「 810年 」 一覧
-
栄福寺-愛媛県今治市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 四国八十八ヶ所, 平安時代, 愛媛県, 愛媛県今治市, 愛媛県今治市(高野山真言宗), 愛媛県(高野山真言宗), 栄福寺-愛媛県今治市, 真言宗の出来事, 阿弥陀如来, 高野山真言宗・栄福寺 高野山真言宗 愛媛県今治市玉川町八幡甲200 ・56番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第57番札所 府頭山 無量寿院 栄福寺 ⇒ 58番札所 名称は府頭山 無量寿院 栄福寺(ふとうざん・むりょうじ ...
-
医王寺-埼玉県秩父郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 勢至菩薩, 医王寺-埼玉県秩父郡, 埼玉県, 埼玉県秩父郡, 埼玉県秩父郡(真言宗豊山派), 埼玉県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 聖徳太子, 薬師如来, 行基・二十三夜寺(医王寺) 真言宗豊山派 埼玉県秩父郡皆野町三沢1960 その昔、聖徳太子がこの地を巡訪された際、諏訪明神から夢の中でお告げを受けた。ここは仏法隆盛の地であると奇異な思いを感じた太子は、自 ...
-
大谷寺-栃木県宇都宮市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 千手観音, 大谷寺-栃木県宇都宮市, 天台宗, 天台宗の出来事, 平安時代, 栃木県, 栃木県宇都宮市, 栃木県宇都宮市(天台宗), 栃木県(天台宗)・大谷寺 天台宗 栃木県宇都宮市大谷町1198 大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの ...
-
東円寺-山梨県南都留郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 天台宗, 天台宗の出来事, 山梨県, 山梨県南都留郡, 山梨県南都留郡(天台宗), 山梨県(天台宗), 平安時代, 東円寺-山梨県南都留郡, 真言宗の出来事・東円寺 天台宗 山梨県南都留郡忍野村忍草38 弘仁年間(810年〜824年)、空海上人関東巡錫の砌、富士北麓の地に霊温泉の湧いている所(現在の湯の元の地)を見つけ、一宇を建立。湖畑山南泉寺と号したの ...
-
大統寺-福島県白河市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 大統寺-福島県白河市, 平安時代, 福島県, 福島県白河市, 福島県白河市(臨済宗妙心寺派), 福島県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・大統寺 臨済宗妙心寺派 福島県白河市字馬町26 大統寺の起源は弘仁の年間(西暦810ー823)に遡ることが出来ます。当初は現在の金勝寺の近傍にありました。その後、白河法皇の時世にこの地を京の都に似て ...
-
笹野寺-山形県米沢市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 山形県, 山形県米沢市, 山形県米沢市(真言宗豊山派), 山形県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 笹野寺-山形県米沢市・笹野寺 真言宗豊山派 山形県米沢市笹野本町5686-5 昔、坂上田村麿呂が国家鎮護を願って観音菩薩を勧請しまた、旅の僧が霊木を刻み鎮守として村人に祀らしめ背後の笹野山(斜平山・なでらやま)の中腹に観 ...
-
宝泉寺-東京都新宿区
・宝泉寺 天台宗 東京都新宿区西早稲田1-1-2 宝泉寺は「和漢三才図会」(江戸時代の百科事典)や「吾妻鏡」などによると、西暦810年頃の草創と伝えられます。また承平年間(931-938年)平将門の乱 ...
-
西光寺-群馬県前橋市
・西光寺 天台宗 群馬県前橋市上佐鳥町289-1 平安時代初めの弘仁年間(810-824)に法相宗の徳一和尚の開基。その後南北朝時代の応安3年(1370)に天台宗となる。江戸時代の天保15年(1844 ...
-
永福寺-群馬県前橋市
・永福寺 天台宗 群馬県前橋市朝倉町46-1 平安時代初めの弘仁年間(810-824)に法相宗の徳一和尚の開基。その後南北朝時代の応安3年(1370)に天台宗となる。江戸時代の天保15年(1844)4 ...
-
持福寺-徳島県吉野川市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 平安時代, 徳島県, 徳島県吉野川市, 徳島県吉野川市(真言宗御室派), 徳島県(真言宗御室派), 持福寺-徳島県吉野川市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 阿弥陀如来・持福寺 真言宗御室派 徳島県吉野川市鴨島町飯尾623 名西郡神山町上河内に弘仁年間、弘法大師の御手により阿弥陀如来を本尊とする、山岳寺院として建立されました。 延徳三年、寺院は火災のために焼失し、当 ...
-
真言宗の開宗
弘仁元(810)年、空海上人は嵯峨天皇から書を奉り、「真言宗」という宗旨を開く許しを得ました。 << 戻る