, あ, 慈照寺(銀閣寺)-京都府京都市左京区, 戒名, (命日)01月07日, (生誕)01月02日は、室町時代中期から戦国時代初期にかけての室町幕府第8代将軍(在職:1449年 - 1473年)。父は6代将軍足利義教、母は日野重子。早世した7代将軍足利義勝の同母弟にあたる。初名は義成 ...
-
光乗寺-大阪府堺市堺区
1490/01/01 -便り, 年表
1490年, 光乗寺-大阪府堺市堺区, 大阪府, 大阪府堺市堺区, 大阪府堺市堺区(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光乗寺 浄土真宗本願寺派 大阪府堺市堺区少林寺町西2-1-19 当院は、堺市の中心部にあります、浄土真宗のお寺です。延徳(1490年)に道光聖人によって開基され、創立から529年を数えます。(リンク ...
-
善行寺-埼玉県川口市
1490/01/01 -便り, 年表
1490年, 善行寺-埼玉県川口市, 埼玉県, 埼玉県川口市, 埼玉県川口市(浄土真宗本願寺派), 埼玉県(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善行寺 浄土真宗本願寺派 埼玉県川口市戸塚5丁目6-6 善行寺々伝 ( 善行寺精舎觴諸大望紀 / 善行寺寺院明細帳 / 善行寺過去帳 ) によると、室町時代の延徳2年(1490年)、美濃国(現在の岐 ...
-
大泉寺-山口県熊毛郡
・大泉寺 曹洞宗 山口県熊毛郡田布施町別府579 大泉寺は1490年代、玄光石白が開基となり真言宗千峰山妙相寺の末寺として創建され、1690~1710年代に天桂寒龍大和尚(龍泉寺三世)によって曹洞宗と ...
-
教善寺-岡山県倉敷市
1490/01/01 -便り, 年表
1490年, 室町時代, 岡山県, 岡山県倉敷市, 岡山県倉敷市(浄土真宗本願寺派), 岡山県(浄土真宗本願寺派), 教善寺-岡山県倉敷市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・教善寺 浄土真宗本願寺派 岡山県倉敷市船倉町1604 寺伝によれば後土御門天皇の御代京都守護の管領千葉左衛門督忠氏が、本願寺蓮如上人に帰依し家督を長子忠輝に譲り佛門に入り租師聖人の徳を恭い、家臣豊田 ...
-
桃源瑞仙(とうげんずいせん)
1489/10/28 -人物
06月17日, 10月28日, 1489年, す, と, 臨済宗相国寺派, (命日)10月28日, (生誕)06月17日室町時代の臨済宗の僧。京都相国寺の第 80世。著作『百衲襖』『史記抄』『蕉雨稿』。 生誕 永享2(1430)年6月17日 命日 延徳元(1489)年10月28日 << 戻る
-
足利義尚(あしかがよしひさ)
1489/03/26 -人物
03月26日, 11月23日, 1489年, あ, 戒名, (命日)03月26日, (生誕)11月23日室町時代後期の室町幕府第9代将軍。 『尊卑分脈』や『足利家官位記』により、晩年に義煕と改名したことが確認できるが、一般的には義尚の名で知られる。応仁の乱では、叔父の足利義視と将軍職を巡る ...
-
善行寺-岐阜県不破郡
1489/01/01 -便り, 年表
1489年, 善行寺-岐阜県不破郡, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県不破郡, 岐阜県不破郡(真宗大谷派), 岐阜県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・善行寺 真宗大谷派 岐阜県不破郡垂井町表佐1908 当寺の開基・正善の俗姓は、人皇56代清和天皇の後胤・源三位頼政の末裔・服部源五左衛門の三男源兵衛なり。延徳元年(1489)本願寺8代・蓮如上人が山 ...
-
満福寺-埼玉県幸手市
1489/01/01 -便り, 年表
1489年, 埼玉県, 埼玉県幸手市, 埼玉県幸手市(真言宗智山派), 埼玉県(真言宗智山派), 室町時代, 満福寺-埼玉県幸手市, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 観世音菩薩・幸手観音満福寺 真言宗智山派 埼玉県幸手市中4-14-34 戦国時代末期、この地を治めていた一色氏の祈願所として秀栄和尚により観世音菩薩を奉遷し開基されたと伝えられています。1489年(延徳元年)の ...