「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
金龍寺-静岡県浜松市北区
1927/01/01 -便り, 年表
1927年, 昭和時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 金龍寺-静岡県浜松市北区, 静岡県, 静岡県浜松市北区, 静岡県浜松市北区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・金龍寺 臨済宗妙心寺派 浜松市北区細江町気賀9614 昭和2~3年頃、当山は無住の寺でした。当時、病気治療の為この細江の地に身を寄せていた青年僧の山田無文が、当山の看護(留守番)を進んで引き受け、約 ...
-
不動院-福岡県北九州市門司区
1926/01/01 -便り, 年表
1926年, 不動明王, 不動院-福岡県北九州市門司区, 九州三十六不動, 大正時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 福岡県, 福岡県北九州市門司区, 福岡県北九州市門司区(真言宗醍醐派), 福岡県(真言宗醍醐派)・不動院 真言宗醍醐派 福岡県北九州市門司区吉志171-3 当山は、真言宗醍醐派(京都伏見にある醍醐天皇勅願寺・豊臣秀吉が晩年花見をされたことで有名な醍醐寺)の末寺にて、九州三十六不動霊場の第三十三番 ...
-
本誓寺-北海道旭川市
1926/01/01 -便り, 年表
1926年, 北海道, 北海道旭川市, 北海道旭川市(浄土真宗本願寺派), 北海道(浄土真宗本願寺派), 大正時代, 本誓寺-北海道旭川市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本誓寺 浄土真宗本願寺派 北海道旭川市東八条3-2-32 本誓寺は浄土真宗本願寺派のお寺です。本山は京都の西本願寺です。 先々代が富山県から20才代に現在地に移住しました。 開基は大正15年、昭和の ...
-
如来寺-兵庫県芦屋市
1926/01/01 -便り, 年表
1926年, 兵庫県, 兵庫県芦屋市, 兵庫県芦屋市(真宗仏光寺派), 兵庫県(真宗仏光寺派), 大正時代, 如来寺-兵庫県芦屋市, 浄土真宗の出来事, 真宗仏光寺派・如来寺 真宗仏光寺派 兵庫県芦屋市川西町8-6 如来寺は大正15年の建立で、当初の名前は芦屋精舎でした。開基は如来卍志希(にょらいまんじしき)と言い、境内のお墓にその事跡が刻まれています。(リンク先 ...
-
高野寺-熊本県人吉市
1926/01/01 -便り, 年表
1926年, 不動明王, 九州三十六不動, 九州八十八ヶ所, 大正時代, 熊本県, 熊本県人吉市, 熊本県人吉市(真言宗大覚寺派), 熊本県(真言宗大覚寺派), 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派, 高野寺-熊本県人吉市・高野寺 真言宗大覚寺派 熊本県人吉市下青井町47 当山は、大正十五年に初代良戒大和尚により開山せられました。 その当時から、“お大師さん”や“こうやさん”と呼ばれ、皆様に親しまれています。 山門は入 ...
-
太光寺-広島県広島市西区
・太光寺 単立(天台宗) 広島県広島市西区田方1丁目551-1 昭和元年(1926年) 旧広島市の猿楽町(現在の広島市中区大手町の原爆ドーム付近)に、「原光明」師が「天台宗三井寺派」の「石光寺」を設立 ...
-
永泉寺-北海道石狩市
1925/12/01 -便り, 年表
1925年, 北海道, 北海道石狩市, 北海道石狩市(真宗大谷派), 北海道(真宗大谷派), 大正時代, 永泉寺-北海道石狩市, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・永泉寺 真宗大谷派 北海道石狩市花川南三条5-20 東本願寺北海道開教百年史によると、大正14年12月稲月正雪氏により、北海道幌延町問寒別に大誓寺説教所として開かれたところから始まります。その後、永 ...
-
金剛福寺-兵庫県神戸市灘区
1925/01/01 -便り, 年表
1925年, 兵庫県, 兵庫県神戸市灘区, 兵庫県神戸市灘区(高野山真言宗), 兵庫県(高野山真言宗), 大正時代, 真言宗の出来事, 金剛福寺-兵庫県神戸市灘区, 高野山真言宗・金剛福寺 高野山真言宗 兵庫県神戸市灘区原田通3-5-18 古義真言宗の碩学髙見寛應僧正の高弟・髙見寛恂上人は大正14年葺合区若菜通に「葺合高野山」を創建。本堂・庫裏も竣工し、近代産業都市神戸の発展 ...
-
ラジオ放送が始まる
1925/01/01 -年表
1925年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1925年、ラジオ放送が始まる。 << 戻る
-
治安維持法が定められる
1925/01/01 -年表
1925年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1925年、治安維持法が定められる。社会主義の運動や労働運動の取りしまり。その後、罰則が強化され、民主主義・自由主義・平和主義までを取りしまりの対象とし、日本のファシズム体制をささえた。 << 戻る
-
普通選挙法が成立
1925/01/01 -年表
1925年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1925年、満25歳以上の男子の全てに衆議院議員の選挙権が与えられた。女子にはまだ選挙権がなかった。 << 戻る
-
黒田清輝(くろだせいき)
1924/07/15 -人物
07月15日, 08月09日, 1924年, く, (命日)07月15日, (生誕)08月09日洋画家、政治家。位階は従三位。勲等は勲二等。爵位は子爵。通称は新太郎。名の清輝は、本名は「きよてる」だが、画名は「せいき」と読む。 教え子からは「メートル」とフランス語で呼ばれた。 東京 ...
-
唯称寺-東京都品川区
1924/01/01 -便り, 年表
1924年, 唯称寺-東京都品川区, 大正時代, 東京都, 東京都品川区, 東京都品川区(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・唯称寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 東京都品川区小山4-9-15 1924(大正13)年 現在地に、新作行正が布教所 「小山教会」 を設立 1935(昭和10)年 本堂・庫裡建立 1945(昭和2 ...
-
明見寺-長崎県佐世保市
1924/01/01 -便り, 年表
1924年, 大正時代, 明見寺-長崎県佐世保市, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 長崎県, 長崎県佐世保市, 長崎県佐世保市(真言宗醍醐派), 長崎県(真言宗醍醐派)・明見寺 真言宗醍醐派 長崎県佐世保市横尾町1801 明見寺は大正13年(西暦1924年)、開山大僧都 田中盛忍阿闍梨によって建立されました。盛忍阿闍梨についての詳しい記録は既に失われているため、彼が ...
-
大森房吉(おおもりふさきち)
1923/11/18 -人物
09月15日, 11月18日, 1923年, お, (命日)11月18日, (生誕)09月15日地震学者。日本における地震学の創始者のひとり。初期微動継続時間から震央を求める大森公式,大森式地震計などを考案した。 生誕 1868年10月30日(明治元年9月15日) 命日 1923年 ...
-
大宥寺-北海道札幌市中央区
1923/01/01 -便り, 年表
1923年, 北海道, 北海道札幌市中央区, 北海道札幌市中央区(曹洞宗), 北海道(曹洞宗), 大宥寺-北海道札幌市中央区, 大正時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事・大宥寺 曹洞宗 北海道札幌市中央区南11条西13-1-11 忍法山大宥寺は大正12年に曹洞宗山鼻説教所として設立され、以来山鼻地区の発展と共に、檀信徒の皆様の篤い御法愛に支えられ、禅風の宣揚に勤めて ...
-
関東大震災
1923/01/01 -年表
1923年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1923年、関東大震災が発生する。 << 戻る
-
高峰譲吉(たかみねじょうきち)
1922/07/22 -人物
07月22日, 11月03日, 1922年, た, (命日)07月22日, (生誕)11月03日科学者、実業家。名誉工学博士・薬学博士。タカジアスターゼ、アドレナリンを発見し、アメリカ合衆国で巨万の財を成した。三共創業者。現在の富山県高岡市生まれ。現在の東京大学工学部の前身の一つで ...
-
森鷗外(もりおうがい)
1922/07/09 -人物
01月19日, 07月09日, 1922年, も, 戒名, (命日)07月09日, (生誕)01月19日明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医、官僚。位階勲等は従二位・勲一等・功三級、医学博士、文学博士。本名は森 林太郎。 石見国津和野出身。東京大学医学部卒業。 大学卒業後、陸軍軍 ...
-
山県有朋(やまがたありとも)
1922/02/01 -人物
02月01日, 04月22日, 1922年, や, 戒名, (命日)02月01日, (生誕)04月22日日本の武士(長州藩士)、陸軍軍人、政治家。階級は元帥陸軍大将。常用字体は山県有朋。内務大臣(初代)、内閣総理大臣(第3・9代)、司法大臣(第7代)、枢密院議長(第5・9・11代)、陸軍第 ...
-
孝勝寺-北海道石狩郡
・孝勝寺 法華宗(真門流) 北海道石狩郡当別町太美町16 法栄山 孝勝寺は大正11年(西暦1922年)に夕張市で開山いたしました。夕張市は明治以降、 多くの炭鉱が拓かれ 国内有数の炭鉱町として栄えた町 ...
-
安田善次郎(やすだぜんじろう)
1921/09/28 -人物
09月28日, 10月09日, 1921年, や, 戒名, (命日)09月28日, (生誕)10月09日富山県富山市出身の実業家。茶人。幼名は岩次郎。号は松翁。安田財閥の祖。東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂、千代田区立麹町中学校校地は安田善次郎の寄贈によるものであるが、「名声を得るために ...
-
安泰寺-兵庫県美方郡
・安泰寺 曹洞宗 兵庫県美方郡新温泉町久斗山字中ノ平106 安泰寺は曹洞宗に属しております。 大正10年丘宗潭により宗学研究の学堂として、 京都洛北の玄琢に開創されました。 多くの学匠を輩出し、近代の ...
-
四か国協定(日・英・米・仏)を結び、日英同盟を破棄する
1921/01/01 -年表
1921年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1921年、四か国協定(日・英・米・仏)を結び、日英同盟を破棄する。 << 戻る
-
戦後の経済恐慌
1920/01/01 -年表
1920年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1920年、戦後の経済恐慌が起こる。 << 戻る
-
国際連盟に加入し、常任理事国になる
1920/01/01 -年表
1920年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1920年、国際連盟に加入し、常任理事国になる。 << 戻る
-
板垣退助(いたがきたいすけ)
1919/07/16 -人物
04月17日, 07月16日, 1919年, い, 戒名, (命日)07月16日, (生誕)04月17日武士、勤皇志士。軍人・政治家。自由民権運動の主導者。従一位勲一等伯爵。明治維新の元勲。「憲政の父・国会を創った男」として知られる。 明治15年(1882年)4月6日、岐阜で遊説中に暴漢・ ...
-
井上円了(いのうええんりょう)
1919/06/06 -人物
02月04日, 06月06日, 1919年, い, (命日)06月06日, (生誕)02月04日仏教哲学者、教育者。 多様な視点を育てる学問としての哲学に着目し、哲学館を設立した。また迷信を打破する立場から妖怪を研究し『妖怪学講義』などを著し、一方で「お化け博士」、「妖怪博士」など ...
-
前島密(まえじまひそか)
1919/04/27 -人物
01月07日, 04月27日, 1919年, ま, 戒名, 浄楽寺-神奈川県横須賀市, (命日)04月27日, (生誕)01月07日官僚、政治家。本姓は上野。通称は来輔。号は如々山翁鴻爪。日本の近代郵便制度の創設者の一人であり、その功績から「郵便制度の父」と呼ばれる。今日も使われる「郵便」「切手」「葉書」という名称を ...
-
北大寺-北海道札幌市北区
・北大寺 曹洞宗 北海道札幌市北区北十二条西3 北大寺は中央寺住職三沢松偃師が、大正7年12月19日、北区北8条西1丁目に中央寺法務所を開設したのをその淵源とする。開設時の主任に任命された開創二世道円 ...
-
大内青巒(おおうちせいらん)
1918/12/16 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
04月17日, 12月16日, 1918年, お, 大正時代, (命日)12月16日, (生誕)04月17日明治期から大正期における仏教学者・思想家。父は仙台藩士大内権右衛門。名は退。字は巻之。別号を藹々居士。陸奥国仙台出身。 はじめ宮城郡東宮浜(現在の七ヶ浜町)、後に常陸国水戸の寺院で出家し ...